2025-05-03 Sat
過去に「恥の上塗り」とも表現してきたが、現場のお馬鹿さんの発言を編集が「字幕」で間違ったまま表現してしまうことが世間を間違いに扇動してきた。なかなか正す機会には出くわさないが、収録番組で使われてるのを見てしまった。番組では「トランプ関税」の話が出てくるように最近に収録されていたのが、2025年5月2日 BS-TBS「サンド伊達のコロッケあがってます」であり、そこでのやりとり
元サッカー選手の似てない真似する人: 「にくじる」
サンドイッチマン伊達: 「正確には にくじゅう だけど」
テレビは発言を間違ったままスルーが基本だからこんな状況は、ほとんど見たことがない。年齢が高い、まいう~も にくじる って言いやがるし、馬鹿な店名まである。
無料放送だったか見せてもらったか忘れてしまったが、2024年末~2025年頃で「怪談のシーハナ聞かせてよ。第四章#20」でのことだが、
怪談師としては不適格な話し方な下手な人: 「元旦の昼」
ボーッとしてたのに俺の誤用センサーに引っかかった。他の出演者は全員が年下のためか「元旦」の誤用が何度か出るも聞き逃し、間違ってると理解してないでしょう。
ケーブルテレビに加入して見てた頃から聞き手の姉ちゃんの滑舌がすごく悪く、その後も次々と出てきた。ヤンキーっぽい子、YouTuber、元48系って具合だが怪談だけに何か取り憑いてそうだ。
(事前収録)ニュース取材の記者: 「(ゴールデンウィーク)最後の連休」
見ていて頭が痛くなった。最後って何回あったんですかね。土曜が休みだとすると土日は当たり前のため飛び石で3日間も平日を挟む2025年のゴールデンウィークは1度しか連休はありません。
連休が続いていないため「ゴールデンウィーク後半の連休」と言うべき。本件だけで語るわけではなく累積してきたことで単語の意味を知らないだけじゃなく状況から言葉の判断もできない。
過去に例にしたが平日昼の奥様番組で司会者が「断トツ ビリ」なんて言いやがったが、周囲は全員が後輩芸能人で知ってても言えないと同時に「断トツ」自体を知らず誤用を押し通す世代。
生放送でないなら放送する前に処理と確認(校閲)するのが本来の作りだったと思うが、今は全行程にいる奴らに「学」も「品格」もないため何が悪いのかもわかっていないようだ。
| emisaki | 2025-05-03 Sat 22:33 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2025-05-03 Sat
江戸川区役所が船堀へ移転するからには先回りして役所へ続く道なのか。全国的にだが役所へ続く道を作らなければならないなんて意味がわからない。そこまでする必要性がないこと多い。

衛星写真からすると残るはマンション部分のみだが、先を見ると曲がってるため江戸川6丁目16-13 ローズデールと江戸川6丁目16-1 リヴィエールの間を強引に抜けて曲がるように見える。
駐車場を突っ切るわけで新たな駐車場は墓地の南なのかと思ったら寺の駐車場との記載が見えた。マンションが寺の経営だったら駐車場の件は話が早い。そう思う理由は寺の建物と敷地の壁の位置が変なふうに狭い。土地を売ったとも考えられるがマンションを建てるためとしか見えない。
車道のみで考えれば2つの集合住宅の間を通り抜けることは可能だが、建物ギリギリまで歩道にしないと前後の道路より狭まってしまう。
ぼやき: 何がレジデンスだ。意味分かってんのか!マンションと同じ邪悪不動産屋のご都合誤用!
それらマンションから東側を見て環状七号線からは江戸川区立二之江小学校が建て替え工事をしており周辺の敷地も道路が作られるように変更されてる。更に東へ進んだところで旧江戸川にぶつかり、またもや神社が立ちはだかる(柴又街道の先も水天宮)。
旧江戸川に橋をかけたところで先は住友商事やゼファーのマンション群であり、公園と駐車場を土地収用したところで更に先が見えないのだ。よって考えられるのは橋を渡ったら直角に南(下流)へ曲がること。当然、沿線の民家は立ち退きになり、船圦緑道へと接続させる。
この考え方は役所のすることを分析すれば読め、居住者よりも予算から推測する。だから失敗すると寺の墓が移転の折り合いがつかず、そこ以外は開通してる道路なんてのができちゃうんだ。
防災面での価値は非常に低い。浦安市じゃなく市川市への道(橋)が足りないって訴えてきた。だが、桜の花を見に行って見えたのは浦安市(行徳)へ続くだった。東京都江戸川区東葛西9丁目20から千葉県浦安市堀江5丁目24も橋さえあれば繋がる状態になってる。
だが、それら見えてくるのは生活面の道路(橋)だけで東京都城東5区(江戸川区・墨田区・江東区・足立区・葛飾区)が水害ハザードマップにて「ここにいてはダメです」と言ってる逃げ道、特に東京都から千葉県への橋がなさすぎるのだった。区内、都内、都道府県をまたぐに従って政治的な高い壁か。千葉県側の費用も東京都で出さなければ無理ですよ。
| emisaki | 2025-05-03 Sat 18:58 | 旅・散策::計画・調査 |
2025-05-03 Sat
現在、普通自転車において なし崩しに許可されてしまったのが認定車両における16歳以上1名、幼児(未就学児童)2名までの3人乗り。認めても危険極まりない。不安定や秩序なき爆走連中しか見かけないのに事故で被害者ヅラするなら呆れるよう電動キックボードのよう認めるのが間違い。認めるならば、くたばってもテメエの責任。何かと世間知らずな自己中の勝利ばかりである。法的取り締まりがなかった「脱法」によって誕生していたのは車輪を増やすことだった。タンデム車両の走行が認められてなかった東京都にて二人乗り車両は三輪にすることで逃れることができたが、金儲けが第一な製造業者は都内で安全に走行可能かを無視したからこそ作って売る。東京都でもなし崩しにタンデム二人乗り自転車が許可になってるが東京都心部でタンデム自転車なんて危なすぎて馬鹿としか言いようがない。認めるなら法的責任を課されることが必須。
乗員ごとベダルがあるのは重量があるからだけじゃなく法的規制から逃れるためかもしれない。しかし私が見たのは操縦士のところにはペダルはついてなかった。そこでも脱法、法律の想定外だが誰が運転手なのか?動力(人力)と操縦士が別れること道路交通法では想定されていない。
法律で禁止されてなければ何をやってもよい…まさに都市生活不適合者の概念である。
全員が運転手だと考えれば海外における「ビアーバイク」なんて飲酒運転であり、酒酔い運転 5年以下の懲役または100万円以下の罰金、酒気帯び運転及び幇助 3年以下の懲役または50万円以下の罰則に処すべき。
今でも実現したとは言い難いがロボットが長期的に実現できなかったように二輪車の運転というのは恐ろしく微妙なバランスによって成り立っている。人間でも低速になるほど難しい。反対に言えば二輪車は安定性が悪いのだが、それが解ってるから安定性を取るし倒れること理解して乗る。
ところが三輪車になると安定性があり倒れないと思い込んで事故が多発した。昔にあったバイクを改造したオート三輪の不安定な構造欠陥を知らずに年月が経過して忘れた頃に三輪自転車が誕生したからだと思う。四輪で安定性を高めたからって、こぎ手が飲酒じゃしゃれにならない。ハンドルとブレーキだけの運転手が飲酒してないが許されるなら合法とは言わず脱法であり道徳的に問題。
オランダ発祥とされるビアーバイクが輸入され業者が利用してるようだが、全員が運転手として飲酒運転で検挙するべきで、そのように道路交通法に明示する必要がある。
害人向けの公道カートも同様なのだが金儲けならなんでもやる汚い事業者はくたばるべき。日本とて社会を知らぬ田舎者だらけでは何が危険かもお解りでない。
| emisaki | 2025-05-03 Sat 10:57 | 交通::情報・考察・計画 |
2025-05-03 Sat
起きて電子メールを受信したら熱海市から火災のメールが入ってた。金城館付近じゃなく金城館じゃん。
→ NHK > 静岡 熱海 ホテルで火事 けが人や逃げ遅れの情報なし [2025/05/03 07:46]
地下1階とのことだが普通なら機械室やら事業用の場所と思うが熱海の場合は斜面に建ってることが多いため入口が1階じゃない施設も多い。金城館は正面の車道面と裏手の路地では2階分くらい高さが違う。正面の横には真っ当な入口もなく繋がってるから従業員寮としか思えない建物もある。和田川を挟んで大きいのは4棟あるため、どこから出火したかによっても原因の予測が違ってくる。
住民が警報音が鳴り響いて煙な写真をネット投稿してるんだが、あなたの家の場所がわかりやすすぎるんですよ。だから危ないかどうかは別ですけどね。
私みたいに熱海の事情通、地理に詳しくなくても探せる。投稿したかったら外に出て撮影したほうがいい。あなたの住んでる建物や隣が火事になったら消防車は入れませんね。
建築基準法制定以前からあった道にて逃れてるのでしょうが一般的に言う幅員4m以上の道路に敷地2m以上接してない再建築不可物件が大量にある危険地帯は住宅街に見られる。
東京大空襲で焼け残った古い町みたい熱海は車が入れない狭い路地の奥が非常に多いし、人間性の問題なのか火災が多いよね。宿だと火災で休館、改装したら名前が変わってたりする。
そんな場所も、かつてモヤモヤさまぁ~ず2で行ったボウリング場は閉鎖されていたのがコロナ禍で解体され駐車場になってしまってた。火事は 2012年で裏の従業員寮だったっけ。民家火災も多い。
ビジネスホテル派だが部屋に入って真っ先にドアの裏の図を見てから窓の外を見たりして脱出路を脳内シミュレーションし、設備チェックをしていた。年齢的にホテルニュージャパン火災当時の報道記憶はないが寝たばこが原因だが消火設備がない事件だったと振り返った報道を何度も見てる。
一般論として、禁煙が一般化してホテルの部屋で火災のニュースが激減したように感じる。ホテル全体のみならず従業員まで禁煙な事業者もある。まだ喫煙可の部屋もあるが失火しても報道になる事態にまでなってないということでしょう。深く考えれば朝食なんて設備もないホテルのほうが安全性は高まる。
だが、新たな危険はどこで発生するかわからないのも、某国性の粗悪電池(リチウムイオン充電池)による発火事件の報道は世界中から入ってきてるし、先日は芸人のすぎちゃんが膨れあがって爆発しそうな映像を公開。
<追記 2025年5月3日 17時: 速報から訂正された点は地下1階じゃなかった。新たな報道(テレビ静岡 12時13分)によると出火は宴会場がある南館1階、漏電の可能性。現段階ではここまでで続報があるかは不明。>
<追記 2025年5月3日: 経営グループの公式発表によると燃えたのは南館地下の倉庫の一部。2025年5月3日~5日の3日間、念のため点検する南館と五葉館の一部を除き、通常営業だと言う。>
<追記 2025年5月4日: 城崎温泉の旅館 権左衛門でも火災が発生し周辺の5棟に延焼と熱海のボヤより桁違いに大きな被害を出した。この程度では偶然でしかないが、人的問題なのか老朽化なのか水道管(下水管)の老朽化で破裂や陥没のように悪い時期が来たのかもしれない。現時点で出火原因は不明だが、一般論として建物の年代が古いから危険なのではなく、古いからって老朽化や汚いを放置すると危険な事態を生む。>
先頭へ △