2025-10-13 Mon
なんの脈絡もなく検索したら千葉県館山市にある洲崎神社が検索された。私が行った東京都江東区木場の洲崎神社と関係性があるのか調べたら見当たらず特に何もなし。
木場と同じで灯台もと暗し、存在に全く気づかなかったのは愛知県名古屋市中区栄の洲嵜神社(洲崎神社)だが、そこは大須観音からタクシーで名古屋駅へ向かうとき前の道路を通過してるが気づく位置関係になかった。木は生い茂ってるが東京都心部のようビルに取り囲まれてる神社。
近所に泊まる一般的なビジネスホテルもないため歩くことはなかった。東横インでは巨大である東横INN名古屋名駅南、およびDEL style 名古屋納屋橋は私が名古屋に入り浸ってる頃には存在してなかった。
例によって話題は脱線し、名古屋の地図にてビジネスホテルを見てると知らない名前のがやたらと増えてる。インバウンド恐るべしと思うが、なぜそんな立地条件の悪いところにと思うところまでホテルが建ってる。土地ありきだから思うような場所に建てられるはずもない。
当然のことホテルだけじゃなくタワーマンションも増えてた。私が知ってるのはブリリアタワー名古屋グランスイートくらいだが、2023年、名古屋・ザ・タワーなんてのもあり中心価格帯は東京から考えるとお手頃価格になっていた。日本で邪悪なことを繰り返す強欲な種族の考え方ならばタワマンなんぞよりホテルのほうが儲かる。もちろん客が長年といてくれることが条件だが。
浦島太郎?には多くの更新しなければならない情報が残されてる。
| emisaki | 2025-10-13 Mon 22:03 | 旅・散策::街・施設 |
先頭へ △