2025-11-26 Wed
【ガス使用量の推移 (立法メートル)】2025年11月分2025/10/22 ~ 2025/11/19 … 当年8m3 ← 前年10m3
2025年10月分2025/09/19 ~ 2025/10/21 … 当年5m3 ← 前年5m3
2025年09月分2025/08/21 ~ 2025/09/18 … 当年2m3 ← 前年2m3
2025年08月分2025/07/19 ~ 2025/08/20 … 当年3m3 ← 前年2m3
2025年07月分2025/06/20 ~ 2025/07/18 … 当年4m3 ← 前年4m3
2025年06月分2025/05/22 ~ 2025/06/19 … 当年6m3 ← 前年5m3
2025年05月分2025/04/19 ~ 2025/05/21 … 当年11m3 ← 前年10m3
2025年04月分2025/03/20 ~ 2025/04/18 … 当年9m3 ← 前年10m3
2025年03月分2025/02/19 ~ 2025/03/19 … 当年13m3 ← 前年13m3
2025年02月分2025/01/23 ~ 2025/02/18 … 当年11m3 ← 前年14m3
2025年01月分2024/12/19 ~ 2025/01/22 … 当年15m3 ← 前年24m3
2024年12月分2024/11/21 ~ 2024/12/18 … 当年10m3 ← 前年17m3
2024年11月分2024/10/22 ~ 2024/11/20 … 当年10m3 ← 前年15m3
真夏の2立方メートルなんて少なすぎる使用量になる理由は夏場に書いてきたように水道の蛇口をひねればお湯(ぬるま湯)が出てくるから外で体が熱くなってきた直後だとガス給湯器を動作させずシャワーを浴びてきたため水道代のみ。ガス給湯器を動かすのは湯船に浸かるときだけ。夏場は調理にも元の水温が高いためガスを少ししか使わない。その結果がガス使用量2~3立方メートル。
テレビで猛暑がどうのこうの言うが、過去に投稿している電気使用量からも夏場の冷房料金を命を削ってまで節約してはいけない。冬と比べたら夏の電気代なんてたいしたことない。
1.冷房よりも暖房のほうがエネルギー効率が悪い
2.外気温と室内適温の差が冬のほうが開くため暖房のほうが電気を使う
負の相乗効果で冬のほうが電気代が高い。雪国では通常売価の2倍以上の売値である寒冷地仕様のエアコンにしないと駄目なのも普通のエアコンは東京程度にやってくる寒波で効き目が悪くなり霜取り運転になってる感じがした(本当に霜取り運転かは不明)。
ここで公開するガス使用量からも、何度も書くが、宇宙の摂理にて温暖化してきてるに違いないが南極大陸を見れば明白なよう地球はまだ寒冷期にドップリ浸かってる状態ですから冬のほうが問題。
| emisaki | 2025-11-26 Wed 22:00 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △
