2025-05-12 Mon
2025年5月11日 TBS「がっちりマンデー」 激アツ!園芸ビジネスサブタイトルで言ってることを間違って捉えている人達が野菜価格高騰で家庭菜園とか馬鹿なことを言ってるから儲かる事業になっている。コロナ禍で通常の園芸も増えたか?
園芸なら趣味だから支出は当然なのだが、食い物を作るとなると話が違ってきて家庭菜園では損となり、小分けにして農地として貸し出している事業があるが、中途半端が設備投資などで大損となるため価格高騰の助けにはならず「金持ちの道楽」でしかない。
テレビ東京の報道番組が金儲けをする側の立場に立って番組を作ってるように、TBSのこの番組も同じだから大衆としては手口を知る上では役に立っている。
「趣味じゃない園芸」ってタイトルで投稿したことがあるが、婆ちゃんが残したシクラメンは残すにしても、お金がかかるため新たにやろうって気にはならない。
日本の米が高いのは小規模農家だらけで効率が異様に悪いから。家庭菜園だって趣味でお金を払ってやるものなのだ。だから日本で大きめの農家は儲かり、米の価格高騰にて大儲けになった。
中抜きして大儲けしている邪悪な卸売業者を始末できないならば、農地から転用した平地の太陽光発電所は田んぼに戻したほうが儲かる。現実は投資してるから無理だし、大規模太陽光発電所こそ邪悪な金の亡者どもの温床だから。
| emisaki | 2025-05-12 Mon 00:17 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △