2025-10-23 Thu
つまらない書き込みに感じるも過去に書いたのが記録になり悲劇的な値上がりを痛感する。カントリーマアム18枚入が321円で15%割引券を行使できたと喜んだのも束の間、10月28日からの特売、カントリーマアム バニラ&ココア18枚入 213円に ガーン!
ほか、量販店は在庫処分にでもならない限り季節物は季節に買わないと安くないのだが値上げもある。ペプシコーラ600mlなんだが今期夏の最安値95円(税抜88円)、一般的に106円でしたが本日に見たら114円になってた。1本も買ってこなかった。
コカコーラは106円でしたが500mlだし、ニセじゃなく本当の砂糖水だからギリギリな HbA1c値 が気になっちまう。だったらカントリーマアムなんて喰ってんじゃねーって言われそうだがアイスクリームMOWが安くなって買ってしまった。でも砂糖換算でコーラより少ないだろ。ほかのアイスは軒並み値上がり。冬場になれば値上がるのが普通。それでもコンビニで買うよりはずっと安い。
近くじゃないからちょくちょく行けないし、まとめ買いにて重たいから次にしようと救われたのがサランラップ。0.3m×50mが本日471円、来週なら437円(税抜398円)。今日でよかったのはシャウエッセン 6本入2束のやつ354円(税抜328円)、来週だと387円。来週の売りはアルトバイエルンだが私はシャウエッセン派だから。ほかの香辛料が強いのもイヤ。
罠だーって思ったのが「550円以上のトイレットペーパー15%引き」と言われましても、ずっと買ってるエリエールトイレットペーパーダブル12ロールは548円(税抜498円)。
マジで恐ろしい値段なのだが、新型コロナウイルスが蔓延して出回ったデマから大勢が買いまくって品切れになったとき300円台だった。ティッシュペーパーも一流メーカー品5箱で218円とかだったのにな。なんで今は500円もするんだ。295円なんてのがあったが安物は紙質がゴワゴワだから使える場所が決まってくる。痛くなって鼻には使えない。そう言えば最近は街中で宣伝のためポケットティッシューを配ってるのも見かけない。値段が高くなったからでしょ。
原材料費の値上がりと人件費では理由にならないほど上がってる。この時期に便乗して全てが大幅に値上げしたとしか思えないな。納得できるなら物流コストであるが、そうは言ってない。だからこそ胡散臭い。たとえば清涼飲料水なんて物流コストの塊じゃん。ですから物流コストが下がる束ねて売る店、倉庫型販売、大量を一般客に売るコストコが安いのは当たり前。
都会のほうが最低賃金が高いっても土地代(家賃)が高いからコストコなんて出店できる場所がない。倉庫型店舗なんてのも無いから物価が高すぎて困るのだった。せいぜい出店できてもコストコ商品の再販店だね。フランチャイズのよう締め付けがないから誰でも再販できて見極めに困る。そんな再販店すら近くに全くないけど。
先頭へ △