サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2025 - 11  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

日本の警察を装う逮捕詐欺、犯罪帝国がネット上で展開し始める
複数届いたが、送信元、すべて犯罪帝国からでした。以下に一例を
Received: from source:[123.187.211.228] helo:gelrfhwyrmafiau*****
by mta-x14.**********.jp with ESMTP
id <20251029083604.DDMU12954.**********.jp@gelrfhwyrmafiau*****>
for <**********@**********.jp>; Wed, 29 Oct 2025 17:36:04 +0900

From: 警視庁 <**********@woody.ocn.ne.jp>
To: まるで関係ない人の名前 <**********@**********.jp>
Subject: 重要なお知らせ
Date: Wed, 29 Oct 2025 02:35:59 -0600

組織犯罪対策部:あなたはマネーロンダリングの疑いがあります。保釈金として150万を下記の口座にお振り込みください。捜査終了後、保釈金は返金されます。2025年10月31日までに送金しない場合は資産は凍結され、あなたは逮捕されます。

三菱UFJ銀行 (金融機関コード0005)
恵比寿支店(支店コード136)
普通 **********
へぇ~逮捕されんの 教えてくれてありがとう それじゃ全額持って高飛びするわ。
腐ってもテレビを見ようぜ。逮捕するのに犯人に知らせるはずもなく都合さえ認めない。

※ FROM の電子メールアドレスは偽装 誰かのが利用されてるだけ。警視庁で送信元OCNの偽装が見抜ける部分だが、本物に偽装もできるから正しく見えても詐欺はある。総理のフェイク動画で投資詐欺は声が全然違うし通貨単位が「元」だった。日本語がおかしいとか、必ず見抜ける部分がある。
※ *****(アスタリスク)部分は伏せ字

IPアドレス 123.187.211.228
ホスト名 228.211.187.123.broad.ly.ln.dynamic.163data.com.cn

もう一つ調べても、

IPアドレス 123.187.211.69
ホスト名 69.211.187.123.broad.ly.ln.dynamic.163data.com.cn

ほかもだが、この手口は同一グループらしい。

 ほかに詐欺の発信元として偽装される電子メールアドレスには ~@crm.bananarepublic.co.jp があり、各種詐欺にて使われてきたが同じのを使い回すところなんぞ犯罪帝国民の馬鹿なところ。

だが、高齢者でもないのに引っかかる超絶バカが日本にいるから嘆くのであった。

 よく「自分は引っかからない」と思ってる奴が引っかかると言うが、「引っかかるから全て疑う」のを基本にしなければならない社会になってしまった。

#ダークぷーが率いる犯罪帝国と通信を遮断すれば99%ネット詐欺は防げる

| emisaki | 2025-10-31 Fri 22:28 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
旅人として関心が高い JR運賃値上げとJR東日本の制度変更
 東京ではホームドア設置にて10円だか上乗せされてきたわけだが、2026年3月のダイア改正から山手線内の特別料金も廃止され幹線料金に一本化される。

山手線一周すると今は500円だが値上げを含め620円となる。

 そこで熱海までを考えてみると東京駅からの時点で104.6km と 101kmを越えるため 120kmまで 1980円(2026年3月のダイア改正で2090円)になるため過去より生きてくるのが都内にて、いったん下車してしまうこと。東海道線の駅が楽のため 97.8km になる品川としたいところだったが、これが変な決め事があり在来線でも別の理由で新幹線でも運賃が下がらず1980円のまま。大井町にしなければならなかった。そうすると合法的にケチる以上に面倒になる。

 東京~熱海の区間でJR東日本の在来線とJR東海の新幹線の営業キロ数は合わせてあったのだが2026年3月のダイア改正で分離すると大きな価値を生むかもしれない。新幹線では東京~熱海は 95.4km のため幹線料金では 1,790円 となるはずだ。そうならなかったら怒る。

 合法的に少しでもケチろうと思わない人が切符を買うには面倒になりそうな予感。「東京都区内→(東京~熱海 新幹線)→伊東→伊豆急下田」は今まで通り買うことができ、JR東日本か新幹線のJR東海経由かを選ぶことができるのか? 在来線同士でもJR東日本、JR東海とまたがると接続した営業キロ数ではなく加算金が発生するらしいのだがマニアじゃないからお手上げ状態。

 とにかく新幹線が真っ当な距離で計算してくれれば300円浮く。101km以上 在来線 普通車グリーン席 Suica1,550円(通常1,810円)、東京~熱海 新幹線自由席特急券 1,760円、品川~熱海 踊り子 特急券1,020円(東京駅からだと1,580円)、これらの料金と運行時刻から考えることになる。

 新幹線で運賃が300円浮くとしても東京駅まで別途運賃がかかる。近いっても東京駅まで200円になってしまうわけで残り100円だ。普通車グリーンなら100円増しで新幹線自由席だから今までより圧倒的に新幹線が使いやすくなる。

 もちろん普通車グリーンも使わなければ安いし、小田急を挟むのが料金的には安いが時間はかかる。小田急が早いのは複々線の都心部だけだから。小田急沿線に住んでる人じゃなければ東海道線のほうが早い。合法セコ技にも新たなる展開が待ってそうだ。マニアが何か考えるでしょう。

 どうせ東京駅から10分くらいしか乗らないのに最寄り駅までグリーン車なんかより東京駅まで早いほうがよい。在来線の必要性が生じた青春18きっぷは死んだも同然。残りは「休日おでかけパス」だが西の範囲は小田原まで。新幹線がショートカットするのは新横浜~小田原間だが小田原まででも普通車グリーンを使うなら新幹線のほうが良いことになるか?

世話になりまくってた頃の のり弁 270円だったな。300円台も知ってるが、なんと今は490円。

| emisaki | 2025-10-30 Thu 21:51 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
道との遭遇「【愛知】構造に優れた橋&住宅街の謎の橋を調査」を見て岡崎
2025年10月29日00:36-01:24 CBC 道との遭遇 【愛知】構造に優れた橋&住宅街の謎の橋を調査

 愛知県岡崎市 国道1号線と国道248号線の八帖交差点にある歩道橋を見逃したのだが200メートルにまで接近していた。知らなければ1メートルでも通り過ぎるか。花火の打ち上げ場所と桜の木の確認だったため岡崎城を一周して外れることはなかったため番組で見るまで知らず。

 近くの写真がないかと探ったが見つからず、別の気になる写真を見つけた。2012年の話だが、もしかして河川敷 勝手に家庭菜園(ヤミ畑)だな。

 調べますと「岡崎市農業振興計画策定に関するアンケート調査」の中に河川敷で勝手に農作物を作るのをやめさせろというのがあった。増水の恐れ、工作物が流れ出して害を及ぼしたり、耕され堤防の強度低下から河川敷が農地として貸し出されるはずがない。
 近くの橋の上から写ってるGoogleストリートビューにて2012年はヤミ畑の全盛期であり、排除され始めたのか2015年までには減って草ボーボーになり2018年は居残った糞野郎を残すのみで、2019年には完全な草むらに見える。以後、草は刈り取られ2020年11月には一部が駐車場になってる。
乙川河川敷 2024年8月Googleストリートビュー:写真の橋から反対(こちら)向き



旅行者にとっては鉄道も道。地方都市を回って痛感するのが「東京の私鉄は運賃が安い」ってこと。

岡崎→高蔵寺 2012年3月16日…850円 / 2025年10月30日現在…990円。 多治見まで1240円

 愛知環状鉄道は運賃が高い路線だが全線乗るなら凄く高いとも言えなくなる。東急、小田急、京王、西武の感覚で他の地域の鉄道を考えてはいけないため、名古屋を中心とした移動では鉄道会社は関係なく楽な手段を取っていた。路線があれば「JRのほうが安い」ことが起こる。

・名鉄名古屋→名鉄一宮 400円 / JR名古屋→尾張一宮 310円 (もし小田急なら270円の距離)
・近鉄名古屋→桑名 530円 / JR名古屋→桑名 360円 (もし小田急なら330円の距離)

 住民にしてみれば名鉄のほうが途中駅がやたら多いが観光客には関係なくJR新快速のほうが早い。一方、桑名まで運賃が高くても近鉄を使うのはJR関西本線の運行本数が少なく通常の各駅停車だと30分以上かかる。近鉄なら1時間3本は急行で所要時間は20分、JRで同じ所要時間になる「快速みえ」は1時間に1本で主に日中しか走ってない。

 2012年3月の記録では前日入りにてかかるホテル代を確保するため岡崎駅までJR(青春18きっぷ)、そして愛知環状鉄道で中岡崎駅、徒歩で岡崎城周辺、岡崎駅へ戻り、新快速で名古屋。

 この1年で食料品の価格高騰、特にお米と比べたら低いものの、最近の交通機関は何だかんだと値上がる。往復割引など制度の廃止で事実上の値上げもある。特に考えたわけでもなく撮った料金表が今になって年代比較という価値が出た。

| emisaki | 2025-10-30 Thu 21:00 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
マル暴の影なら昔からだが犯罪帝国民の影ありですか?
 そりゃそうか、マル暴さえ手が付けられないところまで牛耳られてる。国家が動いて特定外来生物の駆除が必要なのだ。治安の悪化は日本人犯罪者も増やしている。現実も見えず差別だとのたまう頭がお花畑な日本人がいて困る。世界のクズ(カス)の程度の低さを知るべきである。

→ 産経新聞 > 東京23区火葬料高騰、民営で9万円 中国資本傘下参入以降、続く値上げ [2024/12/22]
→ 集英社 > 〈東京都火葬料9万円問題〉小池知事もようやく国に法改正申し入れ! [2025/10/30]

 過去に自分が関わったことから体験談と知り得たことを書いたが、そこにも犯罪帝国民が裏で関わってきて狂ったのか? ガンガン値上げされ、突如としてテレビCMが増えたのも囲い込みの先行投資であろうが、東京都が異様に高いのは牛耳られてるのが理由かもしれない。乗っ取られて追い出しをはかる家賃値上げを彷彿とさせる手口なのか?

罰則が甘いし、性善説にて抜け穴だらけな法律の全てを性悪説を基にして作り直す必要がある。



 「越境火葬」は事実上の不可能になった。過去より、市民(県民)と外部料金は異なる金額が設定されていたが、近年を調べたら「とんでもない差」になっていた。たとえば市民1万円、以外は10万円、これは大げさではなく現実なんだ。提示金額が出せないなら来るなってことであるが、そもそも東京へ迷惑者を送り込んできやがったのはお前らではないのか!

 葬儀費用の補助金であるが、東京都23区の場合で近年は6万円であり、周辺の県は3~5万円と低く思えるが火葬料金の差がありすぎるため東京都の補助金は焼け石に水である。

 過去から日本の葬儀社による謎の料金、または一式なる言葉で済ますボッタクリの横行について猛烈に批判すべき。だからこそマル暴が関わってることがある商売だし各所で社会問題化されてきた犯罪帝国民のあくどい商法はマル暴そのものである。

火葬、墓地は民業「圧迫すべき」である。

続きを読む ≫


 時代遅れが続くため絶えない檀家ビジネス、なぜ埋葬せねばならないのか墓ビジネス、そこに外国人がやってきて日本で勝手に己の宗教思想を押し付けてくる。

 狂ってなかったら今のイスラエルで2千年も殺し合いしてない。世界の未開人が陶酔して何千年も邪悪な事を繰り広げてきた宗教が日本にないから思想侵略に無頓着な日本人は怒りもしない。



 東京都の墓地と火葬場は財団法人東京都公園協会によって運営されており、青山斎場(建替中)には火葬場は無い。臨海斎場は東京都で特定区民(※) 火葬料[非課税] 44,000円、外部から利用すると88,000円、その他も2~3倍の設定になる。

※ 産経新聞は近隣住民と適当表現であったが大田区・港区・品川区・目黒区・世田谷区民。
※ それらの区の共同事業だからで都民でも他の区民は部外者となる。

 よって都営と言える火葬場は「東京都瑞江葬儀所」しかない(都民 火葬料:7歳未満34,500円、7歳以上火葬59,600円 [非課税])。その他に骨壺、収納箱、風呂敷など必要になるが都営だと葬儀社または家族の持ち込み可能。民営火葬場だと持ち込み禁止で何割も値上げされたりする。

 千葉県や埼玉県の公営火葬場だと高くて1万5千円のため臨海も瑞江も高い。火葬場だけで数万円の差が出るため補助金があっても地方のほうが火葬料金は安い。葬儀全体となると古くさいしきたりが残る地方のほうがカネがかかりそうである。

 婆ちゃんのときに利用した瑞江葬儀所は老朽化によって運用したまま敷地内で新築工事が進んでるが工事が遅れて2026年内の完成となった。8年の時差があるが民営 町屋斎場のときは3日待ち、都営 瑞江葬儀所では7日待ちだった。

 都営の瑞江葬儀所ばかりか東京博善の関係と思い込ませる「どこの馬の骨かも知らない葬儀社」の宣伝が実に多いのだ。それは投函されるチラシでも入ってきて、居住地から町屋や四つ木、都営の瑞江があるがチラシなら裏の片隅、ウェブページなら「運営会社」ボタンを押さねば直営だと思ってしまう詐欺まがいな作りをしている。

 単なる民間葬儀社が瑞江の公営火葬場の名前を出しまくって能書き垂れ、結局は高値になってる宣伝、ウェブページを許してはならない。ロクなのがいない証拠。

 「墓じまい」が変ではなくなった今、故人ではなく残った人の体裁でしかない葬儀は時代遅れで、体裁上で必要な人だけが行う式になった。故人を偲ぶ手段は葬儀でなくてもできる。



 さて、渦中の火葬場だが当家で利用したときの1.5倍の料金になっていた。普通炉火葬 59,000→90,000円 [非課税]。必ず待ちが発生する今では火葬場に併設された一般保棺 1日4,400→6,600円(冷蔵は9,900円)となってるが10年も経ってないぞ。

 保棺ではボッタクリ葬儀社だと1日2万円、そういう葬儀社は全てが高い。何社にも見積りとったが「直葬ですよ」と念を押しても40万円、火葬が1週間後なので保棺料15万4千円と言われたときは「おとといきやがれ」が喉まで出かかった。

 Google AI検索で表示されるドライアイス料金が1日1~2万円なんてボッタクリ金額だ。そんなにかからない。渦中の火葬場だがマンション家賃不当値上げ事件と比較したら酷いと言う額にはなっていない。1年で2倍以上の売価になって少しも戻らない米のほうがよっぽどヤバイ。



 集合住宅ならば支配されて1棟ごとであり無数に存在した中であるが、水源地だの自衛隊基地の周辺だの胡散臭い話からして牛耳られて困る場所、業態には「強い規制」が必要である。

 先週の川崎市長選挙では気持ち悪いにもほどがある選挙妨害がテレビ報道されず気持ちが悪い。多様性≒自己中なんていらねぇーから日本で日本人を守ってくんないか。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-30 Thu 19:57 | 大衆媒体::社会・海外 |
東京都墨田区 東武曳舟駅周辺地区まちづくり方針を発表していた
2025年10月8日、墨田区は東武曳舟駅周辺地区まちづくり方針を発表。

→ 東京都墨田区まちづくりまちづくりの推進事業別曳舟駅周辺地区のまちづくり

 東武曳舟駅の東側、曳舟病院の隣(北東)だがUR都市機構によって高層ビルに集約されるよう。優先権を与えられても集合住宅には負担増により戻れないのが過去より起きてきた問題である。
 一般家屋の住民は再開発が始まったら終わりだとも言え、お金を最大限にもらって元の場所より絶対的に不便な場所に転居するしかない。
 報道で、戦前くらいからある古い不要な道路計画が復活して関係者は騒ぐことあるが、立ち退かされる側の全員もしくは大多数が喜んでるのでしょうか?



 各所で道路拡幅工事を探ってきた。そこへ行き着く前に新築住宅の販売があり、土地の過去を調べていると立ち退きによって買い取った土地を区画整理して再販売した場所で販売されてることが多かったから。昔のように情け容赦ない部分買い取りではなく、全体を買い取るため広い場所では再販売され、拡幅された道路に面していても薄っぺらい家屋が販売される。

 ほかにも、建売住宅の一角にて販売されてない一軒だけ広い作りなのが疑問だったため深く探りを入れると、立ち退き移転の代替地とされ、確保した土地の余った部分の家を建て一般販売。似た件でも同じ理由ではなく、早期から購入に関わってる場合にお金がある人が広く土地を取る場合があった。近代の場合、建売住宅は融通が利かない…業者が許さないのでしょう。

続きを読む ≫


 曳舟川通りのこれ以上の拡幅は行えないでしょうが、南の四ツ目通り(都道465号線)は立ち退きが進んでいるため明治通り(都道306号)までは拡幅される。そこより東の八広中央通り(四ツ目通りの東)は道路に沿ってビルが建ちすぎて破壊しまくらないと広くできない。ようするに計画がないから建てられてる。

 南北の曳舟たから通りは京成曳舟駅周辺の再開発、京成線の高架化と共に広くなった。マークゼロワン曳舟タワーは2007年2月完成のため私が2006年に東京スカイツリー建設地を撮影したとき遠目に写ってるが、イーストコア曳舟は2008年10月だから写っておらず、更に遅いイトーヨーカドー曳舟店は2010年11月25日開業ですから当然無い。

 東京スカイツリーが高くなってきて周辺を歩いた頃に一帯が工事中だったのを思い出す。当時は東京スカイツリーを写し込んでしか撮らなかったのが悔やまれる。
 知ってるのはそれだけではない。向島に知人が住んでたり、婆ちゃんが2度も救急車で担ぎ込まれたのが曳舟病院だったから入院の手続きや見舞いの行き帰りで周辺を歩くことになった。そうした事情では周辺とて写真など撮るはずがない。



計画から読み取れる防災上の危険を取り除きたい役所

 東武曳舟駅の東側(墨田区東向島2丁目28から30番地)だけだが2027年に認可、2029年から解体工事との話で2032年に完成予定とのこと。

 便利になるとも思えない。駅前に古い家屋は少ない。危険なのは駅前じゃないのだが再開発という名において強行することができない。宅地のみの場所では役所として税金が投入されるであろうこと公平性を重んじるため大義名分が必要。

 「危険地域を放置したら我が身に危険が降りかかる」と考えられるほど世間は賢くない。こうした世間のバカさはガソリンの暫定税率を廃止させたバカ野党と過半数割れで受け入れたボケ与党からも見える。何に使われてるかも知らずに文句で結果的に損をするバカ国民だから。廃墟となった空き家の問題も同じで対処せねば収用(没収)と法律で定めてしまえ。

 周辺の事態が飲み込めないと話も進めないが東武曳舟駅出入口の前にバス停がないのだ。路線バスは不便な土地だから墨田区コミュニティバスがあるが、それでも広い場所、危険な場所に停留所は作れない。現在、都営バスとコミュニティバスの停留所は東武と京成の中間にあり東武曳舟駅まで200m、京成曳舟駅まで150m歩くのだが、東向島2丁目28あたりに交通広場が計画されており、そこにバス停を作ったところで東武鉄道の駅には遠すぎ300mは歩き余計に遠い。

 オリンピック墨田文花店へコミュニティバスの停留所は500mにもなる。亀戸は江東区だから行かないなど全国にある問題は行政区分で遮られること。後期高齢者は東京都のシルバーパスにて都営バスを使う理由でもあるが路線がないところはつらい。私が高齢者になったとき、いったいどうなっているだろうか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2025-10-29 Wed 23:30 | 生活::社会問題 |
当たり前のことだが迷路の英語は"maze" ダンジョンはゲームの悪影響
2025年10月29日 フジテレビ「奇跡体験アンビリバボー」

 過去を「なぞる」こと増えたが、さいきんやったのばかりのもある。渋谷川および宇田川の暗渠だがアンビリバボーの2010年より前に他の番組が入ってる記憶がある。「所さんの目がテン」だったと思うが、西武デパートA館とB館の間に宇田川の暗渠があるから。当時は危険ではなかったのか無謀だったかガスマスクなど装備していたのか覚えてないが、もっと先(奥)まで行ってた。

当たり前のことを無視するのだが迷路は"MAZE"。ダンジョンの誤用はゲームの悪影響。
dungeon ダンジョン - a dark underground room used as a prison, especially in a castle.
城の中で牢獄として使われる暗い地下室(地下牢)

語源:中期英語(「城の砦」の意味もある)。古期フランス語(おそらく元々は「領主の塔」または「女主人の塔」の意味)から来ており、ラテン語のdominus「領主、主人」に基づく。
出典:オックスフォード辞書

labyrinth ラビリンス - a complicated series of paths, which it is difficult to find your way through.
道を見つけるのが難しい複雑な一連の道

語源:後期中英語{ギリシャ神話で、ダイダロス(職人でありイカロスの父)がミノタウロスを収容するために作った迷路を指す}。フランス語のlabyrintheまたはラテン語のlabyrinthusから、ギリシャ語のlaburinthosから。
出典:オックスフォード辞書

 世間が間違っており通じないため私もダンジョンを使うことがあるが、渋谷駅を城に見立て、牢獄でも地下でもなく、出られないようにしているラビリンスのほうが似合ってる。

 相変わらず、裏を取らず、世間へ影響力の高いテレビ制作のお馬鹿さんへ、ダンジョンと言えば「地下」と決定していますので「地下ダンジョン」は、サルサソース(ソースソース)、チゲ鍋(鍋鍋)、クーポン券(券券)、LEDライト(Lがライト)のよう重言になります。

<追記: 記憶は正しかった。見つけました
日本テレビ所さんの目がテン第780回 2005年5月8日 東京渋谷の地下に川!?
 気がついたら日曜日の朝にやってた番組だけに20年前で780回も放送してた。1年50回の概算で今は1800回近い。ガキがオッサンになるはずだ。たらこの卵(粒)を数えてたとか覚えてるけど何個だったかは覚えてない。見せたい年齢層が違うが近代の私の興味を薄れさせたのは、予算削減だと思うが複数回の同時制作で中身が「鉄腕DASH」の福島県でのようになってしまったため。


| emisaki | 2025-10-29 Wed 20:24 | 大衆媒体::テレビ・映像全般 |
ステルス特売 全てを広告に載せられるはずもないけど
 カントリーマアムのバニラ&ココアだけが税込み213円じゃなく、バニラ&ショコラもだしホームパイも同じ値段になってた。数日前に買った300円台からすると衝撃が大きい。賞味期限は11ヶ月あるため行くたびに買うぞ。だって普通のチョコレートが高すぎるだもん。サイコロ型のチョコが手で一つかみ程度398円。

 おかげで米が買えず(持てず)、うどん、蕎麦で腹持ちが悪い。そもそも米は値上がる一方である。一度も見ることがなかった備蓄米放出って何だったんだ? つや姫 5kg 5500円(税込)って何だよ! っていうか税抜きで4000円以下のが一つもない。

 安値の店がないか探ってたら宅内在庫がなくなった。納豆を買ってきたのに米なし。昭和レトロなスーパーマーケットよりスギ薬局のほうが安いかと思って買わずに向かったのにスギ薬局のほうが400~500円も高かった。この1年、ここまでの逆転はなかった。

 1年5ヶ月前に1980円(税抜き)で売ってたスギ薬局ブランドあきたこまちが今日みたら4980円(税抜き)だった。時間があったら大きなスーパーマーケットで値段を見ようと思うが「無言の談合」で合わせてるだろうな。米のような大物になると大手スーパーマーケットよりスギ薬局のほうが売価が高いって考えられないんだよ。大手スーパーマーケットでの特売は安値大量仕入れできたときだけだから。

| emisaki | 2025-10-28 Tue 23:22 | 生活::食料・飲料 |