2025-10-30 Thu
そりゃそうか、マル暴さえ手が付けられないところまで牛耳られてる。国家が動いて特定外来生物の駆除が必要なのだ。治安の悪化は日本人犯罪者も増やしている。現実も見えず差別だとのたまう頭がお花畑な日本人がいて困る。世界のクズ(カス)の程度の低さを知るべきである。→ 産経新聞 > 東京23区火葬料高騰、民営で9万円 中国資本傘下参入以降、続く値上げ [2024/12/22]
→ 集英社 > 〈東京都火葬料9万円問題〉小池知事もようやく国に法改正申し入れ! [2025/10/30]
過去に自分が関わったことから体験談と知り得たことを書いたが、そこにも犯罪帝国民が裏で関わってきて狂ったのか? ガンガン値上げされ、突如としてテレビCMが増えたのも囲い込みの先行投資であろうが、東京都が異様に高いのは牛耳られてるのが理由かもしれない。乗っ取られて追い出しをはかる家賃値上げを彷彿とさせる手口なのか?
罰則が甘いし、性善説にて抜け穴だらけな法律の全てを性悪説を基にして作り直す必要がある。
「越境火葬」は事実上の不可能になった。過去より、市民(県民)と外部料金は異なる金額が設定されていたが、近年を調べたら「とんでもない差」になっていた。たとえば市民1万円、以外は10万円、これは大げさではなく現実なんだ。提示金額が出せないなら来るなってことであるが、そもそも東京へ迷惑者を送り込んできやがったのはお前らではないのか!
葬儀費用の補助金であるが、東京都23区の場合で近年は6万円であり、周辺の県は3~5万円と低く思えるが火葬料金の差がありすぎるため東京都の補助金は焼け石に水である。
過去から日本の葬儀社による謎の料金、または一式なる言葉で済ますボッタクリの横行について猛烈に批判すべき。だからこそマル暴が関わってることがある商売だし各所で社会問題化されてきた犯罪帝国民のあくどい商法はマル暴そのものである。
火葬、墓地は民業「圧迫すべき」である。
時代遅れが続くため絶えない檀家ビジネス、なぜ埋葬せねばならないのか墓ビジネス、そこに外国人がやってきて日本で勝手に己の宗教思想を押し付けてくる。
狂ってなかったら今のイスラエルで2千年も殺し合いしてない。世界の未開人が陶酔して何千年も邪悪な事を繰り広げてきた宗教が日本にないから思想侵略に無頓着な日本人は怒りもしない。
東京都の墓地と火葬場は財団法人東京都公園協会によって運営されており、青山斎場(建替中)には火葬場は無い。臨海斎場は東京都で特定区民(※) 火葬料[非課税] 44,000円、外部から利用すると88,000円、その他も2~3倍の設定になる。
※ 産経新聞は近隣住民と適当表現であったが大田区・港区・品川区・目黒区・世田谷区民。
※ それらの区の共同事業だからで都民でも他の区民は部外者となる。
よって都営と言える火葬場は「東京都瑞江葬儀所」しかない(都民 火葬料:7歳未満34,500円、7歳以上火葬59,600円 [非課税])。その他に骨壺、収納箱、風呂敷など必要になるが都営だと葬儀社または家族の持ち込み可能。民営火葬場だと持ち込み禁止で何割も値上げされたりする。
千葉県や埼玉県の公営火葬場だと高くて1万5千円のため臨海も瑞江も高い。火葬場だけで数万円の差が出るため補助金があっても地方のほうが火葬料金は安い。葬儀全体となると古くさいしきたりが残る地方のほうがカネがかかりそうである。
婆ちゃんのときに利用した瑞江葬儀所は老朽化によって運用したまま敷地内で新築工事が進んでるが工事が遅れて2026年内の完成となった。8年の時差があるが民営 町屋斎場のときは3日待ち、都営 瑞江葬儀所では7日待ちだった。
都営の瑞江葬儀所ばかりか東京博善の関係と思い込ませる「どこの馬の骨かも知らない葬儀社」の宣伝が実に多いのだ。それは投函されるチラシでも入ってきて、居住地から町屋や四つ木、都営の瑞江があるがチラシなら裏の片隅、ウェブページなら「運営会社」ボタンを押さねば直営だと思ってしまう詐欺まがいな作りをしている。
単なる民間葬儀社が瑞江の公営火葬場の名前を出しまくって能書き垂れ、結局は高値になってる宣伝、ウェブページを許してはならない。ロクなのがいない証拠。
「墓じまい」が変ではなくなった今、故人ではなく残った人の体裁でしかない葬儀は時代遅れで、体裁上で必要な人だけが行う式になった。故人を偲ぶ手段は葬儀でなくてもできる。
さて、渦中の火葬場だが当家で利用したときの1.5倍の料金になっていた。普通炉火葬 59,000→90,000円 [非課税]。必ず待ちが発生する今では火葬場に併設された一般保棺 1日4,400→6,600円(冷蔵は9,900円)となってるが10年も経ってないぞ。
保棺ではボッタクリ葬儀社だと1日2万円、そういう葬儀社は全てが高い。何社にも見積りとったが「直葬ですよ」と念を押しても40万円、火葬が1週間後なので保棺料15万4千円と言われたときは「おとといきやがれ」が喉まで出かかった。
Google AI検索で表示されるドライアイス料金が1日1~2万円なんてボッタクリ金額だ。そんなにかからない。渦中の火葬場だがマンション家賃不当値上げ事件と比較したら酷いと言う額にはなっていない。1年で2倍以上の売価になって少しも戻らない米のほうがよっぽどヤバイ。
集合住宅ならば支配されて1棟ごとであり無数に存在した中であるが、水源地だの自衛隊基地の周辺だの胡散臭い話からして牛耳られて困る場所、業態には「強い規制」が必要である。
先週の川崎市長選挙では気持ち悪いにもほどがある選挙妨害がテレビ報道されず気持ちが悪い。多様性≒自己中なんていらねぇーから日本で日本人を守ってくんないか。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-30 Thu 19:57 | 大衆媒体::社会・海外 |
先頭へ △
