サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

グッドタイミング 更新のクレジットカードが本日届く
「ピンポン♪」 お断りが見えねぇのか消費者契約法違反だコノヤローと勘違いで郵便局でした。

 一人で困ったのが在宅でないと受け取りにくいもの。冷凍食品なんて1年ちょい注文できてない。通常品でもAmazonの配送以外では簡単には置き配をしてくれない。クロネコはEAZY便なるものだけで通常のはダメだ。

 クロネコはハンコいらないって言われるが必要なときもあるのが謎だ。そもそもクロネコの配達員(社員)とは顔なじみだから置いといてくれよーって思うのだがダメなんだよな。佐川はスマホ端末に電子サインさせられるから在宅しないとダメ。郵便局はまだハンコが必要。

 どこの馬の骨かも知らない連中が住んでるアパート(通称マンション)なら盗難事件も起こるのでしょうが、こっちの一戸建て住宅が建ち並ぶところじゃ起きねぇーよ。通り沿いじゃない袋小路だから意図的でない限り入ってこない。

クレジットカードは本人が受け取らないとダメ。

 新しいカードは強制的に「顔無し」になりました。表面に番号も名前も刻印されてない。裏には名前も番号も書かれてるし、サイン(署名)するところはあるのかよー。表から見えないだけ。カード盗まれたらオシマイだが、古い手口で読み取り装置に小型カメラを仕掛けらてた場合に表しか見せなければ情報は盗まれないだけ。
 このカード、若い頃に自家用車が買えるくらいな高額パソコンを分割払いにしたら自動的に作られてしまってからあまり使っておらず、権利維持のため年会費を払い続けているだけで主に使ってるのは別。国内大手、VISA、マスター、アメックスくらいは入ってないと決済できないことがあるし、JCBは外国での決済に難がある。外国に行かなくても個人輸入の決済がある。

 病院ではJCBは日本発祥大手だがカード払い導入されてから何ヶ月かは使えなかった。もっと前は三菱UFJニコスカードに付帯するVISAでも拒否されたくらい。

 QRコード決済のほうが役に立ち、そっちを経由してJCB払いとして登録すれば可能だったりする。「PayPay」はソフトバックのクレジットカードだけしかダメになったと聞いた。継続措置はあるが新たにはダメとかいう話で使えず。俺はQRコード決済をやってなかった。

 「d払い」はドコモ契約だから頼んでないけど付いてるし二次元バーコードだったよ。使ったら限度額1万円が一気に10万円になってしまって危険なので限度額を戻した。

 クレジットカードのキャッシング枠も怖いからむちゃくちゃ下げてる。限度額140万、キャッシング70万円とかアホなこと仕掛けてくるのだが、グレーゾーン消えて18%でも十分に高い金利を毟り取りたいのでしょう。じゃなきゃ今でも各社貸金業がCMバンバン流してないし、そうした過去から過払い金請求の代行にハイエナどもが群がる。

| emisaki | 2025-10-01 Wed 17:03 | 生活::その他 |