サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

倒産にて取扱説明書が読めなくなった
自分の電話機じゃないからなぁ。どうするか調べようと思ったのに。


パイオニアの電話機、オンキヨーホームエンターテイメント株式会社へ譲渡されてた。
リンクされてるサイトが見つからないので社名で検索したところ…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



なんてこった!

 親機から子機への電話帳のコピー方法がわからなかった。もっと古い電話機の説明書があるが操作方法が違う。機能メニューに出てこないから何か複合技があると隠しコマンドを探すようボタンを押しまくったところ電話帳を表示させた状態で機能ボタンを押すと削除と送信の選択肢が出てきた。

 親機は使ってたから汚れてボタンも動かしにくくなってる。子機は充電式ニッケル水素電池が劣化したら終了か。別に使い続ける気もないなと思って検索してみたところ、電池はパナソニックが作ってるようで見つかりました。まだ買うことができるかもしれないが消えるのも時間の問題でしょう。



 個人的にONKYOと言うとプリメインアンプは少年時代にお年玉を貯めて買った古すぎるものだから捨てましたが、パソコン用にアンプ内蔵の小型スピーカーは現役で動いて使ってるんだよね。

| emisaki | 2025-10-17 Fri 22:24 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
準完全栄養食 さつまいも いろいろ試す
 安いのを買ってみて焼いたら成功したためブランド品の太めを買ったら自宅のオーブンでは太刀打ちできず、電気代を喰うだけで中まで熱が通らず失敗。

 ジャガイモに比べて水分量が少ないため電子レンジも駄目。水に浸してからでも中までは染み込まず、結局は切り刻んで焼いても おいしくならない状態で食べた。

 少しでも太いと駄目ってことで、紅はるかのワケアリ品を買ったらオーブンでおいしく焼けた。ただし時間はかけた。低温で焼かなければおいしく焼けないため。

 ただし電子レンジでもないのに一つが破裂してた。皮の隙間に何らかガスが溜まって皮が破れた瞬間に少し飛び散ったのかもしれない。音がするほど酷くはないため近くにいて気づかなかった。
米の代用品にはできない。米の値段が上がってもサツマイモのほうが値段が高いから。

| emisaki | 2025-10-16 Thu 22:49 | 生活::食料・飲料 |
ゴミ処理 燃やさないゴミの日を逃せないためガラス処理するも
 10月を過ぎて日没も早くなり暗くなってきても顰蹙を買う時刻じゃないが、夕方って静まりかえる時刻ってのがあり近隣で工事の音も聞こえず非常に気をつかった。


 外枠は古く壊れていて50×70cmくらいのガラス扉2枚だけが長年と残されていた。4つに割れば「燃やさないゴミの日」に出せる。

 古いガラスカッターを見つけたが、もうダイヤモンドが磨り減ってるのかガラスが厚いのか傷がつく程度。何度も擦ると熱を持ってしまったからやめた。ダイヤモンドは熱に弱い。

 割れそうもないため今週のビックリどっきりメカ発進、ディグラ、ディグラ、ディグラ…ディスクグラインダー。問題はどれだけ近所迷惑をかけずに終わらせることができるかも迷惑かけず終了。

 理由は写真のとおりでキズ付けて上に乗ったら粉砕して飛び散った。強化ガラスだったんだ。投稿動画でガラステーブルが粉砕する映像は見たことある。自動車に閉じ込められたとき脱出するために窓ガラスを割る工具があるが1点にチカラを加えると粉砕するのと同様。

 通常のチカラのかけかたでは割れない。ディスクグラインダーを持ち出す前にガラスカッターで傷をつけ、普通のカッターや刃物を使ってから上に乗って飛び跳ねても全く割れなかった。

 強化ガラスとわかってたら試したいことがあったのにー。1点にチカラをかければ割れるってことで、工具がないとき身近な物を使って割る方法に実効性があるのか試したかった。屋外でもカバンの中に入ってそうなポリ袋に小銭を入れて遠心力をかけてガラスに当てる方法。蹴る殴るなんかより小さい範囲に爆発的なチカラをかけられる。

 ディスクグラインダーの騒音で近所迷惑にはならなかったが、破片が敷いたブルーシートの大きく上回って散乱してしまい、平面じゃなく砂利のため頭がクラクラしてしまった。

 そこでとった方法は箸でつまんで取るだった。1時間もかからないけど精神的にまいってしまった。紐で結んで捨てる想定と違って重たい袋のゴミになり手を切る危険も少なく完了した。

| emisaki | 2025-10-15 Wed 22:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
DIY:薄い感じがした灰色の外壁補修剤を買ってきた
こっちは白が目立ってしまった。光ってしまった透明のほうが目立ってない。
 薄く塗ることができる部分は問題ないが凹みに白の補修剤が溜まって目立つ。

 薄い灰色の外壁補修剤を買ってきて目立たない場所で試して色は良さそう。ヘラ使ってないから塗りが雑だな。


| emisaki | 2025-10-15 Wed 22:44 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
往生際の悪い俺 直前にWindows10延長登録 (2) 罠があった
休止モードから復帰させようとしてログインできなくなった!

 理由は ローカル アカウント から マイクロソフト アカウント に切り替わり、新たに組み合わせて作ったパスワードなんて覚えてないためWindowsにログインできなくなったのだ。

長年と使っていたパスワードを入力してしまったぜ。

 パソコンのハードディスクの中には保存されてるがログインできなきゃ読めない。更なるバカ仕様だが、メールを送りますと言われてもログインできなければ電子メールソフトも開けないじゃん。

普通の人は1台しか持ってないぞ。

マイクロソフトアカウントはスマホのメールアドレスにしておいたほうがいいと後悔した。

続きを読む ≫


 ここから資料をほじくり返す時間が必要となった。パソコンが2台稼働してなかったら終わってる。契約しているインターネット サービス プロバイダー(ISP)がウェブメールに対応してなくても終わってた。

 ISPのパスワードなんて滅多にログインしないから覚えてない。こういうとき、全て違うパスワードにしていることに嘆くが、安全性でもある。思いつくパスワードの組み合わせて何度も失敗した。

凍結させられる恐怖の前になんとか突破できた。



 こんなとき『健康と美容のために食後に一杯の紅茶 ロシアンティーを一杯 ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で』なんていうパスワードにしなくてよかったと思うのであった。

まだ要塞のロックが解除できてないんだ。



 ウェブメールに辿り着くが時間がかかりすぎて「セッションが終了しています」と最初からになる。もう電子メールは読めるためコードは受け取れるぜ。

 ところが慌てて自分のメールアドレスの入力を間違ったり、ログイン画面が糞野郎にてテンキーの NUM LOCK を外しやがったり、メールアドレスの入力画面で カナ漢字変換をONにしやがったり、自分に苛立ちながらもマイクロソフトの間抜け動作にも怒るのであった。



 複雑な組み合わせは元となる単語を知ってれば何十通りに収まるが、本当に意味不明な英数記号の羅列にしてるパスワードもあるんだよなぁ。

アカウントとパスワード全部を印刷しておくという保安もへったくりもない手段に出るしかないな。



 ネット上の危険に比べたら物理的に泥棒に入られる可能性のほうが著しく低いから問題ない。メモも自分だけに解る暗号にしておけば他人は使えない。

 バックアップがμSDカードに入ってるためスマホで読めないかとか色々と試していたから夜中になっちまったよ。もう一度、休止モードに入れてみて戻れるかやってみないことには安心して寝られない。



 試してログインできたが、復帰するたびにパスワードまたはPINを入力しなければならないため自宅で自分一人であり、短時間でスリープや休止モードに入るよう省エネしてると非常に面倒くさい。宅内LANで別のパソコンのファイル共有にもユーザー名(アカウント)とパスワードの入力が必要になってしまった。

自分しかいないのでローカルアカウントに戻しました。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-15 Wed 00:34 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
往生際の悪い俺 直前にWindows10延長登録
 先月あたりから家電量販店では新しいパソコンを売り付けようとすごかった。買っても iPhone17 の上位機種なんかより、かなり安いよ。更新対象外は古いから買い換え時期だね。



 Windows Update を自動にしている人は見ることもないんだろうけど、システム障害を避けるため「勝手に更新してんじゃねーよ」ってヘソ曲がりは自動更新なんてさせない。

 よって Windows Update 画面にて「Windows10のサポートは2025年10月に終了します 拡張セキュリティ更新プログラムに登録して、デバイスのセキュリティを維持しましょう。」のすぐ下にある<今すぐ登録>って押しボタンを見てきた。

2025年10月13日、年貢の納め時、ついにボタンを押す。

 寸前まで放置していた理由は簡単で、マイクロソフト アカウントに登録してなかったから。だとしても Windows 7 購入から 8 へのアップグレード購入、Windows10への自動更新、別の機種では新規にWindows10を購入して登録されちゃってるから個人情報もへったくりもない。

電子メールアドレスを入力し、送られてきた番号を入力したら完了した。

 Windows10は最大1年間延長されたが恐ろしいことにニックネームで登録してたのに実名表示になっちまった。電子メールアドレスしか入力してないのですがバレてますね。

 本日でサポート終了なわけだが過ぎても大丈夫という話もある。ただし無料になるには条件があるため満たしてないとサポート料金が有料になる。(個人 US$30/台、法人 US$91/台)

 Windows11へ自動更新を選んだテレビ視聴用のパソコンが更新中にソフトウェア的にぶっ飛ぶ経験をしてるため石破を叩いて落とす、じゃなかった 石橋を叩いて渡る。

 Windows 11 25H2 (Win11_25H2_Japanese_x64.iso) が Windows10 22H2 だと「Windows11 メディア作成ツール MediaCreationTool.exe」が動作しない(強制終了)する不具合があったが、そんなツールは使っておらず ISO のディスクイメージをダウンロードするなら何の問題もない。仮想ドライブでマウントするか、光学メディアに焼いて使う。Rufus (ルーファス) を使えばダウンロードしたISOイメージを使って起動可能なUSBフラッシュドライブを作ることができる。

| emisaki | 2025-10-14 Tue 12:57 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
防犯 詐欺メール 何も実行させないと丸見えになる
HTMLメール表示を認めてると、ちゃんとした日本語の文章に見える。
おあい​客うえ様かき各くけ位こご

平さし素すせよそぞりたちごつて利とど用なにいぬねたのはだひふきへほあまみりむめがもやとゆようらりごるれざろわいをんまがぎすぐげ。ござ

本ぎぐ人げご確ざじ認ずぜのぞだたぢづめでど、ばび以ぶべ下ぼぱのぴぷリぺぽンまみクむめかもやらゆよ認らり証るれ手ろわ続をんきがぎをぐげ完ござ了じずしぜぞてだぢくづでだどばさびぶいべぼ。ぱぴ

こぷぺれぽまはみむ、めもアやゆカよらウりるンれろトわをのんがセぎぐキげごュざじリずぜテぞだィぢづ向でど上ばびとぶべ法ぼぱ令ぴぷ遵ぺぽ守まみのむめたもやめゆよ必らり要るれでろわすをん。がぎ

<以下、略>
平仮名は日本人の発明のため基本的に理解できない奴らは五十音を拾ってきてコピーしてるのかな。

 これでスパム認定を逃れられるとでも思ったのかも。だがこの電子メールもSPAM認定されており、更にリンクしてるウェブサイトも既に「詐欺サイト」として警告されていました。

| emisaki | 2025-10-13 Mon 18:43 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |