2025-05-03 Sat
過去に「恥の上塗り」とも表現してきたが、現場のお馬鹿さんの発言を編集が「字幕」で間違ったまま表現してしまうことが世間を間違いに扇動してきた。なかなか正す機会には出くわさないが、収録番組で使われてるのを見てしまった。番組では「トランプ関税」の話が出てくるように最近に収録されていたのが、2025年5月2日 BS-TBS「サンド伊達のコロッケあがってます」であり、そこでのやりとり
元サッカー選手の似てない真似する人: 「にくじる」
サンドイッチマン伊達: 「正確には にくじゅう だけど」
テレビは発言を間違ったままスルーが基本だからこんな状況は、ほとんど見たことがない。年齢が高い、まいう~も にくじる って言いやがるし、馬鹿な店名まである。
無料放送だったか見せてもらったか忘れてしまったが、2024年末~2025年頃で「怪談のシーハナ聞かせてよ。第四章#20」でのことだが、
怪談師としては不適格な話し方な下手な人: 「元旦の昼」
ボーッとしてたのに俺の誤用センサーに引っかかった。他の出演者は全員が年下のためか「元旦」の誤用が何度か出るも聞き逃し、間違ってると理解してないでしょう。
ケーブルテレビに加入して見てた頃から聞き手の姉ちゃんの滑舌がすごく悪く、その後も次々と出てきた。ヤンキーっぽい子、YouTuber、元48系って具合だが怪談だけに何か取り憑いてそうだ。
(事前収録)ニュース取材の記者: 「(ゴールデンウィーク)最後の連休」
見ていて頭が痛くなった。最後って何回あったんですかね。土曜が休みだとすると土日は当たり前のため飛び石で3日間も平日を挟む2025年のゴールデンウィークは1度しか連休はありません。
連休が続いていないため「ゴールデンウィーク後半の連休」と言うべき。本件だけで語るわけではなく累積してきたことで単語の意味を知らないだけじゃなく状況から言葉の判断もできない。
過去に例にしたが平日昼の奥様番組で司会者が「断トツ ビリ」なんて言いやがったが、周囲は全員が後輩芸能人で知ってても言えないと同時に「断トツ」自体を知らず誤用を押し通す世代。
生放送でないなら放送する前に処理と確認(校閲)するのが本来の作りだったと思うが、今は全行程にいる奴らに「学」も「品格」もないため何が悪いのかもわかっていないようだ。
| emisaki | 2025-05-03 Sat 22:33 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △