サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

川島明とニッポンの川をドローンする@BSテレ東
2025年10月4日00:00 BSテレ東「川島明とニッポンの川をドローンする。」

「4週連続放送」と書いてあるため4回で終了を意味する。

 くもじい と くもみ の匂いがする番組。航空からドローンになって劇的に制作費が安くなってると思われる。ドローンで空撮はヘリコプターで飛ぶより何かと規制が多いし航空法制限がある一方で細かく近い場所を飛ぶことができる。

 番組が伝えたように1964年の東京オリンピック開催に向けて用地確保を楽にするため水路の上に首都高速道路を使ったため川が見えなくなってしまった。生まれたときには今の状態だし、新富町とか水を抜いた中が高速道路だから違和感は何もない。

 恵比寿ガーデンプレイスがサッポロビール工場跡地ってことだが、私の中ではヱビスビール工場跡地であり、ボロボロな工場だった記憶が残ってる。そこを言うなら番組で出発地点の北側は国鉄貨物車庫(汐留)のほうばボロボロで、その中を首都高速道路が通ってた。

 高校時代の同級生が古川橋の近くに住んでいたが、今はどうなってるかと思ったが詳細な場所は覚えてない。

 今回の選択は正しかった。目黒川だとGoogleストリートビュー映像がある。東部だと小名木川や十間川にも船からの映像がある。だが古川に沿って歩けるところはほとんどなく、通常の水位が低すぎて下流部しか船が通れない。渋谷川になったら段差とかもあって無理。暗渠から先は宇田川などドローンは無理のはず。過去に別の番組で徒歩とゴムボートを使って行けるところまで進んでた。

 1000円しか使わないくせに異様に態度がデカイ番組は終わったほうがよかったのにシーズン2なんて、こっちのほうが桁違いに良いと思うのであった。ピンクの人ならマル暴の鉄砲玉にしか見えない人が出てる町中華番組のほうがマシでしょ。

| emisaki | 2025-10-07 Tue 00:57 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |