2025-09-14 Sun
テレビ録画専用パソコンがぶっ飛んだ引き金になったのが Windows11 へのアップデートであった。そろそろ年貢の納め時かと思って実行したらアップデート後に再起動しなくなった。元に戻すにも起動しなければ面倒な作業が必要になり、光学ドライブを接続して作ってあった回復ディスクを使って起動してトラブルシューティングからWindows10に戻すための選択しても、その実行が更に破壊する事態になった。仕方なくクリーンインストールを試みるも起動しない。
安全策と思っていてガッカリしたのがウエスタンデジタル社が自社製品購入者に無償で使えるようにしている Acronis TrueImage WD Edition では真っ当なクローンが作れるようになっておらず1年前にバックアップした状態に書き戻したが色々と問題を起こす状態で書き戻されていた。
起動用のパーティションが壊れてるのか起動せず、修復ドライブにてコマンドプロンプトを実行、数々の呪文を唱えて C:\Windows から実行するように再設定。そこが壊れてるから回復が起動しないのかと思ったら、回復パーティションの属性が「システム」ではなく普通の「プライマリー」になってた。
「ハードディスク、SSDを購入したサービスじゃねーのかよ!カネ払わなきゃ真っ当な事できならソフト提供してんじゃねーよ」と独り言で愚痴る。
どうやら真っ当なドライブまるごとクローンを作るには製品版が必要で、WD社の製品サービスで利用契約してる機能限定バージョンでは何らか不完全な模様。バックアップを作った1年前に起きてたことで現時点で提供されてるバージョンでの対応は未確認。
壊された設定情報は戻らないが起動回復にネット上の情報には大変お世話になりました。
バックアップしたのに書き戻しても起動しないって凍り付いたもん。
・UEFIシステムパーティションが見つからない場合
・UEFIブートマネージャーの修復方法
・回復パーティションの再構築
でも本当に凍り付いたのはWindowsが起動するまで回復させてもハードウェアが故障した。過去の経験からあることで、動作中にプッツンした経験はないが電源を入り切りしたとき壊れることは何度もあった。調べたところPCIバスで通信エラーが発生しておりマザーボードから拡張基板まで経路上にある何かが壊れた。
全く同じ構成にて予備機を作ったところで動作まで二重化させることはできない。
回復させることができたとして、サポート切れても Windows10 のままにすると決めた。
| emisaki | 2025-09-14 Sun 11:24 | 交通::情報・考察・計画 |
先頭へ △