サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2024 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

教えてもらう前と後 袋に息を入れ保存なんて間違ってる!
2019年10月29日放送 TBS「教えてもらう前と後」

 見ていれば大勢が突っ込みを入れるに決まってる。野菜の鮮度を長持ちさせるには?という出題で、選択肢は、「A:冷凍庫で保存」と「B:袋に息を入れ野菜室で保存」

 その答えに「息(二酸化炭素)で酸化を遅らせる」だった。「息は酸素だらけじゃ ボケ!」ってテレビに向かって突っ込んだ人は相当いたと思う。息なんて間抜けなことが通用するなら誰も空気を遮断なんてしねーよ! そこを放送してしまうまで落ちぶれた…。

続きを読む ≫
 宇宙は放射性物質および放射線だらけであり、ある程度を防いでる地球が特異的なだけだ。原発事故を発端にわかった原発なければ放射線がないって思ってる馬鹿が相当いたように、世の中、人間が吐く息は酸素を二酸化炭素に全て変えて吐き出すと思ってる馬鹿ばかりってことなのか?

それでも中には息の成分率をご存じの方々はそれなりにいると思われる。

人間が吐き出す息は空気と劇的には違いがなく、まだまだ酸素は残ってる。

 火災時の脱出法にポリエチレン袋を被って一酸化炭素中毒死から逃れる方法が紹介されるが、もし吸った酸素を全て二酸化炭素にしてたら逃げる時間すら耐えらず息を止めた状態になるか一酸化炭素を防いでも二酸化炭素中毒で倒れるだろう。

 家庭での保存法なら空気は抜いたほうが酸素濃度は劇的に低くなる。ついでに過去に調べた事を持ち出してやるが、ポリ袋など厳密には気体、酸素、二酸化炭素などの透過率はそれなりにある。袋の厚みや密度、素材によっても違っていたが、現在で一般的なポリ袋は透過率が高い。

 脱酸素剤が入れられてる袋はすごく強くハサミがないと切り裂けないくらいのもあるが、ボーっと生きてて覚えてませんか? そうだな、さきいか とか、削ったかつおぶしが入ってるようなのは強い袋に入ってる。

 ポリ袋が気体を透過させても微々たるもので火災で逃げ出すまでの短時間に利用するなら問題なさそうだが、野菜を保存なんて長時間になると気体の透過率は関わってくるであろう。

 密閉容器(袋)も気にせず、息で酸素も入れてしまう。テレビ見ながら呆れて開いた口がふさがらなかった。情報知識番組はエセ専門家を平気で登場させるのか!?

プラスチックフィルムのガス透過性

旭化成サランラップ(R)他素材ラップとの性能比較 (※酸素ガス透過度に着目せよ)

 これらのことを先に知ってたら、どうして堂々と馬鹿知識を披露できる奴をテレビに出演させられるのか不思議でならない。放送に至ったってことは事前確認~撮影~編集~試写過程で内容を見た全員が疑問にすら思わない無知だらけだったからだ。

 私の場合は缶(スチール、アルミ)とP.E.T.での炭酸飲料の差から調べることになったが、スーパーマーケットにセルフサービスで置いてある「お前は金沢の金箔か」って突っ込みたくなる極薄ポリ袋なんかに直接に魚の切り身なんて入れたらギュっと縛ってもすぐ臭ってくる。保存するならば、そんな袋に入れておいてもたいして意味はない。水蒸気すら通るわけだが気体より高分子となる液体は通しにくいので水漏れ対策には有効だからラップがけが甘くて中身が漏れそうな商品は入れて持ち帰る。家に持ち帰るまでの利用価値として置いてあるだけだ。

ですから息を入れるも馬鹿だが、袋の選択を述べないのも情報番組の体をなしてない。
ようするに科学的根拠の裏取りを全くせずに放送しやがった。

 万が一、出演者の主張が正しかったとしても言ってる理由は間違っている。本当に正しかったら何らかの理由で酸素がありながら酸化を遅らせるのだが番組では何ら根拠は示されなかったし実験もしてない。そんな方法は理にかなっていないから万が一も有り得ないに一票投じるぜ。

 情報番組で非科学的なド素人を発言が、なぜ通過して放送に至るのか?さんざん指摘してきてるのに、まだこの程度の制作しかできない。SNSの戯言じゃねーんだからウラを取れって言ってるのに何もしない。

 情報番組が内容にて問題を起こした番組として即座に思い出すのが、「あるある大辞典」、「ためしてガッテン(現在の名称はガッテン!)」、「教えてウルトラ実験隊」。いい加減な制作を繰り返してきて視聴者が異論を唱えて騒ぎになってきたわけですからネットを敵視するのは逆ギレ。バラエティ番組で出演者がアホやるのは当事者の問題だから度が過ぎなければあれこれ言うことないと思うが、こっちは情報番組ですから証拠や根拠が必要なのです。

 テレビ制作じゃないけど私がイマジカに籠もってたころは下っ端でしたが「これ許可取ってるの?」とか確認してました。現代は末端ほど何があろうとも言われた通りにしか動かない。そしてテレビ制作は未だに体育科系のパワハラ構造らしく何も言わせず、だから下っ端は俺の責任じゃないって構造が生まれ、嘘、間違い、やらせ(捏造)など知ってながらスルーさせているのではないか?そんなことだから私は過去に映像制作者とケンカばっかりやってきた。論理武装した頭脳労働とトップダウン(パワハラ)構造の体育科系だからな。全くソリが合わない。

建設現場の作業員など含め、なぜ重要なところに几帳面とは真逆の人間たちが集まるのだろうか?


基本的に情報番組は視聴者が知識を得ようとして見る。
視聴者が何も知らなければ何も気づかない…だから間違った知識を絶対に流してはいけない!

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-10-31 Thu 22:36 | 大衆媒体::テレビ・映像 |