サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2025 - 08  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

日本語の乱れ 大人まで無知にて恥の上塗りをする 止まる気配がない
テレビ通販でのことを取り上げるが、これは報道番組に出演する大人とて同じ。

 長きに渡って「元旦」の意味も知らない老人までも批判してきたが、日本人の恥を避ける文化が知ったかぶりを生み、結果的に間違いを広めることとなった。
 石原慎太郎の造語とされる「断トツ」が「断然トップ」の略語と知ろうともしないから「断然」の替わりに使いやがる奴らの、なんと多いことでしょう。厚顔無恥が増えすぎて顔から火も出さない。

・ 雨模様とは、雨は降ってない 雨が降ってる模様の略じゃねぇ! 雨が降って言う奴が何人も
・ 充電とは、電気を充(満)たす行為 充電式電池の略じゃねぇ! 充電切れたは有り得ない
・ むりくり は方言だ 「無理矢理」を使え
・ お高くとまったエセ上品は何でもかんでも「お」を付ける 日本語として気持ちが悪い

 新語と違って通常の日本語の間違いは、お馬鹿さんが広げるのだが聞く側の大勢もお馬鹿さんだからこそ広まる。その場で知らずとも賢い人なら間違っては使わない。

 「わんばんこ(笑福亭鶴光)」「こんばんみ(ビビる大木)」「とうちゃこ(火野正平)」…わざと変なことを言ってると理解されれば広まらない。

 通信手段も飛脚、交通手段もない時代に、長期間を要して変わってしまったのと違い、今はインターネットによって瞬時に広めてしまう。大勢が恥知らずにて間違いを正当化する。

 誰もが何かしら無知であるため恥ではないのに、知りもしないで使い続けることが恥なのである。恥を避けたつもりの知ったかぶりが実は恥知らず。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

 報道番組を見ていて解るが、原稿を書いてる奴らの劣化が止まらず、そのまま読むのも呆れる。某局の新人女子アナ全員がミスコン出身者だと批判記事があったが、もし天は二物を与えたなら嬉しいよ。滑舌が悪かったり、真っ当に話せもしないくせに美人しか取り柄が無いから怒ってるのさ。

 テレビ通販での件を例にしたが、話し方、しゃべりという点では高値で局アナとして採用したほうが良いひとばかりである。東京キー局の顔だけ姉ちゃんより格段に良い。

| emisaki | 2025-06-25 Wed 23:31 | 大衆媒体::広告 宣伝 |