サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

0円シャワー、ついこのあいだだったのに今日は133円
 酷暑にて体温も高くなり、蛇口をひねって出てくる水道は「ぬるま湯」だったから 0円シャワーは何度もあった。急転して水温の低下はガス代にて、短期間で43円、67円、96円の流れを見て今日は133円と表示された。1立方 10月162.61円、11月169.99円。

 「電気・ガス料金負担軽減支援事業補助金」がガスをほとんど使わなくなる7~9月使用のため、10月から1立方メートルあたり10円上がるのだが、ガス給湯器の設定は高いままにしてあるため請求額との差は少ない。
 古い家屋のため風呂場は寒いから夏場のようにシャワーが止められない。それに伴い料金が増してしまう。だからって湯船に貯める風呂となると200円は下らない。

| emisaki | 2025-10-25 Sat 23:22 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |