サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

図書館を建てるべきは熱海市のほうでは
 図書館を作るなら熱海市だね。いつまで高い家賃払ってんだよ。いつまで旧岡本ホテル跡地が野っ原のままなんだよ。宿泊税だと目的税で図書館には使えないか。

 蒸し返すと旧岡本ホテル跡地を直接買い取らず民間業者を挟んで高値で買い取る本当の理由が聞きたいものだね。当時、直接尋ねても答えてくれませんでした。

 宿泊税もホテルから徴収したからと言うのでしょうが、勘違いで宿泊客から徴収した微々たる額。そう言うのも海外なら税金と別に宿泊税は宿代の10%くらい取る。ハワイなら合計で十数%の税率。バカ役所って日本人が計算もできないと思ってるのかい? 計算できなくてもいまどき誰がソロバン弾いてるのかい? 税率ってのは料金に対する割合だろ。

安宿では重すぎる200円、高級宿なら屁でもない200円ってどういうわけ!?
熱海市だけを批判しているのではなく全国的に阿呆。地域で固定にした入湯税が悪例か。

 別のことに使えない宿泊税を一応経済効果として黒字になる花火開催費の全額補助に使うとか言い出した。客としても過去の熱海市によるアンケートで市民の言うことは理解でき、大手ホテルが主導でホテルの儲けだけで開催してきた。伊東市においても記者が夜の街が閑散とか書いてたが、てめえら時代遅れなんだよ。昭和じゃねーんだよ。風俗、水商売とかバカじゃねーの。

 全額補助ではなく熱海市が仕切って花火の開催時刻から見直せ。冬でも20時20分ってどういうこと。みんな閉まってて帰りに店で買い物できないじゃん。知ってるけどね。宿で食事が終わってる時刻だから同様に下呂温泉とかでも開催時刻が遅い。秋だと暗くなってから3時間後、冬至なら日没から約4時間後。

 終了後に乗れる電車は21時台の中頃になるから都心の自宅に戻ったら0時近い。更に遠方は東京まででも新幹線を使って30分でも短縮するしかない。宿泊者が減る日に開催し、宿の都合で開催時刻が固定になってるから泊まる日に見ないと帰れない人が多くなる。

 湘南の花火大会なら宿が牛耳ってないため夏からずらした開催日だと暗くなって少しな時刻に設定され帰りに店に寄れる。熱海で帰りに店に入ったら帰る電車がない。

 近年に若年層が激増して熱海経済が復活したわけだが、そこからの税収も増えているのだから宿だけ考えるのはおかしい。まだ旅館ホテル関係で議会が牛耳られてるのかな?

 昔は市長までそっち絡みで財政破綻寸前まで落としやがったのに今の市長に替わった選挙でも僅差と言えるまで前市長へ投票。そこを知ってたから伊東市民に多くの期待をせず不安が残る。

| emisaki | 2025-09-20 Sat 10:08 | 伊豆::考察・批評 |