サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

池上彰のニュースそうだったのか 2択で知る日本
2025年4月26日 テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!あなたはわかる?2択で知る日本」

   問: 今、事故死で多いのはどっち? A 転倒 B 交通事故

 直接の死亡原因ではないが当事者家族のため解ってる。もし私がいなかったら婆ちゃんはずっと前に死んでしまったであろう。階段から滑り落ちたこと気づいたのが私で1度目の救急車への同乗。

 それからも夜中にトイレに行く短距離で転ぶこと数回、死亡原因にもっとも近いのは私が処方箋薬局に薬を取りに行ってる最中に病院の中で転んで頭を打った。病院の人が薬局まで呼びに来た。

 転倒で自己嫌悪に陥ったところで、やり直すことはできないし、座って待っててと言ったのに動いて転ぶとは思わなかった。一人で歩かせることはしないが、目を離してはダメなら先に家まで送り届け、薬局に戻って薬を貰ってから、また家に戻ればよかったなんて考えてしまっても毎月繰り返して何もなかったことだけに考えは及ばない。こうして家族にも十字架を背負わせることになる。

 痛いだの何だの言いながら自分で動ける範囲を超えて動こうとした。頭と体が解離してる状態だから、頭で動いてて体が追いつかずに転ぶのだと考えた。運転免許証を返納しない老人が多いように、できないくせに、できると思い込んでいることもある。

続きを読む ≫
   答: 転倒事故死 10,584人 交通事故死 3,573人(人口動向調査2023年 全年代)


 一人暮らしの老人は近所にも増えてきて私の未来もそうなる可能性は高い。近所づきあいがあっても常に誰かいなければ緊急時には間に合わない。アパート、マンションで隣との関係もない人達が増えたから孤独死で長らく発見されない状況を作っているのも当然だから高齢者に部屋は貸さない。
 事故物件ウェブサイトは真実を告げてるだけと裁判に勝っても結果的に老人を苦しめてる道義的責任の重い行為であるが、どこぞの知事のように超高学歴に道義的責任が理解できず人間味も無い。誰かから賞賛されても見えない大勢を苦しめて何が良いのでしょうか?

 世の中を見ればもっと若くてボケてたり、動けなくなってる人が多いと送り迎えで病院に定期的に通ってるだけでもわかった。ちょうどコロナ禍にも突入したし長い介護と言っても、本当に大変な家族からしたら私はマシなほうだったかもしれない。

 番組にて転倒事故のうち平らな面での転倒 9,959人と伝えられたため、ほとんどが平地で転んで死んでる。これで思い出したのが砂町銀座商店街近くのバス停で待っていたら転倒して額と鼻あたりから血を出してる爺さんがいた。バス停の周囲には何人も並んでたが、薄情な野郎どもで誰も動かないため俺が列から離れて出動することになるが、処方箋薬局の前でありバス停の前が病院だから飛び込んで看護師を呼んできた。経済的には劣る俺が悔やんだのが余計なお世話だったらいけないのでカネを置いて去って行けたならなと。1割負担なら3000円も置いとけば検査できるだろ。貧乏だと格好もつけらねぇーじゃないか。

とにかく「転倒/転落」は絶対に避けねばならない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-04-30 Wed 21:58 | 大衆媒体::テレビ全般 |