2025-10-14 Tue
過去に中央区で呆れた長期政権だが葛飾区も長期政権ではなかろうか。そうなると高齢化によって時代も読めなくなるし、何か爪痕を残したくなる衝動に駆られるのかもしれない。そういうのは税金じゃなくテエメのカネでやれって思う。鉄道の新金線をあきらめて並走する区間を整備してBRT、専用軌道があるバスを整備しようってんだが、そんなことなら街中をコミュニティーバスでも走らせろ!
→ 東京メトロ 有楽町線・南北線延伸 新線プロジェクト
江東区にて有楽町線が豊洲から分岐して住吉に向かうって話だが、なぜ面倒な分岐で新木場から北上しないんだ? 汚い社会が解ってくると、東陽町にも接続するし、江東区役所があるから資金的にも事業許可も進めやすいし、住吉駅に接続できる比較的に楽な計画だからでしょう。不便な地域を救うのではないんだ。
その先の計画を考えたら有楽町線 新木場駅を地下にして延伸北上し、亀戸駅、四ツ木駅、金町駅か松戸駅ってのが妥当だと思ってた。現在に出てる計画でも四つ木、松戸って話を知っていたため葛飾区がBRT新金線なんて馬鹿じゃねーのってことでした。
高齢化を考えたら鉄道(地下鉄)よりバスなのは確か。その理由として地下鉄大江戸線を開通させたとき並走の都営バスを廃止しようと大失態を犯した。病院があるのだが路線バスなら前に停まるが、地下鉄ならエスカレーター、エレベーターのある出入口から徒歩数百メートルで坂道。特に東京の地下鉄は隣駅なら乗らずに歩いたほうが早い場所が複数あるほど地下深く不便である。東京ダンジョンを歩ける人にだけ便利。
そうした理由から今の貨物線が通ってる過疎路線なんてバスを通したところで住民(区民)に利点は感じられない。くだらねぇ巨額のスタジアム計画が関わってそうである。BRTもスタジアムも必要なし。
地下鉄の墨田区、葛飾区へ延伸は不明だが東京都も人口増から反転して減るのは時間の問題でしょうから借金と悪名を残すことになりますよ、青木のおじいちゃん。
| emisaki | 2025-10-14 Tue 12:55 | 交通::情報・考察・計画 |
先頭へ △