2025-08-05 Tue
2025年6月5日~2025年8月5日(62日間)使用量 12立方メートル (前回検針11立方メートル 3,720円)
上水道 基本料金 0円 ※東京都 物価高騰、高熱対策 2025年夏期4ヶ月の基本料無償化
上水道 従量料金 44円(税込48円) ※10m3まで22円/m3安く、11から急に高ku
下水道 基本料金 1,120円(税込1,232円)
下水道 従量料金 0円
口座振替割引 △48円
請求額 1,232円 (2ヶ月分)
※ 口座振替割引は50円だが、どうやら上水道料金にしか適用されず料金の48円
※ 上水道と下水道は基本料金に含まれる水量が異なるため下水道の従量料金が0円
→ 東京都水道局 > 水道料金・下水道料金の計算方法(23区)
酷暑にて東京都でも最高気温が40度を初めて記録してしまって騒ぎになってるのだが、何度も訴えたいがエアコンの電気代は夏期より冬期のほうが圧倒的に高い!
理由は簡単で、夏は28度設定、冬は20度設定とあるが、夏は良いが冬は20度では寒すぎる。よって外気温と室内温度の差で冬は夏の2倍以上になるし暖房はエネルギー効率が悪いため料金が増えてしまう。よって手厚い補助をしてくれるなら冬。
灯油ファンヒーターにて在庫の灯油を使い切るため比較実験したが、エアコンの電気代のほうが安かった。それにもう灯油を売りに来る業者がいなくなった。
よって居住する部屋以外では夏も冬も耐え忍ぶことにした。夏は扇風機を台所に持ち込んでいるが、「強」にしないと熱風が来るだけだし、ガスコンロを使う火が消えて風向きに困った。
| emisaki | 2025-08-05 Tue 23:07 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △