サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

銀玉転がし場からの脱却を図る 再開発進み浄化中の新小岩駅周辺
 新金線はお金がかかりすぎてあきらめBRTなんて話題があったため取り上げてみる。少しは知る土地としてBRTに必要性は感じない。100%専用軌道にて自動運転化まで実現させるならバス運転手不足の解消として意味もあろうが、そうでなければ既に路線バスがあるところ走ったほうが住民にとって有意義である。

 スタジアム計画といい箱物行政、いい加減にしろ。江戸川区みたいにカネないだろ。過去に中央区でも勘違い爺さんに呆れたんだが長期政権はロクなことがないです。



 江戸川区に桜の花を見に行った帰りに再開発にて解体前の写真を撮っておくかと路線バスを降りて、特に気にしてない方向だから洋服の青山と青木を間違えてしまったところの隣に動きがあるとの通知が入った。今の検索履歴ってマジで恐ろしいところがあるが、探ったところから関連したのを拾ってくるんだよね。

 写真を掘り返してみたんだが再開発地として撮影してきたから、もっと右側は写ってなかった。

 その青木の隣が何だかなんて全く知らないためGoogleストリートビューで過去を探ってみると脱法賭博場でした。その近くって絶対的に景品交換所なる怪しい窓口だけの小さな建物があるものだが銀玉転がし場と共に滅びる。

 2025年2月に銀玉転がし場が消えた跡地に再開発で立ち退きになったマクドナルドの新たな店舗になった。地図上で確認できたため既に開業しているのでしょう(マクドナルド新小岩南店)。元あったのは新小岩駅南口を出てすぐ左。松屋とかミスタードーナツとかあった一角が再開発で取り壊されてる。

続きを読む ≫


【コロナで閉店が進んだのは否定しない もっと前から潰れていた】

 賭博師たちの被害妄想なのは新型コロナウイルスが猛威を振るってたコロナ禍での件があり、ろくでもない奴らばかり集まる場所のくせに空調は良いなんて言い出していたが、人間性に難ありの人達が集う場所で集まること危険性の増大がないなんて言えるはずがなかった。

 統計的には潰れたのは新型コロナウイルスが原因ではない。もちろんコロナ禍で客足が減って潰れた店もある。コロナ以前から潰れだしていたのは娯楽が多様化していて需要がなくなったからだ。

 幼少期の記憶を掘り起こせば駅前だけでなく大通り沿いも存在していたが、江東区、江戸川区で語るならば全て消え去ったと言える。砂町銀座の入口にあるのだが、今の爺さん婆さんと共に消えると思う。もっと東にもあったが、とっくの昔に潰れてる。



【過去には脱法賭博師の聖地…真っ当な住民には大迷惑】

 かつて新小岩駅前には銀玉転がし場がたくさんあり競争していたため、朝っぱらから胡散臭い人達が並んでいるなんて投稿も見つかるが、錦糸町の場外馬券売り場と同じで沿線からやってくる人達が多かった。よって集まってくる場所をなくせば自動的に浄化されてくる。残念ながら錦糸町のWINZは勝ち馬投票券をネット専門になるまで壊滅させるのは無理でしょう。

 総武線に乗って通ってれば何か書いてあったの思い出すが西友の上にあったマルハン新小岩店は2020年9月に閉店。「浄化」と言うならば、新小岩駅から南西部に多数建ち並ぶ中に存在するであろうヤバイ店も始末してくれないと良い子は歩けないぞ。マクドナルドの移転先なったところもだが、2023年のGoogleストリートビューで確認できる角のゲームセンターで2階がガストになってるところ(現在、建て替え中)は私の幼少期の記憶では銀玉転がし場だった。少し奥に進むとJUMBO新小岩店(2022年3月閉店)と書かれた建物が見えるが、そこも営業を終了している。曲がった奥に入ればマックスワンなる銀玉転がし場は営業していた。



【新小岩駅北口】

 北口へ目を向ける。昨年にモンチッチを見るために駅から離れたバスロータリーへ行ったが、北口駅前で残ってるのはエスパス1300なる1軒で、建ち並んでいた2軒のマリオン(2023年7月閉店)、アラジン(2021年2月閉店)なる銀玉転がし場はウエルシア・はま寿司、セブンイレブンになってた(Googleストリートビュー

 派手な建物が怪しいと睨んで調べてみたら、牛丼の松屋になってるところは元は銀玉転がし場だったとの投稿を見つけた。2010年まで遡っても見えなかったため古く周辺との競争に負けていたのでしょう。

 オートバックスの隣は2014年に閉店してマンション(ルピアコート新小岩フレール)になってる。ほかにも10年以上は経過しているため閉店日不明が複数見つかった。

ほらね、もういらないんです。



 JR小岩駅前も調べてみたんだが、先に再開発をしてることもあるが再開発地ではないところも銀玉転がし場だったところがマンションに建て替わってるのが複数あった。南口を出て東にあったのも2016年になくなってた(現在は業務スーパーマーケット)。ほとんど2020年より前のためコロナとは無関係。

 私が幼少期に知ってる銀玉転がし場と言えば京葉道路と同潤会通りの交差点角(地図Googleストリートビュー)、投稿時点で「まいばすけっと」になってる。なぜ記憶にあるのかは子供が大好きな感じで「チンコ」に見えたから。「パ」だけ曲がった面にあったんだ。それは古くてもう見ることはできない。

 脱法行為(三店方式)の中心、景品交換所が消えたときが健全化の完了である。娯楽ならよろしいが、脱法賭博を許しておく警察組織は天下りか、そして政治家は献金でも受けてるのでしょうな。あ~あ、やだやだ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-04 Sat 20:49 | 生活::店舗・流通 |