サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

道路 都心部だからこそか、土地収用中が見えた@港区白金
 親戚の家に行かねばならず、行ったことなかったため地図で調べようとしたら反対側に見えちゃったから調べずにはいられなくなった。白金2丁目の片側一車線の道であるが駅から進んだところ道路拡幅前の典型的な土地収用の途中が見えた(Googleストリートビュー)。

 Googleストリートビューにて過去を見れば立ち退きにて新築されていたり、切り取られて狭まってるのため道路拡幅であり、南側だけでは何か中途半端を感じたのだが、北側の家が新築され引っ込んでるのを見つけたため片側二車線にまで拡幅されそうだ。

 白金高輪駅から西の地図を見ると沿線のマンションは道路計画にて最初から引っこめて建設されてるが、もっと古くからある建物のほとんどは動きなし。更に寺の墓が3ヵ所もあり、2ヵ所は2023年10月時点で動きなし。これを取り上げる理由は練馬区だかで墓の部分だけが取り残されたよう他は完成している道路があるから。港区だからお金で解決できそう。

 墓は故人のためじゃなく遺族のためにあるため遺族が不要だとしたり遺言で不要だとしたり「墓じまい」は相当な数になってる。時代遅れな社会通念や同調圧力的だったことから解放されたわけで、世界中で宗教を理由に人殺しをしてる劣等種族からしたら日本人こそ人類の希望なのだ。

 道路と関係ないんだが社会問題として港区のストリートビューを見てると、やたらと子供が映ってる。近年で少子化じゃないのは二極化しており富裕層と後先考えないヤンキー系。港区に子供が多いって言われていたことストリートビューを見て納得できた。最も多い層で子供が増えないと少子化問題は解決しない。

| emisaki | 2025-05-12 Mon 00:25 | 生活::その他 |