サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

朝日放送 newsおかえり「なんでやねん!?」から逸れ播磨町と加古川市に注目
2025年7月15日 news おかえり 河合郁人&A.B.C-Z塚田×古川アナ「なんでやねん!?」

 新聞の父、ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)は知りませんでしたが、TVerで見ながら土山駅がどうのと言うから地図を見たら衛星写真にて廃線跡に違いないと気になってしまった。

鉄道に興味がなくても廃線ってのは町の変化を知る上で重要な出来事。

 鉄道跡なら鋭角には曲がれないため消えても浮かび上がってくる。海に工場地帯があるため貨物かなと地図で辿ってゆくと、べ、べっぷ!?兵庫県加古川市別府町別府(べふ)だと。調べたところ普通に地名で日本各地に十数カ所あった。滑って転んで県が有名なだけ。
 漢字は同じでも「べっぷ/べふ/びゅう/びょう」読み方が違った。どれも訓読みはなく音読みの変形か?普通の音読みは「フ」だが、国府津駅、国府駅を知ってるため「ウ」は納得できた。

 兵庫県ってよくある分類の仕方をすると、ポツンと成金(芦屋)、城(姫路城)、歌劇団(宝塚)で大部分は過激団と山じゃなかったのか。地図上で別府駅の真横に単線らしき道もある(Googleストリートビュー)。つながらないと思ったら土山駅からとは違う路線で少し痕跡が消えてしまってるが緑町で分岐してた。

 加古川市平岡町中野 中野東交差点Googleストリートビュー)、よくある立体交差の道路が片側だけ高架橋、なんでやねん?ってことだが国道250号線は対向四車線(上下各2車線)に拡幅されてるため鉄道が通ってた時代は高架橋部分の対向二車線だった。鉄道が通ってたから上を抜けただけで道路拡幅したときは廃線になってて立体交差にするお金はなかったのか。見通しが悪くなって事故が増えるのだが、そこまで交通量がないのでしょう。

ここらへんの廃線が1984年だから、すごく古い話でもない。それでも国鉄の名から民営化前。

 加古川駅にも別路線が見え、北上する加古川線から分岐して南下に転じる。廃線跡は車道にならず家屋が建ってるところもあるが、道路がないと再建築不可のため空き地なままの死んだ土地は公園にするしかない。

 加古川から南へ辿ってゆくと山陽電鉄本線をくぐって国鉄高砂線 尾上駅跡なるのが出てきた。尾上の松駅に合流してたのは国鉄が先にあったところへ山陽電鉄が通ったのか? 更に先まで地図で痕跡が見え、国鉄高砂駅跡、海まで高砂港線の車道は廃線跡なら工場の貨物用途かな。

| emisaki | 2025-07-17 Thu 21:09 | 大衆媒体::テレビ全般 |
日本語 子供の言葉の乱れは既に真っ当な日本語が話せない大人が原因
子供が「最高すぎる」って言ってたのを聞いて呆れた。

 子供じゃなく、若年層でも「○○すぎる」って言う狂った日本語を聞くようになった。「最高」とは、これ以上ないことですから「すぎる」わけがない。

 これは「断トツ1位」のように重言系列でしょう。言葉の意味を理解してないから「犯罪を犯す」だの「違和感を感じる」だの恥ずかしげもなく言いやがる。私より年齢が上の奴でもね。

 かつて「40000%無い」なんて言ったお馬鹿さんがいましたが、120%だの200%だと言う奴は実に多い。確率は0から100%の間しかねぇーんだよ、ボケ! 100%と言ったら絶対だよ。

そこで解ったのだが、確率にて100%を越える値で言う奴は、だいたい嘘つき。

 何年間も指摘し続けてきた意味も知らないくせに間違って使ってる「元旦」であるが、BS-TBSで中部日本放送の番組が時差放送されたため喫茶店「元旦営業」の話が出てきた。
 本当か?と思ってみてたら 06時45分 なんて字幕が出たから本当に元旦営業かと思ったのも一瞬で打ち砕かれた。ただ営業に向けて店に来た時刻だった。
 おいおい、この時刻が「元旦」じゃんってテレビの前で崩れ落ちたね。親子経営だったから親もいるじゃん。それ元旦じゃなく「元日営業」だからな。

| emisaki | 2025-07-17 Thu 19:31 | 生活::社会問題 |
中止 静岡県 安倍川花火大会 /神奈川県 鎌倉花火大会 (延期なし)
X(旧Twitter)に流れてきたため確認してみたら本当だった。
【鎌倉花火大会より重要なお知らせ】
予定しておりました2025年7月18日(金)の「第77回鎌倉花火大会」は、海上の高波と強風による影響で、花火を打ち上げる打ち上げ台船の安全な航行が不可能と判断したため、中止とさせていただきます。
出典:鎌倉市観光協会

第72回 安倍川花火大会中止のお知らせ
7月19日(土)開催予定の「第72回 安倍川花火大会」については、連日の大雨に伴う安倍川の増水により、前日までの準備ができないこと、また来場者や地元住民の皆様の安全を第一に考え、開催を中止することとなりました。
出典:安倍川花火大会

 2025年8月1日に予定されている大井川花火大会で増水の場合には予備日が設定されており、8月16日、8月30日。翌日じゃなく先にするのは理にかなってる。

 かつて水郷桑名花火大会において台風接近に伴う増水によって順延になったが翌日では増水したまま、3回くらい延期になったことがある。そうした延期には遠方からの観覧客として対応不可能で見に行けなかった。開催側、有料席を買っても行けなくなるなど客の双方にリスクがある。

続きを読む ≫


 そもそも花火は開催中止になったら使い回しが不可能なため開催も中止も同じ費用がかかり、延期ごとに費用が増す。よって有料座席券とは観覧を約束するものではなく花火の資金である。今で言うならばクラウドファンディングみたいなもん。よって開催までに費用がかかっており中止でも返金できず紙くずが基本だが、無知と自己中の増加と共に理解されなくなった。
 花火ではないが自己中の迷惑行為によって変更や中止の可能性もあるイベントが事前発表されなくなり、名古屋まで行き、本日は無いと解ったときは、すぐに東京へ戻ることになった。それが新幹線の領収書の山を築いた理由。

 マスメディアでは(新潟県)長岡花火の花火なし衝撃的ポスターが取り上げられてるが、そうなったのも人間性の劣化を表している。だが、過度な有料化が進みすぎたことで起きたとも考えられる。
 過去と違って無料観覧場所を全廃し、全席有料としたため需要が高まってしまった。急に行ける、行けないで身動きがとれなくなってる。

 桟敷席の高額転売だけじゃなく一般席の転売も増えてしまった。羽田空港の自動車駐車場が予約できない問題から転売業者が浮かび上がったが犯罪ではないのですか。

 個人だろうとダフ屋行為(犯罪)だけじゃなく背後には組織的な悪党がいるでしょう。古くは芸能人のコンサート会場前にゴロツキが何人もいて「売る」と言えないから「チケットないか」って言ってたのを思い出す。ヤフオクやメルカリなどの存在によって犯罪へ転ぶ敷居が下がり「ならず者」がウジャウジャ出てきた。そこには「害人」の影も大きく写ってる。

 余談:「長岡花火」であるはずも「長岡まつり大花火大会」という日本語をご存じない点、いつ改めていただけますでしょうか?「大」の重言のことです。長岡は正真正銘の花火大会ですが、大会でもないのに花火大会って名称も多いんですよね。だからって花火小会は嫌だってご都合でしょ。井の中の蛙、としたら大会ってことかな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-07-17 Thu 12:57 | 花火::情報・計画・考察 |
猛威を振るう地方症:「交通違反」取り締まり@カンテレNEWS
関西テレビ : → YouTube > カンテレNEWS

【密着】違反自転車の取り締まり「ノルマのための罠だ」不満をあらわに…迷惑自転車の主張 罰則強化もながらスマホ運転が横行
【密着】悪質な電動キックスケーター急増 “交通違反“取り締まる京都府警察本部・交通機動隊に密着

 路上喫煙禁止も東京より25年も遅れてる。もっと地方なら禁止でもない。いくら「東京にテ○リストを送り込んでくるな」と怒っても地域や概念が腐ってては製造され続ける。

 何度も言いたいが、これから違反になるのではない。今までは犯罪者となり前科がつくため、とてつもないお情けにて警告で済まされるだけなのに悪態をつくチャリカス。

 田舎者の巣窟である東京よりも自己中の土着性が強い関西のほうが無秩序であることは明白である。傘さし運転禁止が明文化されてるのに器具ならセーフなんて自分ルールを押し通す罪人。

-----
 あまり怒りばかりだと聞く耳を持たなくなるし、こっちも気分が悪いためほかのニュースを見ていたら奈良の鹿は観光客が増えすぎて腹一杯になって煎餅を拒否するんだとか。コロナ禍では誰もいなくて、そこらへんの店に侵入したり噛み付いて大変ってニュースを見たのにね。

| emisaki | 2025-07-16 Wed 22:58 | 交通::事件・事故・違反 |
猛威を振るう地方症:自己中にも程があるGoogle map上での低評価
「価値の無い事を書くお前には評価を下す権利もない」そう思えることがよくある。

 対象地区の周辺を Google map を使って調査していたのだが、訳の解らない身勝手なことだらけのことを書いている(推定)爺さんにぶち当たってしまったため調べずにはいられなくなった。

 なぜなら以前に短期間で何十軒もの病院や施設に難癖、被害妄想を書き込んでいる奴(高齢かは不明)を見つけたのだが、投稿を分析したところ「頭のご不自由な方」である可能性が高まった。

 今回も交通機関を調べていたところ「住民には関係があるのでしょうが訪れた私には…」で低評価って、なにコイツとしか思えない。住民が不便だって書くなら別だが、何の用事もなく辿り着いたかのような奴の迷惑投稿、Google map には多い。

 食い物の評価なら主観だろうが、交通機関の利用で何ら関係のあることが書かれてないテエメには関係がない。たとえば「○○施設へ行くには不便だからタクシー使ったほうがよい」とか客観性があれば低評価も認められるだろうが、自己中な低評価って頭おかしいんじゃねぇ?

だったら秘境駅(秘境バス停)って全部低評価になりますけど。

続きを読む ≫


 Google map に書かれた万単位の投稿から、先に示した被害妄想とは別の方向で異常性を伴っているがポイント収集癖のようにコメント投稿をして自分のネット上での評価が高まること、年金暮らしの生き甲斐を見いだしたが社会的には老害だと分析した。

 それは社会貢献になってないし、迷惑ですよ。SNSや公共に近いところを使用せず私のように自分だけで発信なさるべきです。Google map ならば「客観性」が必須ですが、google map評価は自己中育ちな社会性のない人の巣窟と言わざるをえない。



 他者のブログを読んでいると直接は関係が無い自分の主張や悩み事をコメント投稿している人がいて、ここは動作不良にて停止させ、コメント以外にて電子メール経由で受け取ってるのだが、私はお悩み相談所なねぇーよってのが何度か送られてきて、文書の一部で検索すると何年間も同じ文書を多方面に送信してるのが何件かあった。

社会問題を扱っても政治家じゃないし、他人を構ってられる余裕はない。

 そうした自分勝手の真似をするならば、酒、たばこ、賭博は虫酸が走りますので全て低評価をつけないとね。だからそれは俺の問題なので自分のブログで発信したとしてもSNSやgoogle mapに投稿したことは無いし、する気もないよ。そこが解らない奴らを老害として片付けることもできず、老若男女と関係なく社会を理解してない方々の仕業とみるべきか。



 特に病院では病気を患った人が来るわけでもあり高齢者であるほど短気で自己中が酷いのは婆ちゃんを送迎していたときから多くの通院者を見てきてよく知ってる。

 ハズレを引いた側には担当医=病院=100%悪に見えてしまうのだが、大病院なら医師を変更することは可能だし嫌なら違う病院へ行けばいいじゃん。

 曜日ごとに別の病院を渡り歩く医師には気をつけるべきで、その病院の常勤医師だったら病院ごと替えるしかない。過疎地へ行けば病院もないだろうが東京の話でしたから。

 私は幸いにも暴走する年齢には程遠いため難癖じゃなく公表されてる事実を論理的に突きつけてるわけですが、高齢化症状が進んだ人は自己中なのか妄想だか解らない人も見かける。



 この前に通院したときも、予約しても結構待たされるのだが、予約してない婆さんが何度も受付に「早くしろ」って詰め寄ってた。痛いって立って歩いてるじゃんって思った。俺、通風発作が出てるとき痛くて動くのもイヤだった。もしくは痛くてのたうち回るかでしょ。本当に痛いってそういうことよ。こうして低評価が付けられるのかもしれない。

 私のことで指が変色して感染症かと思って病院へ行ったとき、レントゲンも血液検査もして尿酸値は高かったが、痛風特有の症状が出る前だったから痛風とは診断されなかった。酒と無縁な私には関係ないと思い込み知識もないから歩きすぎて足先の靴擦れで痛めていたのが中指だし、変色していたため感染症の疑いも濃いと判断して正しい。絶対ではないが大部分が親指で起こるため初診時点では誤診とは言えなかった。患者側にこうした知能もないと医者が悪いことにしてしまいそう。

 婆ちゃんも高齢化症状にて事実と異なる事も言うこともあったし、付き添って医師以外にも早く歩けるはずがない高齢者の扱いが酷い奴(検査技師)とか現実を見たため途中で病院を変更した。悪い病院って周辺に別の病院ができたりすると患者がごっそりいなくなるし、東京なら人口の多さかから病院も多く選択肢があり、ガラガラ病院でもなければ悪いとは思えない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-07-16 Wed 22:51 | 生活::社会問題 |
小岩の問題からそれなりに知ってる総武線沿いの町づくりを考えてみた
【多くの通勤通学者を抱えながらも古い町の再開発は後回しにされた】

 河川を挟むだけで文化圏ってのは大きく変わり、新小岩市川と比べると小岩は異質だからこそ再開発に舵を切ったのかもしれない。錦糸町新小岩だって昔は酷かったが近年の小岩ほどではない。

 鉄道路線と行政区分が入り乱れてる。錦糸町は墨田区。亀戸は江東区。平井と小岩は江戸川区だが新小岩は葛飾区。南千住は荒川区で北千住は足立区など。

 小岩よりも荒川放水路によって江戸川区としては陸の孤島になってしまったのが平井。城東地区では貧乏な葛飾区に比べたら人口増加によってカネがある江戸川区でも平井は手薄になってると感じる。商業的に違いが大きいのだが小岩のほうが優遇されてるでしょう。

 江戸川区の辺境地域(昭和初期は海の底)でも税収から優遇されてるのが南部の葛西地域。葛飾区で鉄道乗降客数ナンバー1の新小岩が最後に回されたように江戸川区で古びた小岩の再開発は後回しにされた。古い町は地権者が複雑だからでは言い訳にならず、何の理由でしょうか?

続きを読む ≫


【総武線沿いで私が生まれた頃から変わったところ】

 大きく変わったのは工場跡地。精工舎工場(現:セイコー)が錦糸町オリナス。第二精工舎 亀戸工場(東京大空襲で破壊とあり、そんな昔は知る由も無いがサンストリートになるまで何だったか思い出せない)→サンストリート亀戸(商業施設)→カメイドクロック(商業施設)と高層マンション。大同製鋼(現:大同特殊鋼) 平井工場が都営西新小岩1丁目アパート新小岩公園。元がどうだったか私の年代では知らないところもある。

<錦糸町>

 錦糸町駅の周辺は昔に北西部で行ってしまったし、楽天地の一帯も再開発済み。いかがわしい連中が寄ってくるのを防ぐ手段は、お馬さんの賭博関連施設を叩き潰す以外には無い。そうした奴らを出汁にしてる連中こそが治安や民度を下げてる。無いほうが良い町になるに決まってる。

 以前に書いたよう錦糸町での危険地帯は総武線より南で首都高速道路7号線(小松川線)の北側に沿った地域となってる。それでも減ってきたためか、いかがわしい看板を掲げる建物の隣が集合住宅だったりする。駅からそれほど遠くない商業地域でも私なら住みたいとは思わない。

 スマートフォンに替えた時期に通り道で撮影した東京スカイツリーの写真を投稿してきたが、首都高速道路より南部は住宅街であるが商店街が衰退してしまって住みにくい。歩けるうちは良いけど高齢化したら東京でありながら買い物難民になる。そこまで考えないで家を買った戦後に集団就職でやってきた連中が高齢化して暴走老人になってる。



<亀戸>

 現在はカメイドクロックとなってる場所が幾度か変わってきた。そしてアトレが大改装をしたわけだが、他は大きく変わってない。別件で書いたように、駅周辺に老朽化した古い建物が多く残っており安さの殿堂ドン・キホーテまで撤退したが入ってたビルはボロボロなのに建て替わりそうもない。

 周辺の人の流れが悪い。住んでるほうへ向かおうとするのが当たり前で、移動するとしても駅前だけでしょ。そうなると多方向に道路が阻むことになる。

 旨い弁当屋・総菜店が潰れ(高齢が理由)、行きやすくても近隣住民は行かない不味い弁当屋が持てはやされるし、どうなってんのかね。

 四隅の全てにエレベーター完備な贅沢歩道橋の南東部(江東区亀戸6丁目26)は1~2年前からか閉店が進んだため建て替えが行われそうなのだが、その裏手にある謎の飲み屋街までまとめて再開発されないと真っ当な建物が建てられない。



<新小岩 : 駅前にタワーマンションの再開発はまだ先>

 新小岩駅前は再開発が始まって1年くらい前に閉店したのを撮影した一角は解体され何もなくなった。そうじゃなく北口を大々的に再開発して、訳のわからないところにあるバス乗り場を駅前にしやがれって思った。変な場所にある乗り場とは新小岩東北広場のこと。

 錦糸町が公営賭博関連施設ならば新小岩は脱法賭博施設で銀玉転がし場と呼んでいるが、寄って集ってくる低俗が見られるため不必要なものだ。Googleストリートビューで確認できたのだが、銀玉転がし場だったところがセブンイレブンとウエルシア(上層階 はま寿司)になってた。だから前に、こっちを再開発して駅前にバス乗り場を作れと指摘したが実現しなかった。

浄化が進んだのではなく、多すぎた銀玉転がし場が客が減って淘汰されたと思われる。

 4月のことだがタワーマンションが建つと言われてる場所に動きはみられなかった。新小岩東北広場の先だが元は貨物列車の車庫で運動場になっていた土地を葛飾区が買い取ったって聞いたから商業施設やタワーマンションでも建つかと思ったらサッカースタジアムでドン引き。生活に密着してることができねぇのかよ。カネがないくせに意味がわからん。

 以前に「新金線」なる話題から、金町~新小岩~亀戸~木場って貨物路線を考えてみたが旅客路線に転用する巨額に経済的メリットがないとの結論を出した。そんなこと解ってるからJRだって乗り気ではない。鉄道の高架工事は踏切事故を減らすなど政治決断でもあり仕方がないが、各所に見られる必要性がないと思われる道路建設、拡幅で立ち退かされてる人が可哀想に思う。中には売却成金もいるでしょうが。

 目立った再開発がまだないと思ったけどJR東日本が絡んでるか売却しちゃったのか知りませんが電車から見えてた低層のボロ団地が新しくなってた(シティテラス新小岩)。



<小岩 : 大きな動きは進行中>

 小岩駅の問題は亀有駅に通じるものがある。駅に太めの道路が面してない。北側に蔵前橋通りがあるわけだが楽に道路を通せる距離じゃない。

 亀有駅(南側)も小岩駅に似て放射状に細い道にて商店が建ち並ぶが駅前の商店は立ち退きによってバス乗り場が作られた。環状七号線だって古くはなく、昭和初期から始まってるため道路こそ作られ前の東京オリンピック(1964)に向け進んだようだが中川に橋が架かったのは1985年。

 そのように小岩駅前からも小岩中央通り、柴又街道へも千葉街道も駅に通じてる道路と大差ない細さで、蔵前橋通りに接続する必要があった。私が小岩駅で路線バスを乗り換えようと思ったら降車地点から300メートルも歩くことになり高齢者には厳しい。その間抜けさは新小岩駅南口から新小岩東北広場とやらで乗り換えるのも同じだ。

 柴又街道の拡幅工事が進んでいることを掴んでいたが、混みいってるし土地代も高いためまだまだ。広げるっても対向4車線にする気はなく幅が狭すぎるのを広げるだけで対向二車線(片方向一車線)のままだが、それでも道沿いに建ち並ぶ家は立ち退きさせられてるため広すぎちゃってる。ビルも建ってる総武線より北側での立ち退きは進んでいない。

 京成小岩駅の近くで細長い住宅販売を見つけたように、柴又街道と交差する道路の拡幅工事も進んでるのだが東は江戸川にぶつかって橋があるわけでもなく接続する同等な道路さえない。

 せっかく拡幅工事してるのに電線地中化しない馬鹿。多くが開通してないからで埋設用工事済だと信じたいが、しょっちゅう掘り返してるお役所仕事じゃ信用できない。

 JR小岩駅と京成小岩駅は1キロ以上離れ、江戸川駅と同様に京成はローカル駅。少し快速電車が止まるだけマシなのも、都心に近いほうが悲劇的な駅があるから。




【晴海や豊洲のよう団地化すると生活必需品の調達がキロ単位、こっちなら近場で済む】

 小岩駅周辺は再開発できる広い土地がなかった。地上げ屋なのか、商業として立ちゆかなくなった人達が多いから買い取れたのか詳細は知りませんが、駅の周辺に何棟もタワーマンションを建てることができてるのが不思議。地権者が複雑になってるでしょうからね。それでもボロ屋はまだ残ってるため、まとめて買い取りできれば高層マンションが建つ場所は複数箇所みられる。イトーヨーカドー 小岩店側は蔵前橋通りに面した一棟が再開発に協力せず新築マンションを建ててしまって凹型になってしまった。

 新小岩は商店街が強すぎて駅舎を建て替えられてもロクな商業施設にできなかったと自滅にも繋がる話を聞いた。少し商店があり、競合しない高級型だけで上層階は役所の施設になってた。

 亀戸駅も部分的な商業施設があるだけで小岩駅前にあるイトーヨーカドーくらい大きさな施設がない。カメレちゃんちはデパ地下みたいでスーパーマーケットみたい常用じゃない。当然、亀戸クロックもね。アトレ改装と横の建物は新築だが、ドンキホーテがあったボロビル、亀の噴水がある一角(バスロータリー)を含めてなんとかしろって思う。自転車置き場なんて作るからチャリカス軍団が狭い歩道を走って怖い。

特定の地域だけじゃなく広く見ないと、よりよき改善も見えない。



【浄化作戦?】

 例えば大阪府で「あべのハルカス」を建てたところで「あいりん地区(ドヤ街)」が消えるわけではないようにタワーマンションを建てまくったところで横の邪悪渦巻く領域が消えるわけではない。

 それでも汚い駅前が新しくなれば汚い奴らも消えてゆく。市川駅、新小岩駅、平井駅前に比べると小岩駅前って綺麗にしなかったと見える。毎日見てるわけじゃないけど汚いは蓄積なんだよね。

 行政の仕事がどうのではなく、真っ当な日本人なら「テメエん家(ち)の前はテメエん家(ち)にあらず」と怒った無断使用をしないが、テメエん家(ち)じゃなくても綺麗にする。人種が悪ければ正しい「余計はお世話」をする人がいない。サッカーの試合で日本人観客が自分ら以外のまでゴミ回収して帰るのが世界的に知られたが、そうした概念が町になると働きにくくなる。



 錦糸町駅南口を出て両国方面に進んだ雑居ビルには外国系が複数あり危険で「通っちゃ駄目」と言われた地帯だったが、今は老朽化による建て替えで退居し、危険地帯は移動している。駅の周辺でなくなってきたし分散もしているため近隣住民以外は通らずに済む。

 小岩もヤバイ奴らがウジャウジャいるわけでもないし、毎日生活してゆくという点からは豊洲や晴海のマンション群の中の不便な場所よりかは小岩のほうが暮らしやすいことは確かだ。



 バブル期の大人の話を思い出すと千葉県の幕張と稲毛の間の新検見川、駅から0.9kmの3LDKマンションが7500万円だったかな。年代からすると恐ろしい値段。今は中古で3分の1くらいか?

 住宅価格高騰も都市部だけなので千葉の各駅停車駅なら3LDK賃貸10万円にも満たない。うちの近くなら単身向け1Kの料金。電車に乗ってしまえば変わらないので郊外でも駅に近いほうがいい。



 この先に似たような問題が起こるとすれば発展した時期が本件の地域より遅い地下鉄 東西線沿いで東京都江戸川区から千葉県へ入った地域でしょうか。

 葛西駅や西葛西駅は駅の周辺に住居こそ大量に作られたが駅の商業施設は当時から大きく変わってない。大型商業施設は私から見れば辺鄙な場所に建ってる。

 門前仲町や東陽町だって古いが都心に近いことから細々と商業化が進んでしまったのが再開発とは縁遠いところ。反対に言えば年々と住みにくくなってしまった。

 小さい頃に連れられて、後になってみれば何だあそこはって思ったのが江戸川区南葛西7丁目「なぎさニュータウン」だった。町田市の団地もかすかな記憶を呼び起こせば駅からバスで面倒だった。たいして何かあるわけじゃないのに、なぜ駅から遠くじゃなければいけなかったのか?土地価格が上がる=住宅の値段も上がるってよりも不便すぎるだろって思う。昔のほうが酷い今よりもっと酷い不動産業ってことか。

 試しに今と50年前の給与水準と住宅価格を調べて比べてみると給与が低いため昔の住宅のほうが高い場合もある。価格高騰っても都心部で田舎者が大好きな「野望の塔」と比べるから。集中した需要で価値に見合わない値段になってるだけ。給与は年代にょって変わるが1975年と2025年の時点で考えたらそう思える。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-07-16 Wed 21:48 | 生活::社会問題 |
猛威を振るう地方症:やまぬ交通違反 外国人が憧れる日本と正反対
FNNプライムニュース身勝手な“コンビニワープ” 東京・練馬区では歩行者がいるにもかかわらず飛び出し 岡山市では信号無視の車と立て続けに遭遇
FNNプライムニュース【独自】「降りてこいや、なめてんのか」後続車が蛇行繰り返し接近…追い越しに腹立てたか 福島・郡山市
FNNプライムニュース【独自】「歩いていたら『どいて』と言われた」2人乗りバイクがノーヘルで歩道走行 ナンバープレートなしのバイクが車の間すり抜ける様子も

 こうした奴らを殺人ウイルス「エボラ」と例えたように特に下の2件は駆除対象でしょう。各所で熊による被害が取り上げられるのだがホモサピエンスによる被害のほうが甚大です。

先に腐ってるバカ親どもが更に狂ったクソガキを量産してきた。

 東名高速道路上での「事実上の殺人事件」から厳罰化されても減ることがない奇病である「あおり運転」は年齢には関わらない昔からの生活環境と育ちの悪さだって、なぜ解ろうとしないのか?

 これらは外国人が賞賛する日本人とは真逆である。多くの日本人は不良外国人を批判できるレベルに達してないことを自覚できないほど低俗。

市中引き回しの上、打ち首、獄門の刑を申し渡したい。

#集団生活不適合者 #都市生活不適合者 #御山の大将

| emisaki | 2025-07-16 Wed 21:36 | 交通::事件・事故・違反 |