2025-05-03 Sat
起きて電子メールを受信したら熱海市から火災のメールが入ってた。金城館付近じゃなく金城館じゃん。
→ NHK > 静岡 熱海 ホテルで火事 けが人や逃げ遅れの情報なし [2025/05/03 07:46]
地下1階とのことだが普通なら機械室やら事業用の場所と思うが熱海の場合は斜面に建ってることが多いため入口が1階じゃない施設も多い。金城館は正面の車道面と裏手の路地では2階分くらい高さが違う。正面の横には真っ当な入口もなく繋がってるから従業員寮としか思えない建物もある。和田川を挟んで大きいのは4棟あるため、どこから出火したかによっても原因の予測が違ってくる。
住民が警報音が鳴り響いて煙な写真をネット投稿してるんだが、あなたの家の場所がわかりやすすぎるんですよ。だから危ないかどうかは別ですけどね。
私みたいに熱海の事情通、地理に詳しくなくても探せる。投稿したかったら外に出て撮影したほうがいい。あなたの住んでる建物や隣が火事になったら消防車は入れませんね。
建築基準法制定以前からあった道にて逃れてるのでしょうが一般的に言う幅員4m以上の道路に敷地2m以上接してない再建築不可物件が大量にある危険地帯は住宅街に見られる。
東京大空襲で焼け残った古い町みたい熱海は車が入れない狭い路地の奥が非常に多いし、人間性の問題なのか火災が多いよね。宿だと火災で休館、改装したら名前が変わってたりする。
そんな場所も、かつてモヤモヤさまぁ~ず2で行ったボウリング場は閉鎖されていたのがコロナ禍で解体され駐車場になってしまってた。火事は 2012年で裏の従業員寮だったっけ。民家火災も多い。
ビジネスホテル派だが部屋に入って真っ先にドアの裏の図を見てから窓の外を見たりして脱出路を脳内シミュレーションし、設備チェックをしていた。年齢的にホテルニュージャパン火災当時の報道記憶はないが寝たばこが原因だが消火設備がない事件だったと振り返った報道を何度も見てる。
一般論として、禁煙が一般化してホテルの部屋で火災のニュースが激減したように感じる。ホテル全体のみならず従業員まで禁煙な事業者もある。まだ喫煙可の部屋もあるが失火しても報道になる事態にまでなってないということでしょう。深く考えれば朝食なんて設備もないホテルのほうが安全性は高まる。
だが、新たな危険はどこで発生するかわからないのも、某国性の粗悪電池(リチウムイオン充電池)による発火事件の報道は世界中から入ってきてるし、先日は芸人のすぎちゃんが膨れあがって爆発しそうな映像を公開。
<追記 2025年5月3日 17時: 速報から訂正された点は地下1階じゃなかった。新たな報道(テレビ静岡 12時13分)によると出火は宴会場がある南館1階、漏電の可能性。現段階ではここまでで続報があるかは不明。>
<追記 2025年5月3日: 経営グループの公式発表によると燃えたのは南館地下の倉庫の一部。2025年5月3日~5日の3日間、念のため点検する南館と五葉館の一部を除き、通常営業だと言う。>
<追記 2025年5月4日: 城崎温泉の旅館 権左衛門でも火災が発生し周辺の5棟に延焼と熱海のボヤより桁違いに大きな被害を出した。この程度では偶然でしかないが、人的問題なのか老朽化なのか水道管(下水管)の老朽化で破裂や陥没のように悪い時期が来たのかもしれない。現時点で出火原因は不明だが、一般論として建物の年代が古いから危険なのではなく、古いからって老朽化や汚いを放置すると危険な事態を生む。>
先頭へ △