サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

DIY:夜な夜な浴室の水道管パッキン交換…ポタポタ漏水停止

 届いた交換部品だが分解してから一部に大きさが微妙に異なるのがあった。古すぎるためだと思われ、混合水栓ごと交換すれば解決するが2万円になってしまう。
 浴室の照明は作業するには暗すぎたため複数の懐中電灯が活躍してくれた。まず湯と水が独立した回転式ハンドルの混合水栓だがネジを隠してある蓋と外し方が解らす苦労した。
 レンチが小さいのしかなかったためペンチで回そうと思ったのだが、温水洗浄便座に付いてきた平たい固定幅のがあり楽に外せた。周囲六角形の中に三角パッキンが入ってる。


 中心部(スピンドル)も回さないと外せず。抜いたら下部にコマパッキン(ケレップ)があり、こちらも長年のことで固まって抜けなくなっていたためペンチを使ってグリグリ回して取り外し。
 交換の前に付着物を綺麗に取り除く。洗いたくても元栓を止めてるためペットボトルに入れてあった2リットルで対処する。次回があればバケツに水を貯めてから作業しよう。
 買い間違いがあった。ジョイント パッキンなのだが、蛇口は13mmなのに入口側は20mmだった。よって買ったパッキンは使えず別の場所で使うことに。

 自在パイプ取付パッキンを交換したら蛇口の方向を変えるのに強くチカラをかけないと回らなくなってしまった。何十年で緩くなっていただけで正しいのかもしれないし、16mm、17mm、19mm用があるため微妙に違っていたのか? パッキンの形も違ってたが問題ないのかもしれない。蛇口は栓じゃないため、たとえ漏れても問題なし。

ひとまずポタポタたれることはなくなった。


| emisaki | 2025-11-13 Thu 23:41 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |