サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

日本電信電話→NTTに続く社名変更も何をいまさら感 私が訴えてきたのは…
日本電気は、とっくのとうにNECになってるなど日本語を捨てた奴らは実に多く存在。

 それより認知した学生時代からオッサンになった今までずっと怒ってきた表記は「キヤノン」「富士フイルム」であり理由として能書き垂れても受け入れる気は無い。嫌味で「きやのん」と言う。

 過去に投稿したよう、電音 → DENONと表記 → 世界中の誰もデンオンとは読めない → デノンへ社名変更の決断を潔しと賞賛した。

 子供の頃の違和感と言えば「どぜう」「うふぎ」なんてのもあるが「ジ」のはずが「ヂ」も気持ち悪いが日本語が変なこともある。土地(とち)、地道(じみち)のよう文字が変わってる。

 ロゴの変更ならやたら多いが、例えば NTT DoCoMo が docomo だろうと、どーでもいい。潜在意識下で何か良く働いてると思うのは勘違いも甚だしい。選択の争点ではない。

| emisaki | 2025-07-14 Mon 12:54 | 生活::社会問題 |