2025-05-10 Sat
やっとテレビ報道もされたが SBI証券 を装ったフィッシング詐欺。「SBI证券」「SBI證券」とも書いてあるが、その漢字を使ってるのは「野村證券」のほうであり、野村證券を語る詐欺も起きてる。「フィッシング詐欺にご注意」という文書なフィッシング詐欺だから笑えるが、即座に犯罪帝国によるものだと判らず引っかかってしまう人には笑えない。高齢者だと楷書体だと勘違いしそう。
Apple社(iCloud、サポートなど)、えきねっと(JR東日本)、ETC(有料道路 支払い)、東京ガス、各種クレジットカード会社を装った詐欺メールが大量に届いてたと言うより毎日届く。
馬鹿だから出所が違う同じメールが複数届く。単独犯ではないこと、そして文章にはテンプレートが存在して一部を変えて使い回れてることを意味する。これだから、もしかして本物かと迷うこともない。更にクリックさせようとしてるURLが犯罪帝国のものだからね。
何の関係もない会社から届いてる時点で詐欺だが、関係してても本物のメールとは違うため調べる以前に詐欺だと判る。本物まで迷惑メールフォルダーに入ったりするから困るけど。
本日、迷惑メールフィルターを通過してしまったのは vdpxc.com (香港)を発信元とした1通のみで、他の数十通は迷惑メールフォルダーに放り込まれている。さらにそれは .bc.googleusercontent.com で Google が貸し出してるVMサービスだってよ。何かと Google は犯罪帝国に悪用されて困るな。
| emisaki | 2025-05-10 Sat 16:52 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △