サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

トラブル続出?ずっと前からでしょ 害資系旅行会社(ホテル予約)
 『♪月曜日は知らない客が来た~、火曜日は休館でも客が来た~、、日曜日に考えたら、お前らとは契約して な~か~ったぁ~♪』って感じですか。

 広告に至ってはフジテレビが起こした人権問題だけではないため、テレビ以外でも広告費によって成り立ってる全てが加担している可能性がある。

 「とばっちり」なんて報道もあったがCM出演者には同情しません。なぜなら旅行者界隈ではずっと前から悪質行為は指摘され自称ホテル側も使うと言うくらい。

 確実なのは消費者契約法違反であるが、詐欺罪だとも指摘されてきて立証のハードルが高いものの民事訴訟じゃなく刑事訴訟、行政処分、ありとあらゆる手で潰すべき存在が多数ある。

 金の亡者な芸能事務所は今に始まったことじゃない。クソ不動産業もだがCMに出演の有名人は大金と引き換えにイメージアップに利用されてしまってる。世間が無知すぎて実態を知らない。

 大手のホテルが揃って業界団体を動かせば国も動くのでは?先週末、星野リゾートもアゴダと契約してないのに客が来たってことで怒りがニュース(2025年7月9日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」)になってたが、今までハイエナのような害資系は各種の事業体にて悪事が目立っていた。確率的に存在してきた観光客の悪事だけじゃなく、世界的な日本観光ブームにて世界中の金の亡者どもが雪崩れ込んできてる。

 奴らに共通してる凄い悪知恵はテレビなど広告を大量に投入して宣伝と共に多額宣伝費によって首根っこを押さえ、無言にて報道しない自由をさせてること。事が大きいと報道を止められないだけ。

※報道しない自由:報道の自由に相反し、自社の都合により隠蔽する報道機関への怒りで使用するネットスラング

 広告費による手口は日本の邪悪な企業にもあり有名芸能人を使ったイメージ戦略をして超高額な一生に一度の買い物だから多数の国民を泣かしてる奴らも。

続きを読む ≫


過去に外資系旅行会社へ指摘したテレビCMや世間で起きた事件では、

・トリバゴ 一番安いのが見つかる → もっと安いのがありました。嘘だと批判が出たのか引っこめて、今は訳のわからないことを言ってる

・ホテルズドットコム 10泊すると1泊無料 それ自体は同じことをやってる事業者はあるが、連中は出張で10泊して1泊無料を自分で使うという「業務上横領」をさせようとするCMを流した

・ブッキングドットコム 予約したホテルが存在しない事件が複数報告され、架空ホテルが登録されてる劣悪管理体制が露呈。旅館ホテルへ巨額未払い事件

訴訟になってる件は当然だが、こんな酷いことをして行政処分を受けたとの話も聞いてない。

 すぐ犯罪幇助、不道徳がわかるCMを放送してしまう審査基準って何?札束で顔をはたかれて何も言えない?国民の被害を放置なんて、すぐ放送免許を返納すべき事案であった。



 ホテル経営、ホテル予約専門・OTA(インターネット上だけで旅行商品を販売する旅行会社)、OTA比較サイト すべてがグルって存在にも注意したい。グルは日本での俗語(スラング)だけではなく本当に上から下までグループ企業があるからナメられるな。

 もう何年も前、料金の高いテレビCMが激増は胡散臭いの信号、自動翻訳も可能にて世界的な観光客の掲示板にて徹底的に調査して判明してたが、あまりおおごとでもない奴らの酷い社会が浮かび上がった。日本国内でもだが安い値段を提示されても私は使用する気なし。

 日本人にはなんてことない社会が、奴らからみて特殊に見えるのも当然だが、「性善説」、「頭がお花畑」ってのが日本人が食い物にされる理由。日本人に向けるべきは国内で昔からある「他人(ひと)を見たら泥棒と思え」やNHK番組の有名台詞「ボーッと生きてんじゃねぇーよ」であり、

世界は邪悪に満ちあふれている。



 酷い事件しか起こらないため害資系なんて言葉を使いたい。日本で外国人観光客を見てきて、日本まで来ることができる奴らの平均水準の低さくらい理解しただろう。

 Amazonで例えるならばマーケットプレイスの出店者の悪事にAmazonは無関係だなんて言えるはずがないのに、そう言ってるのが今までアゴダで起きてきた事件。

 アゴダは酷すぎた。確保されてないのに予約を受け付けるオーバーブッキング。空き部屋がないのに予約できてしまう。一泊一食なのに二食付きなんて嘘。予約した人数や部屋が違うなど、管理不行き届きなんてもんじゃない「ずさん」という言葉のほうが似合う。

 日本から海外の宿を予約することで恐ろしいのが現地に行ってから部屋が取れてないと路頭に迷う。写真とはまるで違うホテルだったり、建物すら存在しなかったとネット上に訴えがあった。

 ホテル代しか返金しないなど不当規約があったり、今回のアゴダも過去に同様で旅行商品でもUSD250が補償上限なんて不当極まりなく消費者団体が提訴している。

 クズだらけの民族だから法律が厳しくなるわけだし、日本人は観光宣伝から幻想を抱いてしまうだけでクズだらけだった国のなんと多いことでしょう。害人に対しては一瞬の隙さえ見せては駄目。商取引だけ。お友達になる必要なし。インバウンド需要に溺れず害国のOTAとは縁を切れ、日本での営業を許すな!



 何年も前からなのに、CMによってテレビのクチを塞いだが、世間で騒いでいるのに広告費を受け取ってる側も「報道しない自由」を行使してきたわけで同罪である。どの面して事件報道するのか。

 例によってここまで騒ぎになれば報道せずにいられないが、それでも放送局によって差があるし、現時点で報道しても小さくしか扱われていない。直接に日本人が被害を被ってることですから学歴詐称問題なんかより大きく扱わねばならない。なのにずっと報道しない自由の権利が行使されてきた。

 前に指摘したが、組織ぐるみの施工不良を突いた一級建築士はテレビから干されてしまった。その組織、大量にテレビCMを打ってますからね。この汚い構造まで知って見ないといけない。

 日本人とて悪である。代表例が「QUOカード付き宿泊プラン」って安いわけでもない無知な人には意味不明なやつであるが、それこそ「業務上横領」させて宿泊者を獲得するための手口としてホテル業界にて横行した。領収書に宿泊費のみ記載と書いてあるところもある。この件は宿泊客にしか犯罪の立証は難しいが、業務上横領には幇助犯も成立する。立証できずとも不道徳行為だ。

 どっかでレトルトカレーくれるときもあるがウェルカムドリンクなど景品と訳が違う。有価証券だからQUOカードでポテトチップスは買えますが、ポテトチップスでQUOカードは買えません。



 害国へ行くつもりはないんだが、日本での予約にも絡んできてるから怖いわけ。外国から日本の宿の予約で嘘が展開されて日本のせいにされてしまう。または日本の印象が悪くなる。

 個人的に国内にて被害を被るであろうのが会員になっている「東横INNクラブ」、「アパ メンバーズ クラブ」であり、インバウンドなんて言葉が出回ってから東横インは行きたいときに取れなくなった。

 別のホテルにて自宅かのよう使い騒音被害を被ってるが、アパホテルは“右寄り”が伝わったことで民度が低すぎて迷惑な人達が来なくなったのが選ぶ理由であるが他国の人なら泊まる。アパは料金変動型のため都市部なんぞでは出張費では泊まれない金額になってしまった。



 過去から書いてきた。昔は旅行雑誌のホテル一覧から電話をかけて探すしかなかったし、世間ではまだインターネットの認知度が今ほどなかった時代に「旅の窓口」は神がかりの存在に見えた。

 旅行において最大の経費は交通費と宿代のため、個人または友達との地方遠征などで旅館や高いホテルは無理、宛ても無く電話をかけてから値段が解るのは学生時代から20代では怖かった。それが見えるようになったのだから使うに決まってる。

 金の亡者が目を付けないわけがなく楽天(当時、楽天トラベル)に買収され手数料が上がってホテル業界が怒ったから報道され裏を知ることとなる。確かに外国はOTAの手数料が高いが楽天だってクレジットカード払いとかあれば大差ない手数料になったし、客には料金変動しないため選択肢は無かったからクレジットカード払い選ぶでしょ。そこを知ってるからこそ「現地決済」を選んであげるようにしたし、ホテルが独自にネット予約を開始したらそっちを使うようにした。

 遠足や修学旅行じゃないのだから旅行会社へ行って交通手段から宿まで決めてもらうなんて方法は昭和で終わってるんです。まだその時代の人達が残ってるだけ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-07-22 Tue 22:51 | 旅・散策::考察・批評 |
道路 東京都墨田区 鐘ヶ淵通り拡幅 各地に増える間抜けな構造
 旧中川の上流までは行ってるが、鐘ヶ淵駅から白鬚団地は10年以上も通ってない。鐘ヶ淵駅前の交番も移転してるが2019年8月から2020年3月の間だから知る由もない。

「鐘ヶ淵駅周辺地区まちづくり計画」に作られる道路の詳細が書かれてないため推測から。

 幅員は20m(20~25m)とのことで、二車線道路であると一車線が 2.75m、3.00m、3.25m、3.50m が多いらしいが広いのは高速道路。よって3mと仮定すると、3m×4車線+路肩(自転車)2m×2+歩道2m×2 と推測してみた。

 道路を作るのは警察ではないため、都内各所にて歩行者を死傷させるチャリカス軍団も知らずに歩道と自転車道を並べる馬鹿に間抜けをしてきのが「お役所仕事」。

自転車は車両だ!乗りたくば車両のとしての危険を背負うのが筋。

 嫌なら歩道を歩け。自己中育ちには社会的重要な概念が理解できず、その自己中を聞き入れるのが集団生活を知らぬ者で占領された役所。数がチカラを得るならば集団略奪は正当になりますよ。自己中の言い分など束になってきても聞く耳を持つ必要がなく、役所には開いた口がふさがらない。

続きを読む ≫


【推測はハズレてた。やっぱり「お役所仕事」でした】

 墨田区では不明だったため東京都 都市整備局へと広げたところ「補助第120号線(鐘ヶ淵地区)」の資料にて確定してないとの注釈付きだが自転車が歩道に含まれてた。

まちづくりのお前らが馬鹿でどうする。自転車は自動車の仲間だ!

 見つけた断面図では「歩道5m(歩行者・自転車)+車道10m(1車線×2)+(自転車・歩行者)歩道5m」となっており、車両は片側二車線じゃなかった。2.5mだと狭すぎるから郊外にありがちな路肩がだだっ広く違法駐車してくださいと言ってるような道路。

 そんな道路は先に調べた江戸川区平井から北上して墨田区へ入る「ゆりのき橋通り(ストリートビュー)」を見ればわかり、鐘ヶ淵通りと繋がってるため拡幅は当然の流れ。日本にしては広すぎる歩道に広すぎる歩道。



【チャリカスどもの傍若無人を許してしまう作った奴の頭が悪すぎる道路構造】

 安全性ってよりも、車道も走るし、歩道されもチャリカス軍団が爆走して危険な歩道になってる。それは土地がある郊外に見られる。例として私も実際に歩いたことがある東京都小金井市 東八道路 Googleストリートビュー)。車道の車線を減らして歩道へ自転車道を作りやがった。

 それがチャリカスどもの天下にしてしまった。なぜなら奴らはストリートビューの映像に捉えられてるように通行区分なんて知ったことではないと歩道のどこでも徐行もせず傍若無人に走行する。育ちの悪い人種は、それが普通だと思ってる。

繰り返すが、こんな馬鹿な道を作ったのは田舎者で占領された役所だからである。

 私ならこんな道路は絶対しない。これだけ広い道路ならば原動機付き車両、自転車、歩行者の3つを分離を徹底させる。そうした場合、自転車は専用線の通行が義務となり歩行者の安全は保たれる。

 自転車運転手は100%犯罪者だと言い切ってきた慢性的犯罪行為な理由の一つに警察署も明記している「歩道を通行する場合は徐行しなければない」、「自転車の徐行は人が歩く速度以下(警察庁)」。この法的義務が守られてない以上は歩行者と同列に思わせる道路構造は最悪である。



【酷く間違いな車道脇の自転車道の構造が全国にある】

 例として埼玉県北本市 西中央通り(Googleストリートビュー)。自転車は車両(軽車両)であることを忘れさせ、逆走すら正当化させるチャリカスを育てる劣悪な社会環境。車両なんだから左側通行を徹底させねばならない。だだっ広い幹線道路でもあるまいし対面通行、バカにも程がある。

分けた中で左側通行させてるから良いと思い込んでるのが無秩序人間を理解してない証拠。

 そこも実際に歩いたことがある道であり、自転車専用通行帯があるにも関わらず歩道を走るチャリカスに呆れた。ストリートビューの歴史記録で解るように畑から道路になったため、二度ほど歩いたときも日中であると自動車の通行がほとんどなかった。

こんなクソ野郎がいるのも自己中育ちの特長である(違法駐車 Googleストリートビュー 2017年)。



 過疎地=法規が徹底されずロクな人間に育たない原因は、常に自分勝手な行動が可能で誰にも咎められないから。だから社会に出てきて不正行為が真っ当だと思い込み、注意すると逆ギレをするような連中に育ってしまうため、東京へテ○リストを送り込んでくるなと怒ってきた。

 東京都心部も道の歩き方も知らねぇ、列の並び方も知らねぇ連中で埋め尽くされた。日本とて社会を理解できない人達で溢れかえってることを強く自覚しなければならない。

 当たり前の事だが、歴史的に過疎地の生活者に集団社会のルールを決める能力は無い。なのに政治家を含めて知ったかぶってるのが日本であり、世界どド阿呆と比較して良かろうとも日本国として腐り続けてては意味がない。同じ日本人でもレベル違いすぎることを認めず、大多数の奴らは悔い改めるどころか逆ギレのよう無秩序な自分を正当化する。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-06-26 Thu 12:49 | 旅・散策::考察・批評 |
回想と調査 過去に行った愛知県名古屋市港区の商業施設
 「イオンモール名古屋みなと店」は跡形も無くなってた。開業時の名称は「ベイシティ品川」、所在地は愛知県名古屋市港区品川町二丁目1番6号。現在、「ロジクロス名古屋みなと」の物流倉庫になってた。

イオンモール名古屋みなと店 港区品川町2-1-6 開業1999年11月16日/廃業2021年2月28日
ヴァージンシネマズ名古屋ベイシティ 港区品川町2-1-6 開館1999年11月16日/閉館2020年11月30日
スーパー銭湯みなと花の湯 港区品川町1-1-4 開業日は不明/閉店2021年3月31日

イオンモール株式会社ニュース「イオンモール名古屋みなと」営業終了のお知らせ

 AI検索、Wikipedia(投稿時点)で開業日が1999年11月20日、ほか1999年11月30日なるのが見つかったが上記イオンモール株式会社の発表で開業日は1999年11月16日となっています。

 同様にTOHOシネマズ公式サイトにて「ヴァージンシネマズ 名古屋ベイシティ(TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ)」はイオンと同日が開業日であることが示されていた。

続きを読む ≫
 Wikipedia投稿者は1999年11月16日が火曜日であることで20日だと土曜だから商業施設の開業として多い曜日の思い込みによって書かれた可能性もある。

 「ヴァージンシネマズ(2003年度よりTOHOシネマズ)」の1999年から2006年内の開業曜日を羅列すると「金火土月金金金金金金土木水金土金土金木火土水水木土金水木土金土」となり近代の映画封切り曜日である金曜日が多く日曜日が存在しない以外は残りの曜日で開業していた。「イオンモール」の開業日も曜日は決まっていない。

 適当に拾って調べてみると既に開業している施設へ「TOHOシネマズ」が入る場合は金曜日を選択するが商業施設と同時開業の場合は合わせてるだけだろう。

 Wikipediaは参考文献が必要だと能書き垂れるくせに読み違えてはシャレにならんな。参考文献を引っ張ればわかることさえもWikipediaの情報自体に再検証が必要とは残念。同じ人が書いてるわけじゃないし、いい加減なのも見てきたし参考にしてない。AI検索がどうやらWikipediaから拾ってくるらしいので迷惑だなって思った。



【近隣の商業施設(当時)】

・2014年6月27日 イオンモール名古屋茶屋 名古屋市港区西茶屋2丁目11 投稿時点営業中
・1993年10月12日 アピタ港店 名古屋市港区当知2丁目1501/現:ポートウォークみなと
・1997年9月18日 アピタ東海通店 名古屋市港区港明1丁目10-28 現:MEGAドン・キホーテUNY東海通店
・2005年 中京テレビハウジングみなと(閉鎖2020年3月1日) 名古屋市港区港明1丁目10-17/現:ブラザー倉庫
・2018年9月28日 ららぽーと名古屋みなとアクルス 名古屋市港区港明2丁目3-2 投稿時点営業中

 「イオンモール名古屋みなと」から約3km西へ行くと「イオンモール名古屋茶屋」がある。東京都心部の住宅街で考えると近すぎるとは思えない。川、水路を挟むため生活圏=商業圏が異なるため必要性があるから規模が大きいだけに他店との競争に負けたと考えるのが筋か。

東京で起きたことが年単位の時差で進行しているため分析しやすい。

 名古屋中心部へ近い新興住宅街ほど古く形成されており、同時期に入植したとすると街全体が同時に高齢化するため購買層の変化と消費量が下がる。

 それだけでは撤退理由として薄く、荒子川公園駅の利用者、および周辺から集客力が低下したため撤退か。名四バイパスがあり、「ららぽーと名古屋みなとアクルス」のほうは加えて名古屋高速4号線の出入口付近。車社会として鉄道とは違う立地条件になる。ほかにも大型商業施設があるため、わざわざ高速、バイパス道を下りてまで行かないだろ。

 「ららぽーと名古屋みなとアクルス」の前のゴルフ練習場だった時代しか知らず完成を見てないが、路線図に出ない貨物路線も通ってるよう工場地帯であり東京都江東区のようだ。工場がなくなって大型商業施設、それが失敗しても集合住宅になる。最近の傾向は大型商業施設があると客となる集合住宅が同時建てられれる。

 住居が飽和状態になると商業施設は既に存在していて不要なため物流倉庫とデータセンターが現時点の流れでもある。地域により事情が異なるから東京都23区の場合は自家用車保有率が全国最低のため辺鄙な場所に商業施設を作ったら近隣の人しか行かない。もし大型店や有名店が必要なら電車に乗って日本橋とか銀座へ行けば良い。よって大勢が住んでいても徒歩圏にて必要な規模の商店が必要。高齢者が相手なら車社会の地域とて同じ。

たとえるなら四次元世界で考えることで三次元でもない二次元の思考ではダメだ。



 よく行ってた次期に名駅から近い場所にタワーマンション(桜通口から徒歩0.7km)が建った。東京と完全に同じ流れにはならないでしょうが、他の都市でも起きてることが加速すると予測できる。

 そのついにで物件調査だが、そのタワマンは某S不動産で4階(低層階)が5,798万円で5部屋も売りに出てた。取引済みが掲載され続けてるかもしれないがフロント企業だらけな不動産屋の不道徳行為を甘く見てはならず、表現や宣伝が規制されまくってきた事実がある。注意書きがあれば良いと思って、何年も掲載されたままの疑いもあるから要注意。

 別の不動産屋の記載から3階が住居で最下層らしいが、なぜか4階の取引記録がやたらと出てきて過去1年で7回。これはワケアリ物件の臭いがしてきた。

 ほかに15階、16階(中層階)に1部屋ずつ1億9千万円。管理費は妥当だが計算方法が床面積ではなく元の売価に比例して決まってたのかもしれない。下層階 58平米が中層階 100平米になると管理費が2倍じゃなく4倍近くに跳ね上がってた。




 某知事の妨害工作に遭おうともリニア中央新幹線の開通は時間の問題でしょうから太閤通口側にタワーマンションが建つと予想してるが、それでも車社会を反映させるか? 何十年とかかりそうな話で、そうなると動けない年代になってそうで今のような興味も消失してるだろう。勝手な事なら早く結果が見たい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-06-22 Sun 16:57 | 旅・散策::考察・批評 |
害資系と例える悪行揃いを指摘してきたのに いわんこっちゃない
東横INNクラブ会員として虫酸が走る件が伝わってきた。

J-CASTニュース東横インで空室「転売」トラブル...部屋確保されないことも 異例の予約サイト「名指し」で注意喚起
東横イン【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項

 過去に取り上げた件では、テレビCMにて「最も安いが見つかる」…それで調べたところ更に安いのをすぐ見つけたため怒った。理由は簡単で「予約専門サイト」の値上げしてきた手数料巻き上げから脱却を開始したのが大手ホテルチェーンで独自に予約サイトを立ち上げているため、そこの値段まで含めてないし、手数料はいただけないから含めない。

 よってCMで言ってはいけないことを害資系の連中は使った。そこに「広告主は神様です」であるテレビ局はCMに対して何の検査をしてるのかと怒った。

 大手マスメディア(特にテレビ)は「報道しない自由」を行使するだろう。なぜなら東横インより桁違いな広告費によってマスメディアの首根っこを掴んでいるから。

続きを読む ≫
 深掘りすると奴らは「親亀の背中に子亀を乗せて、子亀の背中に孫亀乗せて~」の状態なグループ企業のため予約比較サイトで収益の大部分を広告費として投入しているのだと説明する記事があった。「親亀こけたら皆こけた」とならねば収まらない。我々、客が調子の良いCMに釣られず使わない態度で排除するしかない。

クズ国家では通用する商法でも日本社会では通用しねぇ!

 続いて別の害資系がテレビCMでやったのが「業務上横領の幇助」だった。犯罪となるのは利用者であるが、テレビCMで言うとは不道徳極まりない。そのCMを要約すると、10泊すれば1泊無料というもので、出張で10泊して得た無料宿泊を自分で使ってお得って流れだった。

会社のカネで得た権利も会社の物なので業務上横領になる。

 すぐ解ることを、なぜテレビCMとして流れてしまうのか?今回名指しされた予約サイト以外でも海外旅行にて予約したはずが予約されてなかったとか怒りの投稿が多くある。害資系ばかり。

 全員とは言わないが外国人労働者のクズだらけ、元から道徳水準が低いところで育った連中を受け入れるため簡単に罪を犯す。そして外国人観光客の迷惑行為を問題にしてるのは日本だけじゃなく、スペインの観光地ではオーバーツーリズムにて市民デモが報道された。地球規模で人間性の格付けが必要である。

 性善説、頭がお花畑と言われる無神経はアホウドリに等しい。残念ながら日本人同士でも捨てなければならない概念。「他人(ひと)を見たら泥棒と思え」とは昔からの教訓である。

 羽田空港の駐車場にて報道されたが「予約枠転売ヤー(企業)」がいるように、日本人にも害人から手口を学んだ糞野郎がいること忘れてはいませんよ。

 自分たちの腐った社会を見もせず全て正しいと思って思想まで植え付けてくるから摩擦を起こしてきた張本人が欧米人という奴らで国連を通じて日本へ何度もブツクサと抜かしてくる。文化侵略にて日本人を自己中化させてきた諸悪の根源でもある。敗戦→欧米優位主義→糞食らえ!

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-06-17 Tue 19:54 | 旅・散策::考察・批評 |
記録 料金 過去のビジネスホテル領収書の一部が出てきた@愛知県


2009/07/11 名古屋 伏見モンブランホテル 5,000円 (2025年9月29日で閉館)
2009/08/08 名古屋 伏見モンブランホテル 5,400円
2009/08/28 名古屋 伏見モンブランホテル 5,000円×3泊
2010/08/21 名古屋 ホテル シルク・トゥリー名古屋 5,800円
2010/08/27 名古屋 ホテルオースプラザ 4,500円 (経営者が同じかは不明だが改装されてる)
2012/03/16 名古屋 グレイスイン名古屋 4,480円 (2024年2月廃業、2025年7月に新たなホテルへ)
2012/07/28 一宮市 シルクホテル 4,700円(一宮七夕にて利用)
2016/03/21 名古屋 アパホテル名古屋錦EXCELLENT 4,000円 (閑散日の料金)
2016/07/30 豊橋 第一ホテル 5,300円 (2017年頃に廃業、解体済。古い建物でした)

 上記でアパホテルが安いのは平日前の閑散日料金だからで休日前だと1万円を越えて大型連休なら2万円。上記より何年か前には連泊にて土→日12,800円、日→月3,700円だったことがある。

続きを読む ≫


【ワケアリ部屋 たいしたことないからマジで無理に区分けがないのが怒りのポイント】

モンブランホテルグループ >> 【重要】名古屋伏見モンブランホテル閉館のお知らせ[2025/06/01]
 そこは建て替えてくれたほうが嬉しいが、グレイスインの後を改装して開業するベース・レイヤー・ホテルのよう外国人観光客へ方針が変われば部屋の構造や料金が高値推移して泊まれない。

 当初はずっと同じホテルに泊まってたのに色々なホテルに泊まるきっかけとなった件がそこにある。エレベーター近くはワケアリとして少し安くなっていたが問題ないと思ってた。

 空き部屋がないから選んだら9階(最上階?)はエレベーターの稼働により共振を起こす部屋だった。エレベーターが動くたびに部屋中が微振動を繰り返して寝られたもんじゃない。

 そうして考えれば無理だと思った部屋は直方体ではなく部屋の中に斜めの支柱。普通のビジネスホテルでも風呂場(ユニットバス)には段差があるが、それが異様に高かった。屋根裏部屋って感じ。

 真実だから愚痴ったのだがホテル側から丁寧語で難癖つけられたかのような返信を付けられてから色々なホテルに泊まってみようと思うようになった。

 ワケアリにもピンキリがあって通常料金から200円安いだけ。その額をケチった自業自得じゃない。半額ならまだしも空き部屋がなかったときしか選ばない。大ハズレと知ってたら半額でも断る。

 全く同じ建物であるが今は掲げた領収書にある金額で泊まれるのは平日前の休日(閑散日)のみ。休日前だと1.2~2万円にもなってしまっていた。とっとと建て替えるべきでしたな。



【上記とは違った意味で安いからって泊まるとハズレなホテルもある】

 尾張一宮で住宅街側にあるホテルは自営業って感じがする格安ホテルでしたが、岐阜で似たような環境にあるホテルは気づかない人もいるようだが難ありで風俗に利用されてしまってる。

 知らず泊まったとき非常ベルが鳴ったため脱出したら、そそくさと逃げ出す女、ただならぬ空気感。ネット検索したら「デリ○○が呼べるホテル」って出てきた。グルなの?

※ ユニットバスの扉を開けっ放しなど湯気を部屋の天井に充満させると火災報知器が作動



【泊まっていたほうが安上がりから新幹線で東京へ戻って出直したほうが安いへ】

 2002~2005年が大阪市内へ御堂筋パレードなど催しや地上デジタル放送のキャンペーン会場へ、2006~2010年が名古屋、2010~2015年は熱海への領収書の山を築いていた。

 切符の領収書の箱だったため少ししかホテルの領収書は入ってない。当時は東京にいなければならない時間帯があって土日を連続して日帰りとかバカやってたから新幹線の領収書に比べたらホテルは半数以下。ゴールデンウィークに東京~名古屋を3往復と伝説のバカもやった。

そこは無駄に何もない日を挟んだとしても泊まってきたほうが安上がりだった。

 バイト成金になる前の学生時代に時間はあってもお金がなかったから5月3~5日に加えて4月29日のイベントにも行きたいと思った。だが東京から博多へ出直したら5万円(飛行機ならもっと高い)も余分にかかってしまうから4月29日から5月3日までビジネスホテルを渡り歩いたことがある。

 このところゴールデンウィークなら休まなければ実現できないくせに「最大 ○連休」なんて言う馬鹿だらけの報道だが、当時は「飛び石連休」なる言葉のほうが一般的かつ正しく言われていた。

 微々たる節約のため観光地へ行くでもなく博多、天神の周辺を歩きまくってた。小屋みたいな店で博多とんこつラーメン屋とか観光客が行かないところ生活圏を見てまわる原点だったかもしれない。



【交通費が1万から突如2万円になることはないがホテル代ならある】

 名駅、栄だと観光客狙いで料金の基準が高いためにビジネス街のほうを狙っていたのだが次々と変わってゆく。出張費の上限が決まってて泊まれるホテルがないとの嘆きも聞く時代。

 今から10年くらい前までは夏休みなど繁忙期においてもビジネス街など観光地を避ければ5千円台で泊まれた証拠が上記の領収書。外国人観光客が増えだしてから繁忙期に名古屋市内に低価格で宿泊することができなくなり、名古屋市内で8月末の土曜日を表示させたら空き部屋は「名古屋マリオットアソシアホテル 13万円」が1件だけのよう豊橋、大垣、四日市など名古屋市中心部から離れたホテルさえ空きがなくなったこともある。

 名古屋から伊勢でもホテルが全く取れなくなる日がある。今年ならば8月1日から8月4日まで「鈴鹿8時間耐久ロードレース」があるため周辺のホテルは埋まってると思う。自分とは関係がない動きも調べておかないと泊まるところがなくなる。追っかけが多いアイドル系のイベントがないか探っておかないと気づいたら空きなしってことに。

・花火の観覧料も高騰  企業協賛が激減したから?

 今はもう花火大会の観覧に大金がかかるようになってしまった。例えば桑名なら新幹線が往復2万円、夏の土曜日のためホテルは1万円を越えるばかりか空きを探すのも困難になった。場所取りすればそこそこ良い場所、1万円ならもっと良い場所だったが今は花火観覧のカメラマン席(抽選)が2万5千円であり交通費など合計6万円もかかってしまうまで高騰してしまった。

 10年より前ならば正月、5月の連休、子供の夏休み期間中だったとしても探せばなんとかなった。ところが「名古屋ならホテルが2万円を越えたら新幹線で東京まで戻れる」…こんな考え方になったのはインバウンドなる言葉が出てからで激変してしまった。



【業務上横領客を狙うQUOカード付き宿泊  業界に自浄作用なし】

 一泊通常5000円がQUOカード1000円付きが5500円なら利用するけど6000円と普通に買えば良い価格になってる無意味には犯罪につながる意味があった。

 どう使われるか確定するまで犯罪が成立しないからって不道徳極まりない。外食は福利厚生ではなく食事代でも通用しない。出張に伴う出費の替わりに出張手当として支給される。

 ビジネス客の獲得のため生まれた汚い手口。たとえば人殺しに使われるからって包丁の販売を禁止したら困るが、それとは違って業務上横領をさせる狙いは「法に反するのは利用者」であっても客寄せのために利用している。

どう使われるか知らぬ存ぜぬが通らず道徳的に外道だと、なぜ解らないのか!?

 過去に取り上げたが“害資系”だけに「10泊したら1泊無料」を掲げ、出張で10泊してサービス提供された1泊分を自分で使うと業務上横領の幇助をモロ出し表現で宣伝に使った。



【低い額の業務上横領は罪の意識がない】

 悪代官(政治家)は越後屋(企業人)が作り出すと書いてきたが、どのツラして政治家に領収書を出せなんて言えるのだろうか。横領させるようするなら明細書を出すべきは会社員のほうである。

 業務上横領って簡単に起こる行為。線引きが難しかったが、昔にNTTが宣伝した「かえるコール(もしくは遅くなるとの連絡)」は残業させられた場合は合法だが、普通に帰る場合は会社の電話は使えない。自分の携帯電話でも私用通話で会社のメモ用紙を使えば横領になるとされている。

 大手企業ではずっと前から私用でインターネットを使うことも禁じられていて監視してるのも聞いたことがある。今なら全員が携帯通信端末を持ってるでしょうから消えてきた罪かな。



【夜遅くまでになると泊まるしかなくなる 終電は記憶してた】

 家族旅行から自分ひとりで行動するようになったとき東京~新大阪だと2時間30分だったのが2007年に2時間25分、2015年に2時間22分、2020年ダイヤ改正で2時間21分になった。特定の便だけだが、よく乗ってた最終便が最短時刻で運行されてる。

 乗り慣れて最終便は空いてるとの現実から、わざと遅らせて帰ることもあった。特に博多や広島から東京へ戻る際にゴールデンウィークなど予約が取れず自由席で在来線ラッシュアワーのようになった。終電は博多発のため使えない手段だが新大阪駅で始発に乗り換える方法もやっていた。

 現在、大阪だと21時24分発、名古屋だと22時12分発で東京駅着23時45分が最終。東京に着いても在来線との接続により時代によって変えてきた。

 横須賀線(総武横須賀快速)への乗り換えで、品川駅ならすぐとなりのプラットホーム、東京駅だと地下5階。新幹線の所要時間の短縮とダイヤ改正にて東京駅始発に乗れる可能性が出たが、新幹線2階のプラットホームから東京駅を東西に横断し、地下5階まで6分で行く必要がある。



【まるで石と鉄の構造物 古きは残り、新しのが先に朽ち果てる(1)】

 今回に困ったのが「白い紙」が複数出てきたこと。共通点は感熱紙による伝票にて文字が消えてしまった。全く見えないためカメラで撮影して画像処理でも歯が立たず、検索して出てきた方法にてヘアードライヤーを使う手段もダメだった。強いと全体が黒くなると書かれていたが頃合いが不明。買ってきた状態の惣菜を電子レンジに入れて見てると容器が一定の温度を越えると価格ラベルが急に真っ黒になるからヘアードライヤーで暖めるのも限界までは行ってない。

 色あせるにしても20年前のカーボン紙による転写された手書き伝票は明確に読み取れる。逆に電子化した原題では紙のやり取りがなくなり、記録が消失した時点で何も残らない。早くからネット予約を始めていたホテルだと今から2~3世代も前の携帯電話端末での電子メールで宿泊情報をやり取りしていたため、破棄していたり、残ってる機種も動かなかったり。

 安価を実現しているビジネスホテルでコロナ前から導入されてるのを感じたのが自動精算機。受付(レセプション、間違い用語:フロント)に人がいても現地決済の場合に機械化されたホテルに何度か遭遇した。もっと古い宿だと全てが人力だけど。

領収書を残したくば感熱紙ならすぐコピー。税務での保存年数も耐えられないこともある。

 大きな問題は特定期間の記録がごっそり抜け落ちてしまうこと。確定申告をやっていたから領収書など最低5年は残すのだが、十数年前の個人旅行でクレジットカード伝票は保存してない。

 ホテルの領収書は10年以上経過しているから消えた日は不明だが、コンビニの領収書で5年も耐えず消えてるのを多く見てきた。立証責任は申告者にあるから即コピー。



【まるで石と鉄の構造物 古きは残り、新しのが先に朽ち果てる(2)】

 「確かこのへんにホテルあったよね?」とGoogleストリートビューを見てもサービスを開始する以前には遡れない。ストリートビューに残されてるのは2010年頃から。

 昭和の東京オリンピックから60年も経過しているのだから、そのあたりに建ったビルは建て替えが行われて当然の時期になってる。

 そして国土地理院へ行けば航空写真があるが、当然のこと真上からであり建物に名称は書かれてないし拡大できない低解像度写真にて細かいところが解らない。

 区画が再開発ともなれば知られて気にするのだが、徐々に建て変わったりすると知らないうちに記憶と違ってしまう。そんなことがGoogleストリートビューで確認できた15年間で起きていた。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-06-13 Fri 23:03 | 旅・散策::考察・批評 |
またも先を越される 見沼さくら回廊@ウォーキングのひむ太郎
2025年5月6日 BS朝日「バナナマン日村が歩く!ウォーキングのひむ太郎 見沼田んぼの桜回廊編」

 既に一部では有名なのも勝手に日本一だと主張する日本3ヵ所の一つだから。この埼玉県さいたま市青森県弘前市岐阜県各務原市で最長やら本数で争っている。許容度を超えた途切れた場所があるのに続けた桜並木にしていたり分離していても長さとして合算していたりする。

 昨年に浅草で起きた恥知らずに似てる。それは国際通り沿いある4つの商店街が合併して区間が3キロになったから日本一なんて言いやがったことだ。変わったことに落胆。無能さゆえのことで浅草寺の周辺と違って没落したから何か宣伝材料が必要だったんだろうな。だとしても哀れみを感じた。往生際が悪い、もはや江戸っ子じゃない。

 日本中で何かと日本一の醜い争いがある。三島へ偵察に行ったときも、富士山ならどこからでも見えると思ったし、しばらく日本一の表示が残っていた大分は長さで追い越されたため高さ日本一に切り替えたが、三島のボッタクリ料金に比べたら大分も茨城も料金は3分の1であり行きやすい。

 そんなことから見に行く必要がないと言ってるのではなく、強引に日本一とする醜い争いをやめろと。だが、突き詰めれば左右される客が悪く、何位だろうと物理的(交通の便)な制約を受け、東京からしたら各務原市の郊外は行きにくく、更に岩木山の麓なんて簡単には辿り着けない。街中で行きやすいが弘前城のような複合した強み、利点がなければ単に山奥ってだけになる。東京からしたら近い見沼さくら回廊が行きやすいだけで、こちらとして順位を付けようとは思わない。

 は飲んだくれの阿呆どもが集いブルーシートやゴミを散乱させるような上野公園や隅田公園より桁違いに行きたい。

続きを読む ≫
 今年の4月9日だが幸手権現堂、見沼、元荒川(最寄り吹上駅)と候補にあげていたが、時間のなさから除外されて江戸川区となった。駅から近い点では元荒川なのだが電車でも遠すぎた。

 大宮駅でも意外と東京から離れていて仕事帰りにソニックシティでのイベントに行くため新幹線を使うアホな行為をやったことあるよう低速区間でも価値が出た。京浜東北線で50分ですからね。更に移動となると往復だけで3時間は必要とする。だから時間が足りなかった。

 江戸川区だって渋滞したら遠くなってしまうのだが地下鉄という回避策がある。長距離であっても歩行速度が速いし現地で撮影も含めて所要時間はそれほど長くない。


 今より10年以上も若い頃だが東京スカイツリーの撮影で歩き回ったときは単に歩いてるだけだったとも言え、桜の花の撮影だと止まることが多いから過去の記録では4時間で20km歩いてる。都内のため人を避けたり信号で止まることになったりして平均速度が5km/hってことは歩行中は7~8km/hになってる。

 旧中川の河津桜にて江東区から墨田区を回って2万歩、江戸川区横断で1万9千歩では実際に歩いた細かい動きまで不明のため地図から直線で算出した移動距離の10kmよりもずっと長かったと思われる。なぜならスマートフォン内蔵の加速度センサーを利用した歩数計は歩きじゃなくてもカウントしてしまうし、機械式は確実に歩いた衝撃が加わらないとカウントされず小刻みな歩行がカウントされないこと過去の実験でわかってる。後日に影響するため、もっと前に歩くのをやめるべきだった。


 テレビ番組では染谷花しょうぶ園から始めていたが、北東部の端に近く、もっと北側が終わりとなるのだが電車の駅からはキロ単位で離れている。東部においては浦和美園駅や東浦和駅から北上して七里駅を目指すことを計画したことがある。

 地図を見て動きを考えるが団地があるから路線バスが通ってるはずが前提も、そこまで歩いたら電車の駅まですぐだってこと。桜はなくなるため途中で離脱したいところだが、コミュニティーバスは平日のみ運行、路線バスは朝夕だけだった。だから団地を見つけたのだが、上記の染谷花しょうぶ園も近くをバス停だと悲劇的だが、街道沿いを走るバスならあった。過去には最後まで行くことしか考えてなかったが、途中なら路線バスがあった。

10年前じゃない。もう走破するのはあきらめたほうがよさそう。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-05-07 Wed 23:10 | 旅・散策::考察・批評 |
松本城の天守入場まで160分待ち 有名な店も120分待ちとの報道
 昨日(2025年5月4日)にSNSで流れてきた松本城(公式発信)は120分待ちだったが本日は「こどもの日」だからではなく昨日より天候がよく5月6日が雨の予報だから予想はできた。

 並ぶことが多い飲食店なら名前を書いたり、それが電子化していたりして順番登録をしてるから120分なんて長ければ待ってる必要もないが、フードコートで受け取る音が鳴る装置みたい携帯電話に伝えてくれるなんて装置を備えてる店は大手企業に限定されるのは?なぜなら装置の金額が高いし、システムによっては月額利用料を取る。その料金が料理に転嫁されると思えば古典的方式を選ぶだろ。

 時間変動があると考えても120分待ちなら90分くらい別の場所へ行ったほうがよいが田舎の有名店だと店だけで周囲に何もないなんてことも。

 事件のところで持ち出した言葉だが他者に対し「札束で頬を叩く」ような差別でしかない「ファストパス」なんて制度は撲滅することを望む。これも少子化社会なのに社会を知らぬ連中が集まってしまったことで自己中が増えた末路だと思う。むしろテレビの特権を使った列飛ばしが批判されてきたため、やっと近年になってテレビ取材、芸能人のほうが並ぶように変わった。
(結果的に

 私なら並ばないと言うよりも、こんな時期に絶対に行かない。株取引と同じ考え方なら、こんな時期には遊ぶんじゃなく商売したほうがいいから。

 日本人の体質が悪い。誰かが語っていたのだが日本人って休みだと決めないと休まない(休めない)のだという。だから外国に比べて取れる休みがすごく短く、外国に比べて祝日が多い。

 若い頃に世間で言われてたのは「休んでもいいけど戻ってお前の席があると思うな」なんて流れであった。今でも変わってないから一定のお金を貯めて自分探しの旅なんてしたければ退職するしかない。

 受け入れられる企業体制は特殊であるため日本に1~2社あるかないかでしょう。経営利益が高い上に従業員が揃っており、なおかつ、分野で独占状態にある企業でしか不可能。一般的に経営者からみれば「一ヶ月休みます」「はい、そうですか」とはなりませんが落としどころがない。

| emisaki | 2025-05-05 Mon 16:52 | 旅・散策::考察・批評 |