2025-09-14 Sun
お客様は神様ではない。同時に店主も神様(支配者)ではない!伊集院光氏がラジオで語ったことから「ルールでがんじからめの有名うどん店に苦言」としてニュースになった。それに共感できる以上に胸くそ悪い件を若い頃にテレビ番組で見た。
ルールでかんじがらめだけじゃない店主の人間性から本当に旨いラーメンなど作れるはずがないと避けた店はTBS「ガチンコ」で何週間も扱われた店主。弟子へしごきなどとは呼ばせない「パワハラ」「モラハラ」「暴行罪」店主に反吐が出たからであった。自ら弟子に応募したでは済まされない映像を放送する社会的に悪影響が高すぎた。
番組からパワハラ問題以上に旨いものは作れないと判断したのは奴が喫煙者だったからである。マンガ美味しんぼの海原雄山に言わせれば喫煙者の料理など食べるに値しないのだ。別件で俺がビールなんてクソ不味いのも解らない味覚も嗅覚も死んでる奴が偉そうに語るなと怒ってるよう喫煙者では味がわからない。ヤク中、アル中だらけな低次元な客を相手にするから成立できたにすぎない。
(味とは、嗅覚7割、味覚3割とも言われておりテレビ番組の実験でも結果は出ていた。)
店主は客に対しても似た暴挙をしており、携帯電話禁止を言うのは店の裁量だとしても食べ方にまでけちをつけていた。今でも客を追い返してた鬼の様相が脳裏に浮かぶ。
この流れは厳つい顔して偉そうにしていた店主が熱すぎて冷ました客からラーメンを取り上げて追い返したこと。代金はいらないって問題じゃなく店主による契約不履行なのは事前に何の通告もされてないからであった。奴の酷さには弁護士まで登場せねばならず、お金を払ってなくても注文の時点で契約は成立しており食べ方を制約する権利は無いとの見解だった。
昭和生まれの私が見ても絶対に「しごき」なんぞではなかった。戦時下の軍隊のイカレた上官がやらかした行為にしか見えなかった。誰が擁護しようともテレビの断片だけで人として有り得ない。
世間一般的に今も嘆きは続いており、真っ当を通り越して逆に自己中育ちへ転がりすぎてしまい、叱られて当然なクソガキにも怒れない酷い有様になり、カスタマーハラスメントへと逆転した。
ならばエキサイティング!?な雷オヤジがいたほうがよかったのかもしれない。
先頭へ △