サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2025 - 10  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

新金線を諦めても無謀なBRT 何年先かだが地下鉄延伸計画も
 過去に中央区で呆れた長期政権だが葛飾区も長期政権ではなかろうか。そうなると高齢化によって時代も読めなくなるし、何か爪痕を残したくなる衝動に駆られるのかもしれない。そういうのは税金じゃなくテエメのカネでやれって思う。

 鉄道の新金線をあきらめて並走する区間を整備してBRT、専用軌道があるバスを整備しようってんだが、そんなことなら街中をコミュニティーバスでも走らせろ!

→ 東京メトロ 有楽町線・南北線延伸 新線プロジェクト

 江東区にて有楽町線が豊洲から分岐して住吉に向かうって話だが、なぜ面倒な分岐で新木場から北上しないんだ? 汚い社会が解ってくると、東陽町にも接続するし、江東区役所があるから資金的にも事業許可も進めやすいし、住吉駅に接続できる比較的に楽な計画だからでしょう。不便な地域を救うのではないんだ。

 その先の計画を考えたら有楽町線 新木場駅を地下にして延伸北上し、亀戸駅、四ツ木駅、金町駅か松戸駅ってのが妥当だと思ってた。現在に出てる計画でも四つ木、松戸って話を知っていたため葛飾区がBRT新金線なんて馬鹿じゃねーのってことでした。

 高齢化を考えたら鉄道(地下鉄)よりバスなのは確か。その理由として地下鉄大江戸線を開通させたとき並走の都営バスを廃止しようと大失態を犯した。病院があるのだが路線バスなら前に停まるが、地下鉄ならエスカレーター、エレベーターのある出入口から徒歩数百メートルで坂道。特に東京の地下鉄は隣駅なら乗らずに歩いたほうが早い場所が複数あるほど地下深く不便である。東京ダンジョンを歩ける人にだけ便利。

 そうした理由から今の貨物線が通ってる過疎路線なんてバスを通したところで住民(区民)に利点は感じられない。くだらねぇ巨額のスタジアム計画が関わってそうである。BRTもスタジアムも必要なし。

 地下鉄の墨田区、葛飾区へ延伸は不明だが東京都も人口増から反転して減るのは時間の問題でしょうから借金と悪名を残すことになりますよ、青木のおじいちゃん。

| emisaki | 2025-10-14 Tue 12:55 | 交通::情報・考察・計画 |
都道431号線 西の都道318号線(環七)と交差する先
 気になる道路は渋谷区本町1丁目から笹塚2丁目まで都道431号線の南側に続く都営住宅であった。白鬚団地みたいに防壁になるのかと思ったら建物以外に防災設備は何も見当たらない。防災っぽいのだが公園や民営住宅で「壁」は途切れている。

 杉並区和泉1丁目9 泉南交差点にて西方向は途切れてるが、先では立ち退きが見える。2023年9月の時点(Googleストリートビュー)で恐ろしい狭さで、まるで東京大空襲で焼け残った墨田区の裏路地のようである。過去に探ったかと思うほど似たような立ち退き待ちの未開通道路が都会には複数ある。

 ボロい建物が密集しているのは道路計画がわかってるため建て替えが起こらなかった結果にすぎないのだが、その結果、工事が進むまで過去を残してくれている。

 甲州街道は並走しているため接続する必要もなく、同じく拡幅予定の都道413号(井の頭通り)に接続するのだと思う。CBC「道との遭遇」は参考になるが、廃道、酷道、暗渠などオタクではなく町の行く末を見るのが好きなので情報として総合的に含まれるだけ。

| emisaki | 2025-10-14 Tue 12:48 | 交通::情報・考察・計画 |
誤用 雨模様ではありません 大雨で傘が曲がる台風じゃん
高齢者が日本語を知らない件 2025年10月14日09:58頃 テレビ朝日「じゅん散歩」

 日本一の適当男に指摘も何ですが「雨模様」って大雨ですから雨模様ではない。若年層がやらかす思い込みでもあるが「雨が降ってる模様」の略ではない。気象予報士のくせに言う奴がいる。

雨模様:雨が降りそうな気象状況で雨は降っていない 雪模様など似た言葉あり

 本日と無関係だがついでに書き続けねばならぬ件、「充電」は充電式電池の略ではない。電気を充たす行為であって容量が切れるのは「電池」。

東京乾電池さんもバカ(若)者につられてお間違えのないように。

| emisaki | 2025-10-14 Tue 10:14 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
ネタ切れ  使い回し企画時代は自滅への道
日本もハリウッド映画状態、「また、あれですか」に突入してる。

 猫も杓子も「替え歌」しかできないのかって先にCM制作を批判。それからも次々と替え歌CMが登場してきた。替え歌は視聴者が遊ぶやつである。真似されるのを作らなきゃいけない。

 日本テレビは過去の映像を利用してマジカル頭脳パワーを放送していたが、またもや土曜日も「クイズフェス2025秋」として TORE と マジカル頭脳パワーを題材として新たに作った番組を放送した。企画の使い回しで作り直してるのが救いである。ファラ男が出てなかった。

個人的に TORE のようなのや、IQサプリ は好きです。理由は頭でっかち選手権じゃないから。

 TBSの勝手でしょ~ 本日は「8時だョ!全員集合」を3時間もぶち込んできたが、おっさんが学生時代のとき終わった番組なので悪くないが、問題は「またかよ」である。timelez、終わった次の1時間半番組もtimelez、そういうことか。フジテレビ問題じゃなく、あの組織の問題以降、何も変わっていなかった。

 ここに書いた使い回し企画以外にも各局で同じ企画の番組が放送されてしまうのは、以前から指摘してきたように下層にいる実際に番組を制作してる奴らが同じ企画をばらまき、過去には1局で採用されたら御の字だったのが今は各局で採用されてしまうからでしょう。間違ってはいけないのが最初から節操がない人達だと言うこと。

過去の資産を使うにしも、なぜ固定化してしまうのか? 再放送より権利が阻まないと思うぞ。

| emisaki | 2025-10-13 Mon 23:06 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
月曜から夜ふかし バカ制作の大大大問題 ダントツビリ
2025年10月13日 日本テレビ「月曜から夜ふかし 日本の大大大問題 秋の全国一斉調査2時間SP」

 ダントツビリ…読んでしまうナレーターも馬鹿。字幕で恥の上塗り編集マンも馬鹿。放送までに何人が見た?いや、原稿を書いた馬鹿が諸悪の根源か。細かい表現まで入れたらキリがない。

世間の馬鹿ぶりを確認する番組は制作のほうがもっと馬鹿だから事件を起こすわけね。

 ダントツビリ、有り得ないですね。何年か前に偶然に見たヒルナンデスで、いい年こいた凸凹顔の人が言ってて私が凍り付きました。俺より年上で知らないのかと。そこを言い出すと「元旦」の意味を知らない高齢者がたくさんいるからなぁ。相撲の昇進で言うような四字熟語なんで知らなくていいさ、でも日常で使う言葉を間違えるのは恥ずかしいにも程がある。

 世間の連中も含めて「ダントツ/断トツ(略語)」=「断然トップ」がお解りでない。断然の替わりにダントツを使うな!ロクに言葉も知らず確認もしない奴ら。意味をねじ曲げるな!

知らないが恥なのではない。知らないくせに調べもせず、知ったかぶりで間違って使う恥知らず。

| emisaki | 2025-10-13 Mon 22:52 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
洲崎神社 分社でもなく名前が同じだけでした 名古屋にもあった
なんの脈絡もなく検索したら千葉県館山市にある洲崎神社が検索された。
私が行った東京都江東区木場の洲崎神社と関係性があるのか調べたら見当たらず特に何もなし。

 木場と同じで灯台もと暗し、存在に全く気づかなかったのは愛知県名古屋市中区栄の洲嵜神社(洲崎神社)だが、そこは大須観音からタクシーで名古屋駅へ向かうとき前の道路を通過してるが気づく位置関係になかった。木は生い茂ってるが東京都心部のようビルに取り囲まれてる神社。

 近所に泊まる一般的なビジネスホテルもないため歩くことはなかった。東横インでは巨大である東横INN名古屋名駅南、およびDEL style 名古屋納屋橋は私が名古屋に入り浸ってる頃には存在してなかった。

 例によって話題は脱線し、名古屋の地図にてビジネスホテルを見てると知らない名前のがやたらと増えてる。インバウンド恐るべしと思うが、なぜそんな立地条件の悪いところにと思うところまでホテルが建ってる。土地ありきだから思うような場所に建てられるはずもない。

 当然のことホテルだけじゃなくタワーマンションも増えてた。私が知ってるのはブリリアタワー名古屋グランスイートくらいだが、2023年、名古屋・ザ・タワーなんてのもあり中心価格帯は東京から考えるとお手頃価格になっていた。日本で邪悪なことを繰り返す強欲な種族の考え方ならばタワマンなんぞよりホテルのほうが儲かる。もちろん客が長年といてくれることが条件だが。

浦島太郎?には多くの更新しなければならない情報が残されてる。

| emisaki | 2025-10-13 Mon 22:03 | 旅・散策::街・施設 |
駐車場 時間貸し料金 土地代に比例
 この前に富山駅から1.2kmの商店街、高層マンションの1階にスーパーマーケットができたテレビ番組を見て周辺調査。土地柄の物価指数にしてるコインパーキングの値段を調べており、駐車場がたくさんある地方も管理費がかかるから捨て値とはならず 50分200円、昼間最大500円、夜間最大500円でした(Googleストリートビュー)。近くも1時間300円、30分220円など大通り沿いのほうが高い。

 栃木県の黒磯に桜の花を見に行ったとき、途中にあった砂利な駐車場は1日300円だったし、大宮から何駅か先だと1日500円なんてのもあった。電車の駅まで自動車通勤のためにあるのだな。

 ならば東京はさぞかし高いはずとコインパーキングの定番な会社にて、ざっくりと調べたところで高値が出たのが銀座でした。先にネット検索したら 12時間 33,000円と出てきたが、そこは通常12分550円という設定および夜間最大料金は12時間など別の駐車場として今でも存在してるが最も高値じゃない。

 10分じゃなく12分なのは競争による設定だろうね。ピッタリと消費税10%に見せかけた値上げ料金など刻むのと時間を刻んで設定してる駐車場がある。

タイムズ銀座ガス灯通り第2 10分 600円 19時~翌09時 最大料金2,800円 繰り返し適用あり

 24時間駐めたとすると、14時間は最大料金が適用されるが10時間は10分が600円である。 2800+600×6×10=38,800円という計算結果となった。日中10時間なら36,000円。

通常1時間3600円のくせに最大料金との落差がありすぎます。

 競争もあるかと思うため周辺にて10分500円が多く見られる。六本木ヒルズでも10分350円(グランド ハイアット東京 P3駐車場)。場所によって料金が異なり 15分200円、30分300円など。

 銀座だが一ヵ所だけ高値だったとしても、10分で400~500円ならば多数あった。よって夜間最大料金が適用されても1日3万円なのが転がっている(場所にって夜間料金の時間帯が異なる)。

 この料金を知ってると、年に十何回かの花火大会開催日だけ最大料金が消滅し、30分で300~400円とボッタクリ料金へと変貌する某所でも24時間で19,200円にしかならんよ。古くからの事情通なら知ってることだが、公営だったところからタイムズに民間営業委託された駐車場には特定日ボッタクリ料金は無い。少し奥に入れば無いけど。

<追記:
時間あたりの料金は同じでしたが最大料金となる時刻が異なるため連続駐車すると更に高い
タイムズ銀座桜通り第2 10分 600円 21時~翌09時 最大料金2,100円 繰り返し適用あり
24時間駐車すると45,300~47,400円(駐車開始時刻により最大料金が2度加算)


| emisaki | 2025-10-13 Mon 19:43 | 交通::情報・考察・計画 |