2025-06-18 Wed
犯罪者たちが好んで使ったドメインで古くは、.xyz
.top
帝国本体と詐欺師たちが好んで使うドメイン
.cn
.shop
.asia
最近に激増したのが、(コロコロ変えるため、あくまで投稿時点)
.cyou
.live
.sbs
詐欺メールの送信元は犯罪帝国なのだが日本も利用され始め、詐欺師が使ってることで知った複数のトップレベルドメイン .cyou の登録先(レジストラ)を調べると GMO「お名前com」と表示。
一例: xkaqnab.cyou / wlcdemh.cyou / xfajmwj.cyou / wgpdapa.cyou / zekdwjc.cyou
相変わらずの手口の一つとして「https://誤認識させるため正しいドメイン+何らか文字列@詐欺サイトのドメイン/実行スクリプト名=識別文字列」となってるが、@より手前(左)の誤認識させるため正しいドメインはURLとして無効のため当方では表示されないのだが、クリックすれば送信されてしまうだろう。
理解できないのが○○証券を語る詐欺ならば○○証券のドメインを偽装するのが普通だが、関係ない、または存在しない日本のドメイン(.co.jp)になってる。意味があるのか単なる馬鹿か?
スマートフォン(スマホ)だと「マウス」の概念がないため「タッチ=クリック」であり詐欺サイトにアクセスしてしまう。iPhoneは知らないが、試したところ長押ししても何も起こらず、タッチしたらどこにアクセスするのか知る方法がなかった。メールの中身を解析するソフト(アプリ)はあるのかい?防衛能力がなさすぎだろ。
| emisaki | 2025-06-18 Wed 23:05 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-06-18 Wed
小中高、下敷きとかで扇いでたのを思い出すね。電車だってエアコン付いてない車両があったよ。今は冷暖房完備と自己中なガキどもを自己中のままでいさせる数々の対応の一つであるが、気温が上がってるためこれは死者が出てもおかしくない。昨日の東京は21時頃までの集計で熱中症搬送は154件。そして静岡、神奈川、埼玉、群馬で1名ずつ死者が出ている。
紫外線レベルの警告を出す市販品の動作チェックをしたことがあるが、10年前と現在では製品の仕様が異なっている。それは社会の認識が変化したため。
UVカットの塗り物は持ってるが、歌舞伎や芸者の化粧のよう白塗りすれば効くだろうが、普通の塗り方じゃ数値で示す時間は耐えられない。絶対的にどこかに接触してしまうからでしょう。
工事作業員とかいるわけだし、事務員だって室内作業だけとは限らない。
| emisaki | 2025-06-18 Wed 12:53 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2025-06-18 Wed
目薬を使うとき目に接して菌が侵入してしまったのだと思う。気象庁の気温発表なんて現実とは違うから意味がないぜ。コンクリートジャングル東京の気温も発表すべき。

他の目薬で起きて当然のことだが、今まで使っていたのは炎症を防ぐ薬だったが、これは栄養分を謳う目薬のため抗菌作用は全くなく、目薬全般として最近は防腐剤無添加のため目にとって安全な反面でバイ菌が繁殖しやすい危険があった。
「目脂がネバネバと糸状 → アレルギー性の結膜炎や花粉症などの症状」とのことでアレルギーに効くのと炎症用の目薬を買ってあったが、炎症用を使い果たしたため屋外にて流す目的にて安い目薬を買ってあった。目を洗う道具を持ち歩くわけにもいかないから。
| emisaki | 2025-06-18 Wed 08:38 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △