2025-10-15 Wed
休止モードから復帰させようとしてログインできなくなった!理由は ローカル アカウント から マイクロソフト アカウント に切り替わり、新たに組み合わせて作ったパスワードなんて覚えてないためWindowsにログインできなくなったのだ。
長年と使っていたパスワードを入力してしまったぜ。
パソコンのハードディスクの中には保存されてるがログインできなきゃ読めない。更なるバカ仕様だが、メールを送りますと言われてもログインできなければ電子メールソフトも開けないじゃん。
普通の人は1台しか持ってないぞ。
マイクロソフトアカウントはスマホのメールアドレスにしておいたほうがいいと後悔した。
ここから資料をほじくり返す時間が必要となった。パソコンが2台稼働してなかったら終わってる。契約しているインターネット サービス プロバイダー(ISP)がウェブメールに対応してなくても終わってた。
ISPのパスワードなんて滅多にログインしないから覚えてない。こういうとき、全て違うパスワードにしていることに嘆くが、安全性でもある。思いつくパスワードの組み合わせて何度も失敗した。
凍結させられる恐怖の前になんとか突破できた。
こんなとき『健康と美容のために食後に一杯の紅茶 ロシアンティーを一杯 ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で』なんていうパスワードにしなくてよかったと思うのであった。
まだ要塞のロックが解除できてないんだ。
ウェブメールに辿り着くが時間がかかりすぎて「セッションが終了しています」と最初からになる。もう電子メールは読めるためコードは受け取れるぜ。
ところが慌てて自分のメールアドレスの入力を間違ったり、ログイン画面が糞野郎にてテンキーの NUM LOCK を外しやがったり、メールアドレスの入力画面で カナ漢字変換をONにしやがったり、自分に苛立ちながらもマイクロソフトの間抜け動作にも怒るのであった。
複雑な組み合わせは元となる単語を知ってれば何十通りに収まるが、本当に意味不明な英数記号の羅列にしてるパスワードもあるんだよなぁ。
アカウントとパスワード全部を印刷しておくという保安もへったくりもない手段に出るしかないな。
ネット上の危険に比べたら物理的に泥棒に入られる可能性のほうが著しく低いから問題ない。メモも自分だけに解る暗号にしておけば他人は使えない。
バックアップがμSDカードに入ってるためスマホで読めないかとか色々と試していたから夜中になっちまったよ。もう一度、休止モードに入れてみて戻れるかやってみないことには安心して寝られない。
試してログインできたが、復帰するたびにパスワードまたはPINを入力しなければならないため自宅で自分一人であり、短時間でスリープや休止モードに入るよう省エネしてると非常に面倒くさい。
ローカルアカウントに戻す方法もあるが、そうするとサポート延長も切れる可能性があるため設定を探ってると、アカウントのサインインオプションにて「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」という設定があり[常にオフ]で、いちいちパスワード(PIN)を入力しなくて済んだ。
ほかにも以前の設定が引き継がれず初期化されてしまってる項目があるかもしれない。
<追記>
宅内LANで別のパソコンのファイル共有にもユーザー名(アカウント)とパスワードの入力が必要になってしまった。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-15 Wed 00:34 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
先頭へ △