2025-07-22 Tue
開催予定 2025年8月2日 第50回 江戸川区花火大会ちょっと前から中心部が広域で有料席となったため、今まで江戸川区+市川市で130万人なんて日本一の観覧人数と発表されてことがあり、過去に比べて有料席での人口密度が下がった分が周辺に溢れてると推定。葛飾納涼花火大会でも十数年前の時点で金町浄水場取水塔より北まで人で溢れていたくらい。金町駅が規制にて亀有駅まで歩き路線バスにしたことあり。
そんなことで江戸川区花火大会でも朝から陣取りでもしてない限り遠距離になるが、遠くて良いなら障害物がないのが救い。市川駅と小岩駅からしか向かったことがないのは篠崎駅は地獄になるから。そう言っても小岩駅も市川駅も入場規制され、私が行ったときはシャポーへの入口も封鎖された。市川駅が封鎖状態にて本八幡駅への道を尋ねられたことがって明確に説明できたのも歩いたことあるから。
小岩駅から向かったときの帰りは新小岩駅まで歩いた。柴又街道まで歩き、路線バスを探したところで篠崎駅~小岩駅の路線だから意味なし。北部では京成電鉄、南部では東西線まで歩く気合いが必要。でなければ早々に店を見つけて入って待つにしても遅くまで待つと帰れない人もいるだろう。
自己中の本場である地方へ行くとマジで迷惑なんだけど終了前に帰り始めて見てる前を横切るクソどもが一定数いる。そうして全国からやって来た人が集まってるのが東京ですから終了時の最高潮を見ないで帰る人は当然ながら多くいるでしょうね。機材を片付けて市川駅へ向かったときは、もう行列になってて入れなかった。
帰りも考えないと大変なことになる。見るのは楽だが有料席が最も帰りづらい。
自分はと言うと、ちょっと無理かな。行く気なら足立区や葛飾区のほうがよかった。テレビ中継は江戸川区のケーブルテレビくらいでしょうし、BSで長岡花火の中継あるでしょ。
| emisaki | 2025-07-22 Tue 23:03 | 花火::情報・計画・考察 |
先頭へ △