2025-10-01 Wed
通院と帰りの買い物で本日の歩数は4852歩でした。ここまで歩けば危険がいっぱい。東京の場合は「犯罪助長用具」は販売されていないため全て手持ちのため走行による風圧によって風が吹いてなくても正常な運転は不可能。
駅との送迎バスがあっても駅へ行くのも直接に病院へ行くのも距離が変わらない。送迎バスが1時間に1便ともなれば病院から歩いても商店街まで10分だから歩いたほうが早い。純粋に駅までなら歩行距離850mだが主な商店は駅の反対側のため1km以上離れることになる。商店街の長さから往復すると更に1km。だから近所の高齢者は病院へ行くにも商店街へ行くにもタクシーを使うしかない。
そんなことで通院日には、いつもとは違う三角形の辺のよう歩き、商店街での移動で5kmくらいか。ほかに歩数が増えたのは血液検査の結果のため診察は1時間後のため病院の周囲をウロウロ。
小雨な状態こそ傘さし運転が出てくる。防犯カメラに捉えられてきた傘さし運転はウチよりも駅から離れてる場所に住んでいる連中がやってる。長年の蓄積、および他所での情報からも近年の移住者が多くやらかしている。近所の人も自転車を使ってるが、傘さし運転が防犯カメラに捉えられたことは無い。
見た目が綺麗だろうが、集合住宅ってのは地方症を患ってる自己中な人たちが住むため「割れ窓理論」や「集団心理」によって悪事の正当化が行われてきた。
己の愚かさを知り、大勢の他人で構成された社会を子に教える気はあるのだろうか? それ以前に既に親が教育されておらず社会性に欠けるのだから教えることができなくなった。
| emisaki | 2025-10-01 Wed 17:26 | 交通::事件・事故・違反 |
先頭へ △