2025-10-26 Sun
2025年1月22日 中部日本放送「太田×石井のデララバ 500円以下!激安モーニング」BS-TBSで遅れて放送するようになったが、この番組は先にTVerで配信され長く残るため、この放送回も何ヶ月か前まで見ることができてた。新しい放送分から入れ替えで消えてしまったがBS-TBSでは9月28日に放送された。
番組で紹介した岐阜の喫茶店は放送の何年も前に東京にも伝わってました。モーニングサービス文化を取り上げた番組でしたが、ナニコレ珍百景でも紹介されてた。
リヨンだが私が確認した最後10年前までは1日中モーニングサービスでも普通の喫茶店な認識。

2006~2010年の期間は近くに毎週のよう行ってたため前後の期間を含めて知ってる。当初は古いビルの地下で細い階段だったね。再開発で一角がビルになり2008年に新しく建ったビルの中に戻った。「1日中モーニングサービス付」の黄色い立て看板は変わってない。
12年前の写真は投稿してるから見つかるが、20年くらい前の写真は投稿してないから行方不明。そこはどうでもいいが、テレビ番組を見て行列ってどういうわけ? ネット検索しても並んでいる写真がいくつも出てきた。俺、一度も並んで入ったことないぞ。並ぶなら別の店に行くし。
再開発で立ち退き料と戻れる優先権を与えられたとしても家賃とか吊り上がるわけですから大勢の客が効率よいなら維持してゆける。そこらの地下にある店には何軒も行ってるが、東京でもあるオシャレな店で家賃が高い=値段も高いってことになるから。
テレビ取材を信用するならば全国各地からの観光客がついでに立ち寄るってことなら、いつから行列なんてことになってしまったのか? 個人的にはモーニングサービスをずっとやってるだけな普通の喫茶店なんだよね。外国人が多すぎで京都へ行く日本人が激減したよう常連客は消えたな。元からリヨンは商業地のため地元民という感じじゃないけど。
尾張一宮での朝にふらっと入ったら地元民が占領していたから気まずい空気の中で、とっとと出てきたことがあるし、別の年に別の喫茶店でも落ち着かない空気から、そんな客いないだろとモーニングサービスを断ってコーヒーだけにしたときもあったな。あの排他的喫茶領域は何だったんだろう。もしかして俺は家康によって江戸にやってきた三河の子孫だから尾張に嫌われたのか?恨むのはこっちなのも撮影会で金髪小僧に高価なカメラ壊されてそのままだったから。
それにしてもナナちゃん人形はいつ引っ越すんだい? 調べ直したら遅れに遅れ、2026年着工で名鉄名古屋駅のリニューアル2線が2033年、4線化は2040年だって。気が遠くなってきた。また遅れたらジジイになっちまうぞ。リニアの遅れは関係ないだろ。あれは難癖だらけで国益を損なわせた某知事の責任だから。
| emisaki | 2025-10-26 Sun 22:54 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
先頭へ △
