サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2025 - 08  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

備蓄米の研ぎ方を変えたら匂わなくなった
 無洗米を買うことが多くて米の研ぎ方まで記録がなかったため大きく変えなかったのが失敗だったようで、言われてきたより多く研ぐようにしたところ変な匂いが残らなくなった。

 古米は米を炊いてから炊飯器の釜の中にこびりついて残った一粒でさえ、洗い流すために水に浸けておくと溶けてしまうが、過去に使っていた米では米粒の形は残っていたから大きな違いがある。

 どこか栄養分の違いについて分析はしてないんですか?能書きだけは見つけることができたのですが、科学的分析結果のような資料まで辿り着けなかった。

| emisaki | 2025-07-04 Fri 19:44 | 生活::食料・飲料 |