2025-11-08 Sat
2025年11月6日 BS朝日「ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版」 高田馬場(東京) @TVer早稲田と学習院に友達がいたため同好会の部室に出入りしていたりとウン年前かは知ってる。綺麗な町ではなかったが今のように人間が荒れてはいなかった。
「ウォーキングのひむ太郎」は有無も言わさず自転車の運転手の顔は隠すが、「ケンコバのほろ酔いビジホ泊」では隠してなかったはずも今回は車道の自転車運転手の顔を隠していた(ボカシ)。通行人ならば知ってば確認できるほど鮮明に映されてたけどね。
渋谷、新宿と当たり前にチャリカスが通る場所ではなく、高田馬場も「素行の悪い」連中が集っているため警察の取り締まり場所であると同時にテレビニュースの取材場所でもある。
高田馬場駅前のホテルは高いな。朝食付きで2万2500円なんて値段では東京は泊まれない。だから外国人観光客でさえウチの近くってことは駅から850mも離れてる民泊に泊まるのか。だが高田馬場のホテルは定員で泊まれば一人当たりの金額が下がる制度、部屋料金に近いく、何年か前に建ったためビジネスホテルとは呼べない。
2025年11月4日 BS朝日「ウォーキングのひむ太郎」
TVerで見ると広告が全く違うため違和感を覚えた。スケッチャーズが消えたら番組終わるだろうが星野リゾートは降りたのかな?そこはいいや。
残念な編集部分があった。それは個人的に「そこに山があるから」で意味不明で大っ嫌いな部分であるスローモーションを真似したところ。2分近くやりやがった。今回だけにしていただきたい。
電波という経費が莫大なんだよね。そこを排除すれば「広告主は神様です」なんてテレビ業界の異常体質をなくすことができると思うのです。番組が企業宣伝することを禁止にすべき。ほかにも酒、嗜好薬物、ギャンブルの広告は全面禁止にしなければならない。
| emisaki | 2025-11-08 Sat 23:17 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
先頭へ △
