2025-07-31 Thu
報道によると事件は東京都江戸川区大杉 2025年7月30日17時40分頃に発生して住民が110番通報。襲われたのは住民の親族2名がハンマーのようなもので殴られ救急搬送されたとある。仮に強盗ならば、いきなり殴りかかることもないが、考えも巡らせると今の事態では鬼畜の所業も考えられ殺してから盗みもありうる。ところが金品が盗まれたという報道がない。
現場は鉄道交通では不便な地区だからJR総武線、都営地下鉄 新宿線の駅までどれも2キロ以上あり路線バスが必須、南北に走る同潤会通りと環状七号線を路線バスがある(京成バス)。どぶ川のような水路に沿って家屋が建ち並び、水路は暗渠になって自動車も通れる広さの道になったと思われる場所。
土地勘のない奴が突如としてやって来て強盗に入るなら天文学的な低い確率になる。左右に歩道があるため自動車を駐車させると通行できなくなる道だから近くには止めないだろう。
防犯対応として、いきなりドアを開けるのではなくカメラ付きインターフォンで「どなた様ですか」と事前確認も必須であるが、狂気を漂わせたり凶器を見せるはずもなく防衛はできない。
防犯を考えると、二重ドアにして外側は自動施錠、いきなり襲ってくるなら入った瞬間に本性を現すため内側の扉で防衛でき、入ったら外側を施錠で犯人を閉じ込めるパニックルームの逆。
国民の生命を守ることを最優先にせず犯罪者に人権なんて笑わせてくれる法律しか定めない国は信用できず、例え過剰防衛で逮捕されようとも被害を受けない行動をする。
2024年9月撮影にて隣の家に「防犯カメラ設置」と書いてあるがカメラが見当たらないと思ったら「ゴゴスマ」での取材にて実際には防犯カメラがない=ハッタリのよう。町工場を改装してカフェになってる入口に防犯カメラ付いてるよ。
茨城県水戸市にて大型のサバイバルナイフを持っての無差別切りつけ事件が起きたばかり。事件後の取材から起こるべきして起きた事件。報道取材による犯人自宅近所の人の話からすると親の対応にて怪物にしてしまい、その矛先は親にではなく世間に向けられてしまった。
固有の家だけを襲撃しており普通に考えたら怨恨事件であるから犯人は特定されやすい。怨恨ならば近所が怖がる必要もなくなるが、異様な犯罪者が目立つ今では被害妄想も考えられるわけで何かしらのきっかけて一帯の誰かが狙われるかも。周辺事情から考えられる下衆の勘ぐりはやめておく。
| emisaki | 2025-07-31 Thu 21:09 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-07-27 Sun
2025年7月23日 テレビ東京「ソレダメ!」日本一長い路線バス八木新宮線の秘密テレビ東京にしては他局に後れを取り真似事になってしまってる。テレビ大阪がドキュメンタリーで八木新宮線の番組を作っていたし、テレビ東京も「ナゼそこ?」にて秘境路線の終点の先なる企画にて十津川村の1週間に1便の村営バスに乗ってる。
「和歌山・奈良の山奥…8600km離れ国際結婚夫婦ナゼ移住」
「奈良の超山奥…91歳おばあちゃんVS凶暴!野生の猿軍団」
ロケ車を出してるでしょうが、それでも番組演出上で路線バスを利用して向かうため八木新宮線を知らないはずがない。それしか行くバスがないんだから。
私はまだ一部区間しか乗車できてない。色々と計画は練っていたが、あまりにも時間の無駄が大きく、観光しながら乗り継ぐにしても危険が大きすぎた。特定の場所にしか宿がないため、乗り遅れると季節によっては死を見る。よって過去には保険ある計画を立てていたのだが五條~十津川村の便が廃線して1日3便の八木新宮線だけになり2ヵ所で下車すると保険がなくなってしまった。
テレビ東京「ソレダメ!」で放送されたのはテレビ大阪で見たのと構成は酷似しており、それを説明やナレーションでバラエティー化。観光スポットや休暇の長い外国人が熊野古道を歩くなど今まで八木新宮線の路線バスを取り扱うのが定番だったため、違いと言えば果無集落へ行く人を追ったことくらいか。観光に意義は見いだしてるがバスに乗り続けるオタクには興味がないから良かった。
大和八木駅から南下コースだと最初は街中のため一般客も乗車して混雑するし、十津川村を脱すると熊野本宮大社、湯の峰温泉での乗客もいる。新宮駅から北上を選べば客数は少ないのでは?
過去は無理だったがダイヤ変更にて品川駅から始発新幹線を使って京都経由で向かうと大和八木駅到着が09:10頃になり、09:15発に間に合うようになってる。
食事どころかトイレすらままならない強行スケジュール、バスに乗ってる途中でトイレにでも行きたくなればヤバイから頻尿な人はオムツ装着が必須でしょう。
乗り物オタクじゃないなら終点まで乗り続ける意味は無い。乗り継ぎだと乗車証はもらえないが休憩時間だけじゃなく途中下車して観光したほうが良いに決まってるじゃん。
| emisaki | 2025-07-27 Sun 18:39 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-07-27 Sun
2025年7月27日 飯尾和樹の『ずん喫茶』<勝鬨橋>の先代ママから引き継いだ絶品料理にニッコリ~・7分頃 毎日が“元旦”
・10分過ぎ “オーストラリアの元旦”ってこんな感じ
前後関係からしても「元日」のことを言ってるため「元旦」ではありませんでした。
| emisaki | 2025-07-27 Sun 18:34 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-07-26 Sat
2025年7月26日 テレビ東京「飯尾くっきーのハンコくださいin山梨!10万円集めて高級旅館に泊まれるか」昨夜の日本テレビが珍名のハンコがあるか対決だっただけに、井の中の蛙だと解らないのか「小柴」なんて珍しくも何ともない。その前の少数派名字でハンコ取りに戻る10分を躊躇して選ばなかった自業自得。大幅に失敗じゃなく約2千円足りずで一人朝食抜きなんて値切ったも同然のように成功に持ち込んだ。テレ東にしては甘いが宿とタイアップしてて宿泊、紹介が必須だったんでしょうね。
この前にテレ朝の深夜番組で見た品格なしで育ちが悪い賭博師な姉ちゃんが出てるなと思いながら画面はチラ見で作業しながら聴いてたところ、放送時刻で13:25に「後から後悔するなよ」なる馬鹿ナレーションを関知。原稿を読んでるなら違和感を感じろ(←嫌味でわざと)。
重言「後から後悔」はローカル路線バス乗り継ぎ旅Wにて高城れにが言ったのを記憶してる。
別番組だけど一般人が、おっさんのくせに「断トツ トップ」なんて馬鹿なこと言うから呆れ、例によって字幕で恥の上塗り。ボーッとしてても自動的に関知するようになってる。
(※断トツは断然トップの略)
| emisaki | 2025-07-26 Sat 14:11 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-07-25 Fri
今に始まったことじゃない。インターネットで知ることができる以前、学生時代に友達にて各地ネットワークを形成し、ビデオテープやDVDにて「クロネコ配信」していたから実際に見たのもあるし、見えない情報も入っていた。「全国ネット化した番組○○は関西ローカル番組でやってた企画だよ」とかね。→ テレビ朝日 > ナニコレ珍百景 > 2011年11月16日放送
どの局も、どちら側の方向にもあるのだが、特にパクリ王と称したのがテレビ朝日。「ナニコレ珍百景」からネタの使い回しが多いと感じてるし、過去には投稿者に恥知らず疑惑もあり地方局で紹介されてた珍しい話題を全国ネットなナニコレ珍百景に投稿され紹介された。私、その時点から何ヶ月前に地方局で紹介されたの見たから怒りがこみ上げたが賞金欲しさなら何でもやらかす奴がいる。同じ不道徳として瀬取り、転売ヤーに通じるものがある。
スーパーJチャンネル、すごく短いガードレール(ガードパイプ)は既に見たやつ。新たに取材しているが場所によって設置理由が違うため、その場所の理由でしかない。
私が別件で知ったのは自動車の出入口ができたため切り取って短くなったとの理由。または場所が狭い細めな路地の十字路の角(四隅)に設置されてることもある。
<短いガードレール(ガードパイプ)>
・東京都墨田区八広4丁目30 ゆりのき橋通り Googleストリートビュー
・東京都墨田区八広6丁目1-1 ゆりのき橋通り Googleストリートビュー
・東京都墨田区八広5丁目12 鐘ケ淵通り Googleストリートビュー
・東京都墨田区東向島6-56 曳舟川通り Googleストリートビュー
・東京都墨田区八広5丁目1-2 曳舟川通り Googleストリートビュー
一本柱に左右に20cmくらいだけの短いガードレールが付いてるのも見たことがある。墨田区の特定地域に集まってるのは工事業者が同じだからではないか?
別件で調査したが「ゆりのき橋通り」「鐘ケ淵通り」は沿線住宅の立ち退きにて道路拡幅が進んでおり、既に撤去されてる場所もある。北は白鬚団地(鐘ケ淵陸橋)まで拡幅工事中。
横断歩道でしか車道を横断してはならない道路ならまだしも住宅街って長くガードレール(ガードパイプ)で仕切られると通れなくなってしまうため支柱だけが連続してるのを見かける(例:江東区大島6丁目)。
それは役所が作ってないからで大島8丁目28と29の境界道路(Googleストリートビュー)の左右の違いに見られるようマンション側は私有地。
建坪率から空けた土地を歩道にしたり敷地内に公園を作ったり公共性を持たせた固定資産税逃れにて民業で作られるから石柱(ポケモンで例えるならディグダ型)にしてお金がかかってる。上記で示した石柱は低すぎて車止め能力が低いが、他所ではもっと高さのある石柱を見かける。
短すぎるガードレール(ガードパイプ)だが、意味があるようなことを言っても大多数は単なる無駄である。特に1mも離れてない電柱と電柱の間にある支柱だけのは酷すぎる無駄。
CBC「道との遭遇」での取材で伝えられてるが、役所が把握してない、書類に残らない現場で決められてることもあった。
板状のガードレールは街中で設置されなくなり今ではガードパイプになってる。「都道」だと柵の模様が銀杏の葉っぱ、「区道」だと関係する模様で識別しやすくて有名なのが北区は漢字の北。繁華街では民間のように支柱が建ち並ぶ構造に変わってるため区のマークが入ったガードパイプも消えゆく存在かもしれない。
「北」に見えそうだが違う中央区日本橋室町1-8 Googleストリートビュー
まるで盗んだ苺の苗、交配したから自分の物って感じ。
テレ東のお家芸だった「所さんの学校で教えてくれないそこんトコロ」での秘境の家電修理人も後になってナニコレが放送し、それをまたスーパーJチャンネルが使い回すという構図。
念のため制作会社の仕業とも考えられ、局の体質ってどのような制作会社を抱えてるかなのかも。内情まで知る人が暴露してないかな。それでもテレビ朝日の番組にはパクリの前科がありすぎる。「オモウマい店」まるパクリはナレーションの口調まで真似させた恥知らずや、動物専門番組をやってないくせに日テレがやってたより何倍も擦りまくってたカルガモ引っ越しも忘れないね。
スーパーJチャンネル、街のフシギ調査隊(18:15~関東ローカル時間帯)は、朝日放送 newsおかえり「なんでやねん!?関東版」に企画変更したほうがよろしい。あっちのほうが面白い。
知らねぇと思ったら大間違いだ。問題がない放送局なんて存在しないな。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-07-25 Fri 22:43 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-07-22 Tue
2025年7月22日 BS朝日 バナナマン日村が歩く!ウォーキングのひむ太郎 「綾瀬・北綾瀬編」コロナ禍に突入する前は知ってる。2年連続で中止になったが、過去の「足立の花火」にて帰りの脱出ルートにしてきたのが綾瀬。観覧場所から舎人ライナーの駅へ向かったも同じ距離だが北東側で見ることが多く、西へ向かうと途中で観覧している人達も西へ向かうだろうから舎人ライナーの貧弱な搬送能力では乗れないと判断。東武伊勢崎線へ向かっても北千住駅になるため大パニックに巻き込まれる。バスも考えたが千住車庫前から浅草雷門行き最終が20:35なので間に合わず。
最終的に綾瀬駅に向かうことにしたが常磐線では北千住駅を通るため乗らない。綾瀬駅から新小岩駅行きの路線バスに乗れば混雑には巻き込まれず総武線に乗り換えられるため使ってきた。終了して歩き出せば21時前に綾瀬駅に到着できる。駅前の「ペッパーランチ」で夕食も、もたもたしてると路線バスがなくなってしまう(終バス21:42)。
番組では北綾瀬駅からスタートしたが、北綾瀬駅は一度も行ったことがない。前に探ったが公園、緑道が多いのは水路だったから。暗渠にしても建物が作れないため公園になってる。
チラッとしか映らなかったが、イトーヨーカドーの東隣、昭和の若者向け商業施設だったのが解体されタワーマンションの現場、まだ周囲は覆われてたが建物は建ってた。下しか映らなかったが発表では2025年11月に完成予定、2026年3月から入居開始となってるため既に建物は建っており内装を行ってる段階でしょう。
不二家は花火とは関係ない過去に行ったときからあったから昔からある。バーガーキングなんて記憶にないと思ったら喫茶店(珈琲館)が2019年頃に閉店してバーガーキングになってた。
| emisaki | 2025-07-22 Tue 22:58 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
2025-07-22 Tue
2025年2月22日(再) 7月26日 BS日テレ ロビンソン酒場漂流記 #08 新小岩「中村屋」→ テレビ東京 何を隠そう…ソレが! 住所間違い 知らないのに確認もしない
上記リンクで「大衆酒場 中村屋」の紹介では、とんでもない間違いをしていたわけだが、テレビ東京でもテレビ朝日でも新小岩なんて語ってるのだが、幼少期にそっちで暮らしていた側からすとと新小岩という感覚は全くない。JR総武線 新小岩駅と都営新宿線 船堀駅へどちらも徒歩2.5kmも離れており、ここまで離れてると最寄り駅で表すという概念はない。衛星放送ですから東京を知らない人に示すには仕方がないことであるが、そんな人は新小岩だって知らないんですよ。
怒りはせず、またかって。亀戸が墨田区にされたり、錦糸町が江東区にされたりすることもある。
| emisaki | 2025-07-22 Tue 22:56 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
先頭へ △
