サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

今年も遮熱シートを設置 効果は限定的だけど無駄ではないから
2025年5月20日、東京で最高気温が30度を超えるとの天気予報が出て朝っぱら動いた。


 コロナ禍から始めたベランダに設置してあるエアコン室外機への直射日光を防ぐと同時に部屋への太陽光を防ぐためベランダの屋根に遮熱シートを二重に設置してきた。

 防災用に販売されている薄っぺらいアルミだが新品でも光りが通るほど薄いため効果があるのかわからない。アルミシートは白い遮熱シートの前段階として太陽光を反射させるため設置したが反射している波長がわからない。
 白い遮熱シートとして販売されていた物と単なる白い物の差も不明であり、何かあればわざわざ買う必要もなく一定の効果はあるのではないかと思う。

 過去に記録してるよう遮熱シートによってベランダの温度が下がることは確かだからエアコン室外機への影響が下がれば電気代が安くなる。

 何年か前、これを始める前に製品を調べてるが、室外機に貼り付けたり、取り囲むと見せかけの効果しかなく、下手すると悪くなると考えた。エアコンの内外に組み込まれてるよう放熱には表面積が重要になってくるため貼り付ける物の熱伝導率が高かったとしても室外機と同じ温度に達したら終了ではないか?受け取った熱を放熱するかは別問題だからだ。

 在宅してなければエアコンは使わないため構わないが、在宅時は空気の流れを悪くしないよう太陽の動きに合わせて「すだれ」の設置場所を変更。そして上昇する温度の高い空気の流れを防がないよう上部を塞がないようベランダ天井の遮熱シート、隙間を空けるよう物干し竿に「すだれ」を吊り下げてる。

| emisaki | 2025-05-21 Wed 12:40 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |