サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

既に秘密のケンミンSHOWで知ってる話 それで時刻は正確に言うと決めた
デイリースポーツ「8時10分前って何時ですか?」ロザン・菅、若者の解釈に衝撃受ける「なんでこうなったんや…」

 08時00分発の電車だから「8時10分前に集合ね」と言うとアホんだらは来ない。遅刻なら当たり前だが、誤認識が恐ろしい。テレビやSNSにて間違った言葉が広まって正当化されてしまうように、言い方の違いにおいて特定の田舎だけで通用してたのにSNSを通じて若年層に広まったと考えられる。

 テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で伝えられた福岡県、大分県、熊本県あたりでは、7時50分のことは「8時前10分」と言う。「8時の10分前」では文章ですよね。だったら「7時50分」と言えばいいじゃん。8時10分のことは「8時過ぎ10分」とのことでしたが地域表現のため該当地域でも使うべきではなく、そこは「8時10分」でいいだろ。

 井の中の蛙、大海を知らずだから変な表現を使い続けてしまうため「秘密のケンミンSHOW」での定番は「ここでしか使われてない」と告げられビックリするよう知らないこと。

 そこで時刻の話、上記は記事に倣って書いたが私は12時間制を使わない。午前、午後とか同じ数字が存在して非論理的で誤解を招くから。00時は深夜、12時は昼であり、24時なんてのは存在しない。23時59分の1分後は翌日00時00分だから。ですから「年度」って区分には腹が立ってきた。

 そうした流れで過去に投稿してるが、時刻と同じで「0」から始めるのが論理的。10進法で一括りが1から数えると10までで1桁なのが2桁になってしまう。11から20でも十の位が変わってしまうが、0から数えれば1桁で10段階を示すことができる。論理性が必要なのに日本人は言葉遣いが実にいい加減で困る。

 広まると言えばCMやテレビ番組で地方出身者が使った「むりくり」は方言でしかないため薬を使うCMで使われたのは、とんでもない行為なのに金づるの審査は恐ろしく甘い。

| emisaki | 2025-07-04 Fri 22:36 | 大衆媒体::新聞・雑誌社 |