2025-09-30 Tue
2025年9月30日 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」自治会(町内会)で起こる問題が取り上げられてるとのことで見た。私が昨年に自治会の地域を分割した何十軒かの班長にされたことで数々の疑問が生じて調べたところ各地で訴訟が起こってることが判明したため自治会に警告文を送り付けたわけだが、そこでの問題もテレビ報道で取り上げられるほど時代遅れな人達が牛耳ってる自治会での思考停止した常態化が恐ろしいのだ。
テレビで問題にされた江戸時代ならば個人思想も許されなかったこともあり、神社を中心に強制的に氏子とされてきたわけだが、そんなの何十年前でも通用しない概念を自治会は強要してくる。当方のほうでは謎も解け、自治会は神社関係者が牛耳っていた…。
私が指摘したのは、刑法でも民法でもなく日本国憲法違反。
・第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
・第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する(※荒唐無稽と信じない権利も保障)
既に起きていて判決が出ている訴訟では、会費とともに寄付金を徴収したことであるが、たとえ赤十字だろうと災害だろうと寄付金は自治会のすることと関係がない。
地域の子供祭りのための寄付金ならば払うが、番組で語られたように強制的に氏子にされ、神社仏閣の修繕費を出せって「ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどー」状態である。
今まで異常が当たり前のようにされてきただけなのだ。戦前の大日本帝国憲法では基本的人権なんて書かれてないわけだが、過去の記録を読む限り、支配されてきた割りに社会性も秩序も低かったとしか思えない。今の憲法は第二次世界大戦後に半ばアメリカに押し付けられたわけだが天皇のことばかり書かれた大日本帝国憲法より真っ当である。
玉川氏が言ってたよう日本には外国が言うところの宗教なんてない。生まれて神社(神道)、結婚で教会(キリスト教)、死んで寺(仏教)なんて宗教思想に支配されてる外国なら有り得ない。
日本では儀式の「宗教ビジネス」が色濃くなってしまったからこそ人口が減っても既得権益に等しく思ってる檀家、氏子として金銭を徴収しなければならなくなってる。そこが自治会と絡んでるなんて呆れてしまった。当方の地区では自治会のトップが神社の人の名前と一致した。
東京ならゴミ捨て場を自治会が管理してるなんてことがないため入らずとも不利益は無いのだぞ。
次の件も判決が出ているが、ウチの自治会でもやらかしていた。それは会費から勝手に多額の寄付をしていた。そこは会費を納めている人達の総意でなければならない。過去には寄付金の袋に金額が書かれていたこともあるし、私が関わったときは「一口1000円」として事前に名前を書く「同調圧力」な状態になっていた。班長じゃない頃、書かなかったら班長が書いてないからって徴収しに来た。そこが憲法 第十九条に著しく反しているのだが当時の班長は隣の人で1000円で関係を悪くしたくないって思いが利用されてる可能性すらある。
寄付であって義務じゃねーんだよ。
体裁を狙う同調圧力と金額が決定してることで「良心の自由」は侵された。平然とする自治会。
東京都民の大多数は江戸時代までも遡れない移住者であり、そんな御山の大将として育った奴が仕切り、住民も排他的思想の集団生活能力が欠如した連中ばかりになって人間教育できないのだから小規模な公共活動も自治会じゃなく行政が行い、その費用を「都市生活不適合者迷惑税」として高い税率を課すべきである。
真っ当な人から徴収するほうが不公平だから家系の戸籍が、ひとまず明治時代まで遡れない移住者ほど税率を高めるのだ。そうした税金で公的に行い自治会をなくせばよい。
お上りさんによる大都会でも問題だが、上ってない連中には更なる陰湿な村社会がある。近所の支配者と言うよりも、井の中の蛙の小グループではスタンフォード監獄実験の結果に見られたよう与えられた職務に従順になり異常を正常だと思うようになってしまうのである。テレビで紹介されたが「犬を飼ってはいけない」「鰻を食べてはいけない」地域へ頭おかしいと言ったところで思想が狂ってる奴らには響かない。世界に比べて日本には宗教がないと書いたが、そうした異常な宗教的な思想は田舎ほど根強く残ってる。
そんな異常が大都会で起きたのは「渋谷の北朝鮮」と呼ばれた集合住宅 秀和幡ヶ谷レジデンスに30年間も君臨し続けた管理組合の異常な決めごとから生活もままならなくなった事件。御山の大将には大都会の集団生活を理解することできない極端な例であるが、集団生活を理解しないのは住民とて同じである。
武蔵小杉の自治会が解散したって報道があったように、こっちだってマンションだらけになって加入者が減っており、外国人は払わないで勝手なことをしてると言う。
中国人が集合住宅を買い取り民泊やるため住民を追い出す事件が大阪で問題だし、それ以前からも東京湾岸のマンションのみならず、うちの近所でも一戸建てを中国人が買い取って民泊やって経営者はどこにいるのもかわからない。
外国人は自治会費も払ってないと言う。この点からも税金として徴収する意味がある。
日本を舞台に外国人が外国人観光客を利用して無秩序に金儲け、白タク事件(不許可旅客営業)も多発してきたように日本は利用され汚されるだけで違法行為に加えて儲けも奪われてきた。
自治会を通して見る居住地、敵は内側にも外側にもいる。
≪ 続きを隠す
日本では儀式の「宗教ビジネス」が色濃くなってしまったからこそ人口が減っても既得権益に等しく思ってる檀家、氏子として金銭を徴収しなければならなくなってる。そこが自治会と絡んでるなんて呆れてしまった。当方の地区では自治会のトップが神社の人の名前と一致した。
東京ならゴミ捨て場を自治会が管理してるなんてことがないため入らずとも不利益は無いのだぞ。
次の件も判決が出ているが、ウチの自治会でもやらかしていた。それは会費から勝手に多額の寄付をしていた。そこは会費を納めている人達の総意でなければならない。過去には寄付金の袋に金額が書かれていたこともあるし、私が関わったときは「一口1000円」として事前に名前を書く「同調圧力」な状態になっていた。班長じゃない頃、書かなかったら班長が書いてないからって徴収しに来た。そこが憲法 第十九条に著しく反しているのだが当時の班長は隣の人で1000円で関係を悪くしたくないって思いが利用されてる可能性すらある。
寄付であって義務じゃねーんだよ。
体裁を狙う同調圧力と金額が決定してることで「良心の自由」は侵された。平然とする自治会。
東京都民の大多数は江戸時代までも遡れない移住者であり、そんな御山の大将として育った奴が仕切り、住民も排他的思想の集団生活能力が欠如した連中ばかりになって人間教育できないのだから小規模な公共活動も自治会じゃなく行政が行い、その費用を「都市生活不適合者迷惑税」として高い税率を課すべきである。
真っ当な人から徴収するほうが不公平だから家系の戸籍が、ひとまず明治時代まで遡れない移住者ほど税率を高めるのだ。そうした税金で公的に行い自治会をなくせばよい。
お上りさんによる大都会でも問題だが、上ってない連中には更なる陰湿な村社会がある。近所の支配者と言うよりも、井の中の蛙の小グループではスタンフォード監獄実験の結果に見られたよう与えられた職務に従順になり異常を正常だと思うようになってしまうのである。テレビで紹介されたが「犬を飼ってはいけない」「鰻を食べてはいけない」地域へ頭おかしいと言ったところで思想が狂ってる奴らには響かない。世界に比べて日本には宗教がないと書いたが、そうした異常な宗教的な思想は田舎ほど根強く残ってる。
そんな異常が大都会で起きたのは「渋谷の北朝鮮」と呼ばれた集合住宅 秀和幡ヶ谷レジデンスに30年間も君臨し続けた管理組合の異常な決めごとから生活もままならなくなった事件。御山の大将には大都会の集団生活を理解することできない極端な例であるが、集団生活を理解しないのは住民とて同じである。
武蔵小杉の自治会が解散したって報道があったように、こっちだってマンションだらけになって加入者が減っており、外国人は払わないで勝手なことをしてると言う。
中国人が集合住宅を買い取り民泊やるため住民を追い出す事件が大阪で問題だし、それ以前からも東京湾岸のマンションのみならず、うちの近所でも一戸建てを中国人が買い取って民泊やって経営者はどこにいるのもかわからない。
外国人は自治会費も払ってないと言う。この点からも税金として徴収する意味がある。
日本を舞台に外国人が外国人観光客を利用して無秩序に金儲け、白タク事件(不許可旅客営業)も多発してきたように日本は利用され汚されるだけで違法行為に加えて儲けも奪われてきた。
自治会を通して見る居住地、敵は内側にも外側にもいる。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-09-30 Tue 23:32 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
先頭へ △