サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

商品の発送地が増えたamazon 配送業の負担を減らせ
 多数の商品を購入しても同日の到着予定日であるのに、なぜ2~3に分割されて送ってくるのかは在庫している倉庫が違うからだと考えていたが、同じであろうにも分割されてることがある。

今回の買い物では22点にもなったため5分割になっていた。遅れて良いから まとめられないのか?
大阪府大阪市住吉区
神奈川県川崎市
兵庫県姫路市 → クロネコEAZY便
・非表示(どこか不明) →転送→ 埼玉県三郷市
埼玉県比企郡川島町

 推測でしかないが、細かい物を20や30品目ともなるとamaoznとして分割処理したほうが効率的なのかもしれない。そこは箱が別になって配送料が増してもよいってことになる。

 現在、アスクルへのサイバー攻撃被害に関連してロハコが停止しているがYahooショッピングを含めて急がせないことを選択すると付与するポイントが増えたりするのだが、人手不足によって宅配業者の能力が落ち、更に自己中を育てた大衆のせいで再配送による効率の低下があるのに置き配の選択肢を用意しない。

 たとえばクロネコヤマトだと現状で置き配が選択できるのはEAZY便のみ。通常の宅急便では選択肢に出てこない。クロネコは駄目だがヨドバシカメラだと「配送物の受け取り補償を捨てる」ことで置き配をしてくれる場合がある。置いた時点で引き渡し完了ということだ。
<訂正> クロネコメンバーズのマイカレンダーとやらで曜日と時間帯によって「置き配」の選択ができるようになっていた。当然だが商品によっては指定しても置き配にできない。

 盗難事件が起こるような奴らが住んでいる集合住宅と一戸建てが集まってる場所では隣人関係による「治安」は大きく違ってる。それは宅配便を配達している人の話からも解ってる。うちのほうなら昔ながらの隣人に受け取ってもらう可能性はあっても集合住宅では絶対にしないたとえ話。今は隣人に受け取ってもらうのは駄目なような口ぶりでした。

 配送業者のウェブサイトにて会員登録できない高齢者でもなく若いくせに再配達を繰り返させる阿呆どもが結構な数いるようなのだ。再配達は配送地域による通常料金の支払いを義務化したほうがいいね。自己中なガキどもを製造してきた罪は重いからな。それに自分のことを自己中だと思ってもいなくて始末が悪い。

| emisaki | 2025-11-11 Tue 20:18 | 生活::店舗・流通 |