2025-07-06 Sun
2025年7月6日 テレビ東京「住んで良かった!街ランキングBEST100“1万770人ガチ調査」何度かあったけど、このシリーズは信用できない。裏にいるであろう各種不動産屋が売りたい物件が出たところが急に上位になり、不要になれば下がるのだ。
人気が出れば人が増えるのが当たり前で、住宅価格が上がるのも当然だから「住んで良かった」かのランキングには全く関係がないのに左右したかのよう語ってる。
そもそもだが、多数の渡り歩いてもない奴には何の指標もなく、比較対象もないわけだから善し悪しを語ることはできない。よって私なら東京の多くの場所を訪れてようとも昼も夜も年を通して生活してきたわけじゃないから引っ越した界隈と職場として長くいた場所しか語ることはできない。悪い場所なら住まなくてもわかる。
4位の錦糸町だが語ってるのが駅の北側であり、南側の怪しいゾーンが消えたわけじゃない。ビルの老朽化などで分散してるため、以前に書いたとおり首都高速道路7号線沿い東西の北面はヤバイ地帯であることに違いはない。外国や新宿歌舞伎町、六本木の夜に比べたら桁違いに安全だけど住宅地からしたら危険。見るからにロクでもない奴らがいるから通り抜けるときは首都高から早歩きで突破すると書いてきた。
錦糸町の北側は町工場とか菓子問屋とかがあった場所で、個々に移り変わりがあり大規模な再開発がない。よってボロ屋の終了を待って広い土地を確保したらマンションを建てるのではないかと感じた場所が複数ある。東京は車社会とは縁遠いため必要のない空き地(駐車場)が点在して土地が活用されてない。現状で十分に集合住宅を建てられるが、もっと大型を狙ってるのだと思う。駅から離れすぎると商業地域から外れて建ぺい率と容積率が下がってしまう。そうした場所は住宅価格も吊り上がる。
もっと都心部が出てこないのはテレビで語る住宅価格じゃないし、一般が生活したら生き地獄ってほど通常生活のための商店がない。田舎者はタワマンに憧れるわけだが、私からしたら晴海や豊洲近辺なんてお断りだ。
郊外都市の問題は駅の周辺に商業が集中しており、住居が駅から離れたら田舎の不便さに見舞われるため立川はリトル新宿じゃない。過去より同様に語っていた千葉県の柏も駅から離れると自家用車がない生活が厳しくなる。
職業ならば事前に人気なのに就職してみたら酷かった会社は出入りが激しいため常に求人がある。古い町でもなく、住居が増えてもないのに売り物件が続くと何かあると思う。集合住宅だと同じ階に売り物件が集中してると手を出しちゃいけないと判断。
ですから売る物がなくなったからって「住んで良かった」ランキングが大幅に下がるはずがない。分譲住宅は簡単に動かせないため、賃貸の動きが何かしら示してることがある。
ランキングから遠のいてる既に町として形成されてる場所に「本当に住んで良かった町」が存在する。こういうのは広告主が神様であるテレビ局には不可能な話題であり信用できる内容を語れない。
生活するにおいて商店まで遠く、観光客でごった返し、道の歩き方も知らない連中が程度の低さもわからずお高く止まってる町のどこが良いのか理解不能であった。
正当性が疑わしいことへ次の言葉を贈る…「住めば都」。
| emisaki | 2025-07-06 Sun 21:26 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △